« 2009年10月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

3月31日朝。

おはようございます。

本日こちらは小雨がぱらぱら。
暑くて目が覚めました。

今は
部屋干しの洗濯物の冷気を
背後に感じています。

3月が
終わります。
明日は4月。

何かしら
新しいことに挑戦したい
そんな気持ちになります。

わたしはね。

昨日スーパーに出かけると
‘黒豆’が店頭からごっそり姿を消しておりました。
黒豆納豆も
黒豆のお惣菜も
乾物の黒豆も。

お正月でもないのに。

月曜日の
健康情報テレビ番組にて
‘一日に黒豆70グラム食べると良い’と
言っていたこと
たくさんの人が耳にしていたのですね。

そんなわたしも
ちゃっかりその番組は視聴済み。

お店の人も
まさか正月以外に
黒豆が注目されるとは
思っていなかったことでしょう。

黒豆好きの
わたしとしては
これを機に
正月以外相手にされることの少ない
黒豆商品が
復活・復権してくれれば幸い。

さて
黒豆がなかったから
というわけではありませんが
根菜類過多になりがちな食事を反省して
昨日は‘ほうれんそう’を買いました。

わたしは
ほうれんそうを茹でることが
大の苦手。
ほかの野菜を茹でるのは
何ともないのですが
ほうれんそうは
いけません。
(おそらく
 寒い季節の野菜なので
 流水でしっかり洗うと
 手が冷たくなりすぎて嫌なのだと思います。
 ほうれんそうは
 砂が多くついているので
 それらを全て振り払おうとすると
 自然と時間が長くなりますし。)

茹でるのは苦手だけれど
食べるのは大好き。

今朝は
意を決して
ほうれんそうを茹でました。

暑さで目覚めたせいもあったのか
水洗いもあまり苦にならず
無事
食卓までたどり着くことができました。

おかげさまで
朝からすがすがしい達成感。

この調子で
今日も楽しんでいきましょう




| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月30日の朝。

おはようございます。

本日こちらは晴天。
寒いです。

ベランダには・・・お客様の姿はありません。
昨日のお客様は
お昼前に
どこかへ出かけられたきりです。

日差しの割には
洗濯物は乾きが悪い。
それでも連日乾燥注意報発令中。
確かに火事のニュースは
悲しいかな
よく耳にする。
火の元には気をつけなくては。

どのウグイスも
美しく鳴き始める。
ここ最近
カラスの声を聞かないので
余計に心地よさが増す。

カラスを毛嫌いしては申し訳ないけれど
朝のひと時には
カラスより
ウグイスの声を聞きたい
個人的趣向ゆえ
許されたし。

今夜は満月。
拝めましたら幸せ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

春のお客様。

おはようございます。

本日
こちらは不安定な晴天なり。

日本全国
黄砂は今のところ観測されていない模様。
といっても
車には少々砂が付着中。
時折気まぐれに降ることのある雨が
余計に妙な模様を描いています。

風は相変わらず吹いているので
洗濯物は乾くかな?


今朝は
我が家のベランダに
お客様が朝早くからおいでです。

P3290080

体の色が
少々春らしくありませんが
こうみえても
トノサマバッタだと思われます。
この辺りでは
メジャーなバッタ。

只今は
一匹静かに
直射日光を浴びておられます。

どうぞ
ごゆっくり。

さて
こちらは
チャキチャキ動きますかね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メモされたし。

小一時間
ネットにて
とある本を探していました。

昨日本屋さんで見かけた本。
著者の名前だけ覚えて帰ってきた
はずが
探せども探せども
見つからず。

表紙を覚えていたので
「それさえわかれば見つかるはず」と
延々とスクロールを続けた結果
やっと発見!

よく見てみると
お名前を一文字
間違えて記憶していました。

あぁ
疲れました。
でも見つかってヨカッタ。

やっぱり
メモは
しておくべきだと
今日のメモです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落としものには注意。

おはようございます。

本日こちらは今の時間小雨。
小学校は
卒業式なのに
少し残念なお天気となっております。

それでも
早めに咲いた桜が
お祝いしてくれることでしょうね。

今朝は
ずっと気になっていた
玄関周りの掃除をしました。

先週末から
我が家の玄関周囲に転がっていた
3センチくらいの‘ミニ葉巻き’。
いや
本当の葉巻ではなく
縦長に丸まった蛾です。

足でつついても反応がないので
「死んでるのかしら。
 だったら回収せねば。」と思い
ホウキとチリ取りにて
他のゴミといっしょにゴミ袋へ。

ゴミ袋の口は開けたまま
あちこち掃いていたら
急に袋の中から
何やら茶色いものが
かなりの勢いで飛んで行きました。

蛾は
寝ていたのです。
寝ているところを
つつかれたり転がされたりして
挙句の果てに
ゴミ袋に入れられてしまったのです。

いやはや
とんだ‘寝太郎’さん。
あやうく抹殺してしまうところでした。
ゴメンナサイネ。

そういえば
もうひとつ面白いものが転がってました。
それは
ドアスコープのレンズ。

接着剤がカラカラに乾ききってしまって
コロンと落ちてしまったのでしょう。
我が家のドアスコープも
数年前同じようにレンズが取れましたから。

どこのお宅のものなのか
さすがにレンズを見てもわかりませんが
気付いておられるかしら?
(覗けば
 焦点が定まらないので
 すぐに判ります)

落ちているレンズは
回収せずに
そっと片隅に置いておきました。

今日は
気温の上がらない一日となりそうです。
外出の際には
服装に気をつけなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栄養不足に反省。

おはようございます。

本日こちらは雨天。
風は
あまり感じられず
黄砂も本日はお休みの模様。

3連休明けました。
わたしは
どうにも頭痛に付きまとわれた日々でした。
家人も
頭がスッキリしなかったようで
「一体何が原因だろう??」と考えたところ
「栄養が足りてないのでは?!」という結論に。

確かに
ここ最近
「人参は1日1人1本」
というのが普通の我が家にしては
乱れた食事内容でした。

そこで
早速改めましたところ
あっさり頭痛から解放され
(頭痛薬飲んでも効かなかったのにね)
原因が判って良かったというか
いやはや‘反省祭り’です。

そうか。
連日‘インスタントラーメン’みたいな
(実際は‘連日’ではありませんでしたが
 食べる回数が増えていたのは確かです)
そんな食生活は
身体が受け付けなくなっているんだなぁ~と
しみじみ。

インスタントラーメンにも
人参を山盛りしなければいけませんでしたね。
(え?それでいいんだっけ??)
というのは冗談ですが
財布と体調
どちらともよく相談しないといけませんね。

気をつけます。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は振り替え休日。

おはようございます。

本日こちらは晴天。
黄砂は
まだ観測されていない様子。

昨夜遅く
家人は無事
披露宴よりトンボ返りしてまいりました。

やけに重い紙袋を片手に。

中身は
家人購入のおみやげもありましたが
予想外に重いのは
引き出物の‘カタログ’!

全ページオールカラーということもあり
(2冊合わせて約500ページ)
この重さになったのでしょうが
いやはや。

それにしても便利になりましたね。
好きなものを選んで送っていただけるのですから。
選択肢も広いです。

今朝は
家人のお土産より
舟和の芋ようかんを
朝食にいただきました。

さて
本日は
決めなきゃいけないことが
実は目白押しです。
急げや急げ
わたし。

3連休最終日
といっても
お仕事の人
多いのでは?

おつかれさまです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芋芋芋。

こんばんは。

さきほど
風呂上がりに
聞こえてきたのは

「い~しやき~いも~~」という声。

あぁ?!
これは
いつもの焼き芋屋さんだ!!

そう。
わたしには
‘ひいきの焼き芋屋さん’がいます。
決してお安くはないのですが
おいしいの何のって

3月と言えば
そろそろ今年度の商売も終わる頃。
だから
耳を澄まして待っていたのです。

あぁ
それなのに
このタイミングとは。
いくらわたしが
うら若き乙女ではないとしても
風呂上がり
頭にタオルを巻いた状態で
人前には出られません。

急いで服を着て
洗い髪をゴムでまとめて
財布を持って
寒空へ飛び出してみたものの・・・

間に合いませんでした。

あぁ無情。
無念でござる。

おじさん
諦めずに明日の夜も来てくれないかなぁ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄砂まみれはご免です。

おはようございます。

本日こちらは強風&黄砂にて
屋外に出ると
大変なことになりそうです。

天気が良くとも洗濯物を干すのは
到底オススメできるものではありません。

さて
今日は朝から大忙し。
もう
とっくに新幹線の車中の人ですが
披露宴に招かれている家人の支度に
バタバタしておりました。

まさか
出かける間際に
ネクタイの結び方を教えることになろうとは
思いもしませんでした。

わたしは高校の制服がブレザーだったので
ネクタイを締め慣れておりますが
仕事でスーツを着用しない家人は
四苦八苦。

とは言っても
わたしも久々のことだったので
思い出すのに手間取りましたが
まぁどうにか恰好はつきました。

普段ネクタイをされない方は
ご用心ご用心。

おかげで・・・と言っていいのかどうか
定かではありませんが
昨夜より続いていた偏頭痛が
どこかへ飛んでしまいました。

スッキリした日曜日を過ごせそうです。

3連休は
いかがお過ごしですか。
わたしは・・・雑用かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1円その後。

おはようございます。

本日こちらは
先ほどから雨が降り始めております。

昨日は
1円握りしめてスーパーへ行ったものの
よくよく考えてみれば
わたしの1円未払いを証明するものが
何もないことに気付き

「こういうのって
 その場で申し出ないと
 後から言われるほうが困るよ」という
家族の言葉もあり
結局お店側には何も言いませんでした。

宙に浮いた1円は
どこかへ寄付しようと思います。

気を取り直して。

昨日は
待ちに待ったananの発売日。
いえ
ananの愛読者ではありません。
今回の付録
『手相BOOK by日笠雅水さん』が欲しかったのです。
わたしは
日笠雅水さんの手相が好きなので
今回の手相特集は外せません。
早速購入して
じっくり熟読中。

手相って
本の通りになっていることは少ないので
最初の頃は
見れども見れども???
でも
慣れてくると面白いです。
時々
こういったものを参考にして
自分自身を振り返ると
楽しいですよ。

さて
それでは今日も
何かしら面白いことを発見できますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お金の話。

おはようございます。

本日こちら晴天なり。
黄砂の飛来は
今のところ観測されず。

昨日は
気温25度以上の
真夏日を記録した地域もありましたね。
ますます気温の変動を激しく感じます。
体調を崩さない様
お互い気をつけましょう。

さて
本日心に引っかかっているのは
昨日スーパーで買い物をした際
払い忘れている(らしい)1円のことです。

たまたま
財布に入っている
1円玉の数を覚えていたので判明したのです。

さて
「昨日1円少なく払ってしまいました。
ごめんなさい」と申し出て
果たしてお店の人に受け取っていただけるのかどうか。

たかだか1円。
されど1円。
やっぱり
払い忘れたのだから
持っていきたいのだけれど
‘失笑’されるかしら。

でも
やっぱり持って行こうっと。

それでは今日も
楽しく過ごすことを誓います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サクラサク、おめでとう。

おはようございます。

本日こちらは雨上がり。
一応晴れ間がのぞくらしいのですが
強風に注意とのこと。

飛ばされないように気をつけなければ。

スギ花粉のピークは
過ぎたという話なので
こちらに関しては一安心。
(わたしの場合
 薬を飲み忘れる程度の花粉症なので
 おかげさまで今年は快適)。


でも次は
黄砂に気をつける番。
気象庁の黄砂情報 を見てみると
日本にも飛来中。
洗濯物や布団干しは
砂の加減によって調整しなければ。

今日は
近くの大型書店に少々入り浸ります。

こちらでは昨日
公立高校の合格発表があり
ニュースや新聞でも
その様子が報道されています。
公立の一般受験は
合格発表が中学卒業後という
何とも落ち着かない地域なので
昨日ようやく進路が決まった子たちは多いはず。

みんな
それぞれの新しい生活に幸あれ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銅メダル、おめでとうございます。

パラリンピックにて
アルペンスキー女子回転座位で
大日方(おびなた)選手が3位!
銅メダルを獲得されました。
おめでとうございます!

わたしが
このことを知ったのは
ネットにて。
今日の午前中です。

「お昼頃になったら
テレビのニュースで
大会の様子が放送されるかな?」
「銅メダルだから
トップニュースに違いない」と
ウキウキしながらテレビのスイッチを入れてみると

「一応報道された」という感じ。

ちょっと残念でしたが
夜のニュースが楽しみです。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

再開します。

ここ最近
別ブログ金魚の泉 Aqua Red に記事を書いておりますが
『金魚づくし』などの話と
日々のつぶやきが
ごちゃまぜとなっています。

それもまぁいいかと思っていたのです。

しかし
せっかく話を分けて書こうと
この‘言葉の海’を作ったのに
使わないのも不憫に思えてきたので
再開します。

ついさっき気付いたのですが
明日は新月です。

新月と言えば
‘新しく何かを始める好時期’。
だから余計に
こちらのブログを再開しようと思ったのです。
正確には
明日再開するのがベストかもしれませんが
前倒しです。

もっと厳密に言うと
新月の日の中でも
時間指定があります。

しかし
わたしにとって大事なのは
このブログを書くことなので
その辺りは大雑把に。
(ちなみに明日は午前6時1分が
 ジャストタイム。
 とっても気合を入れて
 何か始めたい事がある人は
 ご参考にしていただければ幸い)

こちら
外は雨模様。
ジャバジャバと車が走っています。

では
今回はこの辺りで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2010年4月 »