« 2009年7月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年8月

2009.08.24

風神・雷神。

昨日
岡山県立美術館にて開催されていた
『建仁寺展』へ出かけました。

目的は
ただ一つ。

俵屋宗達の
『風神雷神図』。

わたしは
この絵が大好きなので
実物を見ることのできる機会は
逃したくありませんでした。

7月17日からの展示期間中
本物の『風神雷神図』は
8月17日から23日のみの展示。

わたしが
このことを知ったのは22日。
なので
ギリギリ間に合ったような格好です。

昨日は建仁寺展自体が最終日だったので
それなりの人出を覚悟しましたが
満員だったのは駐車場くらい。
もちろん会場内は大盛況でしたが
『風神雷神図』を見るために長蛇の列に並ぶ
ということはありませんでした。

古文書や掛け軸などは
ほとんどサラサラ流し
早々と
お目当ての場所へ。

絵の前では立ち止まらないよう
少し離れた所へ
ロープにて区切られた
‘観賞用広場’がありました。

思ったより小さく感じた屏風を足早に眺めつつ
観賞用広場へ。

風神寄りの前方に陣取り
じっくり堪能。

実物を見るのは初めてでした。

一番驚いたのは
絵の軽やかさ。
そして表情やしぐさの妙。
見れば見るほど
面白くて
おかしくて。


図録は前日に売り切れていましたが
大して残念に思いませんでした。

「わたしも
 あんな作品をつくりたいなぁ」と
思うばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.18

夏のワンフェス後、恒例。

毎年
夏のワンフェスが終わった後と言えば

かにぱん大量購入です

おかげさまでこの夏は
というか今年は
こちらでもついに!
日常的に
かにぱんを購入できる環境が生まれました

ありがたや・ありがたや。

それでもやっぱり
ワンフェス後には

P8180066

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.07

『金魚づくし 玉や玉や』

今月4日から9月6日(日)まで
東京国立博物館の平常展にて
久しぶりに『金魚づくし 玉や玉や』が
展示中です

残念ながら
わたしは国立博物館で『金魚づくし』を見たことがありません。
話によると
ベルギーロイヤルコレクションよりは
色が悪いようですが
ミュージアムショップには
金魚づくしグッズが色々あるし
見に行けるものなら
やっぱり見たいですね。

今度の8月10日は
月曜日ですが開館していますし
お盆休みもありません。
興味ある方はお見逃しなく

・・・・行きたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.03

遅まきながら、新作です。

この夏の新作は
おたまじゃくしです。
4月末に神戸で開催された
トレフェスでお披露目予定でしたが
色が決まらず断念。

7月に入って
ようやく決まった・・・のです。

Kuwabara_024
作品名は
『くわばら・くわばら』


ベースには
初めてクリアを採用。
サイダーをイメージして
気泡もふんだんに。

Kuwabara_025
おかげさまで
評判も良く
ほっとしました。

次回のワンフェスでは何をお目にかけようかと
ただいま思案中。
冬のワンフェスは
来年の2月7日。
次は金魚かな?

そういえば
次回ワンフェスより
版権申請できる数が
1ディーラー5アイテムになるそうです。
わたしは一人で参加しているわけではないので
影響がでてきます。
次回は
どのような形での参加となるのか
ちょっとこちらも思案中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年10月 »