« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009.11.26

位置の変化。

おはようございます。

こちらは朝から良い天気です。
こうやってパソコンに向かっていると
やたら眩しくて。

そういえば
季節が変わったから
太陽の位置も低くなってきたことに
今更気付きました。

今日は
不用品を手放す日。
創作のアイディアになりそうなものを
雑誌などから切り抜いて
ノートに貼りながら片づけていきます。
(いわゆる‘ネタ帳’ですね。)
紙類の山は手強いです。
油断すると
うず高く末広がりになってしまいますからね。

続けていけば
夕方にはスッキリした部屋になる予定

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.23

行列に参加。

過日土曜日。

一部店舗が朝6時開店だったユニクロに
夜明け前から並んでみました。

我が家からは車で約20分かかる場所だったので
おそらく‘先着100名様’の枠に入ろうとすれば
相当早く出発しないと無理なことは容易に想像できました。

なので
「朝5時過ぎに出発して
 でも買うのは先着順の商品ではなく
 全く別のものを買おう」と
行列に参加することを楽しみに出かけてきました。

酔狂でしょう

実際わたしが行った店舗では
朝6時までに並んだ人は200人を超えていました。
そしてわたしは200人の内には入っておらず
牛乳もあんぱんも整理券も手にせず。

夜明け前に並んで
お店に入ったのは8時近くだったかな?
当然
ヒートテック狙いの人の中には
安く買えないと判ったらすぐに帰宅される人も。

銀座のお店では
前日から並んで夜明かしされた人がおられたそうですし
朝5時に並んでも先着100人のうちに入られた人の話も耳にしたので
店舗によって差があったみたいですが
寒い中みなさんお疲れさまでした。

並びながら思い出したのは
ワンフェス開場前の行列でした。

並ぶことって
気力も体力も必要。

今度2月のワンフェスでも
入場の為に外で
購入の為に会場内で並ばれる人がおられるのですね。

行列の先に
少しでもたくさんの「ワクワク」をご用意できるよう
努めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.18

11月15日といえば。

11月15日は
我が師匠国芳さんの誕生日。

といっても
江戸時代のことだから‘旧暦’だよねぇ。

調べてみると・・・今年は12月30日が
旧暦の11月15日にあたるよう。

年越しの準備が楽しくて
忘れてしまいそう

そういうわたしは12月生まれ
(もちろん新暦ですよっ)。
「年末の忙しい時に・・・」と言われたクチです。

お誕生日プレゼントは
クリスマスプレゼントとセットが多かったので
頂けるだけでもありがたいのに
ブツブツ思っていた子供でした。

高校時代
クリスマス生まれの友人ができましてね。
「お誕生日はお誕生日。
 クリスマスはクリスマスよっ」と
お互い言いながら
プレゼントを贈り合っていました。

国芳さんは
プレゼント何がよいのかしらん。

・・・・あっ。
いま「作品づくりに励め」という言葉が聞こえたような
以前国芳さんの墓参りに行った日の夜には
ベッドのまわりを
大きな金魚たちが踊っている夢を見たしなぁ。

空耳じゃあないかもしれない。
あぁ
耳が痛いイタイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原点。

朝から良いお天気です。

「ヒート」と名のつく洋服満載の格好で
今日も一日過ごします。

本日は
職人だった祖父の命日。
「お寺には行かない」と言って
一部でヒンシュクをかっているわたしです。

節目を大事に思うことを
ないがしろにはしません。
それよりもわたしは
日々の生活の中で大事に思うことの方に
重きを置きます。

そして
いま生きている人の為に動くこと。
そうしたいだけです。

土いじりの好きだった祖父を思いながら
スイセンと
オーニソガラム・ウンベラタムの球根を植え
「わたしも負けずに芽を出すぞ」と
気持ちを新たにした朝です。

過日
和紙作家の堀木エリ子さんのお話の中に
「原点に戻って考える」という言葉を多く耳にしました。

先祖あっての今の命をありがたく感じ
自身の作品で
少しでも多くの人に笑っていただけるよう
精進精進


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.16

ぐるぐる。

新しい週が始まりました。
張り切っていきたいと思います。

この時間
わたしのお腹は
既に空腹モード。

一番張り切っているのは‘胃袋’だったりして

先週木曜日
東○ハンズに出かけたついでに
献血ルームにいきました。
いつものように成分献血を申し出たところ
前回ひどい内出血を起こしたわたしは
まず「どちらの腕で献血をするか」ということで
看護士さんたちを悩ませてしまいました。
やっと左腕に決まったかと思いきや
ヘモグロビンの値が基準を下回っていることが判明し
結局献血できずじまい。

こんな理由で献血できないのは初めてのことだったので
かなりガッカリしました。
(しかも数値は2カ月は変わらないんですって。)

帰って家族に話したところ
‘そりゃそうだろう’みたいな顔をされ
夕食にはレバーとホルモンが提供されました。

いやぁ~参りました。

みなさんもお気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.12

材料調達とアイディア求めて。

みなさま
おはようございます。

本日こちらは曇り空が広がっております。
時折垣間見える青空が
とても高く感じられ
これはこれで悪くないなぁ~と
窓の外をチラチラ見ています。

さて
11月も半ばにさしかかってまいりました。
年末が近くなると
がぜん
色々なことが目白押しであります。

買い物も
そのうちのひとつ。

まずは
なくては困る
金魚用材料を求めて
東○ハンズへ出かけてきます。

ハンズでは
買い物だけではなく
グルグル色々な物を見て回りながら
ふと面白いことを思いつく場所でもあります。

歩きながら考え事をすると
思考がまとまることは
医学的にも(科学的にもかな?)認められていることなので
ひょっとしたら
場所は関係ないかもしれませんが
わたしにとって
ハンズはそんな場所です。

では行ってまいります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.11

お守り頂きました。

昨日
神社にお勤めの友人より
(ご奉仕と言うべきだろうか?)
お守りが届けられました。

「己に勝つ」という意味のあるお守りだそう。

お守りをもらうこと自体
ないことなので
ちょっぴり不思議。

この友人とは
交流途絶えて久しかったけれど
(って
 ブログ書いていたら
本人から携帯電話にメールが届いた
 びっくりしたぁ~)
何だかサビた部分に油が注されたように
喝が入りました。

ありがたや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.09

高くなりそう~材料費。

おはようございます。
新しい週の始まりを
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

わたしは今朝
ゴミ出しのついでに
ゴミ置き場周辺に散らばっていた紙クズを拾い集めて
我が家のゴミ袋に。

スッキリと週のスタートを始めました。

昨日は
近辺で開催されていたイベントを2か所ハシゴ。
作家さんたちが
どのように作品を展示されているのか
わたしの作品が似合う場所だったら
次回参加させていただけるのかしらん?
といったことを頭に置いて会場入り。

予想はしていましたが
残念ながら
どちらも
わたしの作品が似合う場所ではありませんでした。

それでも
たくさん気付き&思いついたことがあったり
佐世保バーガーも
試飲でいただいたコーヒーも美味しくいただきましたので
満足満足

土曜日には
久しぶりに東○ハンズへ行ってきました。
店内は商品がずいぶん移動していたので
一通り見て商品の置いてある場所を再確認。

途中
近くのお店で昼食をいただき
再度ハンズ内を回遊。

入荷が滞っていた材料の在庫が増えていたので
こちらには安堵。
早速購入の算段を。
しかし
金魚本体の材料は
見たことのない値段になっていたので
思わず苦笑いでした。

結果として
やたら高価になっては面白くありませんから
工夫が必要ですね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.08

集い日。

昨夜は
SPICE/ONINGYO hanメンバーによる
月に一度の‘集い日’でした。

今回は
ワンフェスの広告原稿作成が主な内容。
毎回
それぞれ制作中の作品や資料などを持ち寄り
語ります。
(持ち寄りの中には
 ‘食べ物’もあります。
 Yさんは毎回スイーツを差し入れてくださいますし
 昨夜はTさんより果物の差し入れも。
 ありがとうございます

飲み物担当のわたしは
気が利かないのがたまにキズ・・・と

原稿の方は
レイアウトを終え
あとは写真が揃えば完成です。
版権の許可が無事いただけましたら
ブログにも掲載しますので
どうぞお楽しみに




 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.05

家の中より家の外が先?!

またまた家の話。

どうやら
わたしの住んでいる集合住宅は
外装が新しくなるらしいです。
この近くにある
同じ大家さん所有の集合住宅に
只今足場がかけられています。

ここにも先月見積もりの人が来ていたっけ。

ここだけナシということは有り得ない・・・よね。

・・・せっかくキレイになるなら
やっぱり引っ越しは
よしておこうかな。

ん?
作業場所より
ベランダにある
植物を避難させる場所を確保する方が
先になるかしらん。
外装工事って
何日で終わるのかしら?

・・・それより
窓の外に人がいるということは
部屋の中が丸見えになるってことか。

金魚を作っていると判ったら

びっくりされるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あなたは椅子派?正座派?

水仕事をしては
ハンドクリームを手にする今日この頃
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

昨日は
今住んでいるところから
さほど遠くない場所にある
賃貸物件を個人的に見学してきました。


「今から寒くなると言うのに
 引っ越しなんて
 体がうごかないわ」とか
「ワンフェスに
 その労力を使おうよぉ~」という
内なる声に
「それもそうだわ」と感じました。

引っ越し先を決めずに
大家さんに「来月引っ越しします」と
言っちゃったことのあるわたしなので
(みなさんは
 このような無茶をなさいませぬ様・・・)
何が起こるかは判ったものではありませんが
今の家の中で
何とか場所を確保しようと
ワンフェスのことと並行して作業中です。

さてさて
こう寒くなってくると
正座で作業をするわたしは
地面からの‘シンシン’という冷えに悩みます。

椅子での作業の方が
暖かいのかなぁ?
スリッパを履けるだけでも違いそう。

・・・いま気がついたけれど
ひょっとして
座布団が小さい
足が
はみ出ているということは・・・そういうことか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.04

作業場って、必要ですね。

本日は
こちら晴天ナリ。
カーテンを洗濯しました。

我が家のカーテンは‘防音&遮光’なので
生地が厚く
1度に1枚+レースのカーテン1枚が
洗濯機の適量。
これをコツコツ繰り返します。

‘防音&遮光’にしたのは
夜作業をしたりするときに
ご近所迷惑にならないように・・・と思ってのこと。
でも実際は
集合住宅だと
お2階さんに気配りすることが多いので
(我が家は1階なので階下への心配はナシ)
生地が厚い分‘防寒’作用の方が大きいです。
(まあ
 これはこれでヨシですね)

最近悩みなのは
作品の種類が増えてきたので
作る個数がどんどん多くなり
‘ちょっと部屋の片隅で’という広さでは
事足りなくなっていることです。

そういううこともあって
ここ数カ月
賃貸物件情報を調べ続けております。


その前に
もう一度今の家の部屋割を見直す必要があるかも?
(といっても
 今住んでいるところは空室があるのですが
 新しく借りる人は
 我が家より安い家賃で借りることが出来るので
 それが一番引っかかっている点かな?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.02

面白うて寝られぬ。

いや
寝られぬほど作品づくりに没頭している・・・
わけではありません。

最近
気になるイベント&展示が多くて
この体と軍資金が
いくらあっても足りないような状態です

明日は文化の日なので
美術館や博物館などでは
無料で解放されるところもありますが
最近そうなっているところが減ってきたと感じるのは
気のせいでしょうか?!

といっても
わたしも家族も
この日は平日モード。

今月一番気になっている展示は
11日(水)より
山口県立美術館で開催される
『堀木エリ子の世界展』です。

堀木さんは和紙作家で
光のある大きな作品を生みだされる方です。
雑誌『和楽』で初めて知った時から
好きだったのですが
直接作品を目にすることが
これまでありませんでした。

14日には
堀木さんのギャラリー・トークがあるので
ぜひ行きたいところ。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »