雨水(うすい)。
「もう雪が降らなくなるころ」と
暦の上では言います。
確かに
今日の日差しは
やわらかく
まだ気温はそんなに高くないのに
人を戸外へ誘います。
花粉症の人には
うっとおしいばかりの頃かもしれません。
わたしも花粉症のひとりですが
幸い
薬のおかげもあり
マスクもせず
眠くもならず。
多少の鼻水は
ご愛敬。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「もう雪が降らなくなるころ」と
暦の上では言います。
確かに
今日の日差しは
やわらかく
まだ気温はそんなに高くないのに
人を戸外へ誘います。
花粉症の人には
うっとおしいばかりの頃かもしれません。
わたしも花粉症のひとりですが
幸い
薬のおかげもあり
マスクもせず
眠くもならず。
多少の鼻水は
ご愛敬。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の午後は
窓を開けておいても
暖かく過ごせたのに
やはり
冬は冬。
今日は一転
朝から雪が降り続いています。
エアコンをつけて
洗濯物を部屋干しして
ついでに湿度も保とうとするものの
アロマポットの水量も
今日は減るスピードが早いです。
よほど
乾燥しているのですね。
とにもかくにも
風邪だけはひかないように
ご用心ご用心。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セーターを出したり引っ込めたり
最近の気温には
右往左往。
今日は風があるようなので
黄砂が飛んでいるかどうか
ちょっと調べてみたら
まだ観測されていない様子。
飛んでくるまでは
外に洗濯物を干してもいいかな?と思い
物干しざおに並べてみました。
外出など
気になるときは
目視による観察はもちろん
気象庁 黄砂情報 も参考に
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は
どこまでもボンヤリとした景色が
広がっています。
‘黄砂’が飛んできたそうで。
もうそろそろかな?と思っていたので
特に慌てることもなく
洗濯物は室内干し。
花粉より
黄砂のほうが
やっかいですね。
だって
土地が削れて飛んできているのだから。
太陽も
ぼんやりとしか見えない位。
かなりの量が飛んでいるようです。
外のゴミ捨て場では
間違えて捨てられた缶ゴミを
カラスがつついています。
つついたところで
ビール缶。
食べるものは何もありません。
君たちのお目当て‘生ゴミ’は
もう1時間前に回収されましたよ。
残念でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日
別のブログで
わたしが使っている
‘ほぼ日手帳’のことを書いたら
この言葉目がけて
訪問者数が増えていたので
ちょっと笑ってしまった。
時折
検索されそうな言葉を
ただ並べただけのブログに出会うけれど
実際どのくらいのアクセス数があるのでしょうか。
さて今日は
朝から左目のまぶたが時折ケイレンして
なんともわずらわしく。
思い切って午後から寝てみたものの
夕方起きると早速ケイレンが始まり
これまた笑えた。
今夜からは心して
滋養のあるものを食べて
体を大事にしなくては。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の雨は
雨と呼ぶには頼りないほど少なくて。
今日は日差しがまぶしくて
一日恵まれそうな感じ。
なぜだか布団を干しました。
お昼前には出かけるというのに。
雨降りの次の日は
天気が良くても干さないのがお約束なのに。
それでも
洗濯物より布団を干すことを選んだくらい
今日の日差しは
あたたかく
やわらか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は満月。
なのに天気は午後から下り坂。
午前中は太陽も顔を出していて
洗濯物だって外に干せたのに
気がつけば
ドンヨリ広がる雲の群れ。
せっかくの満月なのに
ちょっと残念。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日
わけあって
大型書店に4時間滞在しました
(イスのある書店が増えて
アリガタイデス)。
そして
一冊の本を持ってレジに行くと
どう見ても‘新入り’さん。
わたしの手には
図書カードが2枚と
お店のポイントカードが2枚。
大丈夫かな?
ファイト
「い・いらっしゃいませ」という
あいさつからして初々しい。
勝手に‘初々くん’と命名。
バーコードを読み取らせるのも
一苦労。
そして
本を袋に入れようとしたのだが
そこへ一言
「カバーだけでいいですよ」と声をかける。
最近は
紙製以外の袋を使っている書店が多く
丈夫でいいのだけれど
手元にある多くの袋が‘ゴミ化’。
なので
雑誌以外はカバーをかけてもらうことで
‘支払済み’とわかるようにしています。
さて初々くん。
あせらなくて大丈夫。
お客がわたし一人だけなのを確認して
お願いしたのだから
時間は気にせずに。
目の前で繰り広げられる
つたない手つきを
励ましの目で
あたたかく見守りながら
無事カバーかけ終了。
カードへのポイントも付けて
図書カードは
お会計集中レジにて処理され
「残高30円となっております。
・・・あ!ありがとうございます。」
思わず笑顔になりました。
また初々くんにレジをお願いしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は節分。
暦の上では
冬と春の境目。
今朝の新聞に入っていた広告。
スーパーのものには
やはり「恵方巻き」の文字が。
恵方巻き
あなたは食べますか?
そういえば
おもちゃの「ふとまきまっき~」。
あれは‘おもちゃ’というより
もはや調理器具。
実際に食べたことはありませんが
なかなかの出来上がりだそう。
去年の夏休みには
子供たちに「ふとまきまっき~」で
昼ごはんを作らせました・・・なんていう
お母さんの話を読みました。
今日もどこかの家庭で
大活躍しているのかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こちら
本日は快晴。
明日
雨模様になるとは
にわかに信じがたいくらいの空。
気がつけば2月。
明日は節分で
明後日は立春。
我が家の周囲には
梅の木がたくさん植えられています。
どれも
梅の実を収穫するためのもの。
先週末から
その花も開き始めました。
これからしばらく
梅の香を楽しむことができます。
特に夜
家までの道のりを
香りを楽しみながら歩くことができるのは
とても贅沢に感じられ
フッと笑顔になるひととき。
再びこの季節を味わえることに
感謝します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント