« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009.12.29

年越しまでに完成か?!

少しご無沙汰してます。

世間では
いよいよお正月を迎える準備が本格化。
スーパーも人が増えてきました。

おせち用の買い物ばかりして
いつもの食事用の食料が
気付くと無かったりして

さてさて
新作金魚は
この度おかげさまをもちまして
型が半身
完成いたしました
「既にシリコンゴム1キロ越え」
とのこと。

複製作業は
手首を痛めぬ様きをつけましょう。

しかし
ひょっとして
この調子だったら

大晦日までに
複製が1個くらいできるかも


まだ手を加える部分があるんだった
あわてない・あわてない。

大掃除をしながら
おせちの下ごしらえをしながら
金魚のことまで手をかけるのは

頭が混乱しそうだけれど
張り切ってまいりましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.21

本日は軟禁デー。

2009年としては
残り少ない月曜日。

いかがお過ごしでしょうか。

本日こちらは
家の外壁塗装作業中なので
玄関ドアもマスキングされ
日中は
ほぼ軟禁状態。
いまマスキングが取り外されている最中です。

こんな日にピッタリなのが
年賀状書き。
友人向けは
サラサラ書けるのですが
親戚向けは
そうもいかず
緊張しながら書き綴っておりましたところ

ペンのインクが切れました。

使い始めてまだ3カ月も経っていないので
最初は「高い筆圧で破壊?!」かと
アワアワしましたが
何のことはない
ただのインク切れ。

カートリッジを買いに行かなくては。

都合良く
文字部分に入れた色を乾かすのに
時間が必要だったので
あせることなく
玄関が解放されるのを待っております。

さてさて新作きんぎょさん。
おかげさまで原型完成いたしました

次はシリコンゴムの型作り。

ここからしばらくは
わたしの手と目を離れて
型作りの上手な人のところへ託します。

今度はシリコン何キロ使うことになるのやら

それではみなさん
今週も楽しく過ごしてまいりましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.17

大きな音。

只今家の外壁塗装中ですが
コンプレッサー
(この呼び名で正しいのかしら?)
の音が
結構部屋に響き渡っております。

そうだよねぇ。
模型を塗装するエアーブラシとは
規模が違うものね。

窓の外を
作業する人達の影がチラチラ。

あぁ
響き渡るこの音を聞いていると
なぜか眠くなってきます

少しの昼寝は体に良いそうなので
ここはひとつ
遠慮なく眠ることにします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

塗装中。

といっても
我が家の外壁。

朝からせっせと
業者さんが塗装中。

塗装しない窓などには
半透明ビニールシートにて
マスキングがされているので
作業中
家の中に居る人と目が合ったりする心配は
全くございません。
(マスキングテープが最初からついている
 薄いビニールシートです。
 わたしも使ったことがありますが
 便利です。
 ビニールは薄いので
 用途は少々限られます)。

今の時期
窓側の防寒対策にもなっているようで
ありがたいことです。

新作のきんぎょさんは
ほぼ完成近し。
ワンフェス会場では
電池で動く回転台に乗せてみようかと
考え中です。
(以前ソーラーパワーで動くものを持参しましたが
 会場の照明ではウンともスンとも動かず
 残念な思いをしましたので)。

次は
新しいベースを考えなくては

では皆様
本日もごきげんよう。


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.15

肩首痛子さん。

みなさん
おはようございます。

昨日から急に寒さが増してきたようですね。

今朝起きてすぐは
さほど寒さを感じませんでしたが
足元からは
しっかりシンシン寒さが迫っています。
エアコンをつけていても
‘寒くない程度’だなぁ~と思ったら
何のことはありません。
洗濯物を部屋干ししているから
あまり温度が上がらないだけでした

そしてわたしは・・・肩と首周辺が痛いです。

理由が判らず勝手に寒さのせいにしていましたが


これは昨日消しゴムハンコを彫っていたからだと
ようやくさっき気付きました。

ええ。
おかげさまで昨夜のうちに完成いたしました。
結局あれから
新たに消しゴムを購入せず
手元にある消しゴムを
めいいっぱい使って彫り上げました。
(彫りながらふと
 「そういえば
  あと一つだけ新品がある!」ことを思い出しました。
 買い物に行かなくてヨカッタデス)

寝る前にストレッチをしなかったことは
‘うっかり’でしたが。

ワンフェスの新作金魚さんは
只今‘ハゼどん’みたいな顔になっております。
流れるようなラインのボディーには
全く不釣り合いで笑えます。
金魚本人にしてみれば
‘全く不本意’だと思いますので
写真は載せませんね。

さて
今日も一日
存分に楽しみましょう


  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.14

この時期に作るものといえば。

新しい週の始まりです。
いかがお過ごしでしょうか。

この時期
そろそろ年賀状を書き上げないと
元旦にお届けできなくなってしまいます。

今朝やっと図案が仕上がりました。


いざ彫ろうとしたら
(消しゴムハンコです)
消しゴムのサイズが足らず
午後より買出しと相成りました。

『金魚づくし』のベースに
消しゴムハンコで絵柄をつけているので
在庫には自信があったのですが
(どんな自信
使えば減るものですよね。
(そして補充した覚えもない)

売り切れでないことを祈りつつ出かけます。

スタンプは
どうやら紙用で
使いたい色がありそうなので
一安心。
こちらもベース用に取りそろえてはおりますが
ほとんどが‘布・木用’。
やはり紙用とは色の付き具合が違いますからね。

今スタンプの数を数えてみたら
同色のものがいくつかありますが
大小合わせて50個はあるようです。

ははは。

さて
どんな年賀状ができることやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.09

新作進行中。

今日は少し暖かな朝かと思いきや
朝食に用意したスープと紅茶が
勢いよく冷めていきました。

部屋に暖房を入れていても
実は寒い朝だったようです。

夜中にノドの痛みを覚えて目覚めたわたしは
すぐにマスクを取り出し
仰々しく水曜日をスタート。

家に一人でいるときは
エアコンをつけないのが常。
しかし風邪気味のせいもあるのか
少々寒いです。
さっき棚の整理をしていて発掘した
粉末ポカリスエットをお湯に溶かして
体内より温め中。
(香港では
 コーラにスライス生姜を入れたものを温めて
 飲むんですってね。
 ポカリスエットでも試してみようかしらん。)

外では外装工事中なので
只今レース+ごく薄手の自作カーテンを引いています。
曇り空でこれでは部屋が暗くなりますが
外で作業をされている人と目が合うこともなく
お互い作業に集中できますからね。

さてさてワンフェス。
版権の方は未だ結果がでていません。
気長に待つとしましょう。

金魚づくしの新作は
ボディーラインが決まりました。
今回は‘美人さん’なので
いつもと違う楽しみがあります。

今回も
大きな型抜きとなりそうです。
楽しみ楽しみ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.07

『Bun2』は面白い♪

日本のみなさん
おはようございます。
(海外からのアクセスはないようなので
 この呼びかけでも大丈夫)

‘今年’という一区切りが残り少なとなってまいりました。

本日
暦の上では「大雪(たいせつ)」。
雪が降る頃という名の通り
我が家の車のフロントガラスは凍っておりました。
日差しの眩しさが
ありがたく感じられます。

昨日
近くの大型書店内文具レジにて
『Bun2(ブンツウ)』という
文具を扱うフリーマガジンを入手。
わたしにとっては
2ヶ月に1度のお楽しみ本です
(偶数月発行なので)。

今回は年末ということで
今年発売された文具についての話もあります。
もちろん新作文具情報もアリ。

このマガジンで連載されている
外海君子(とのがい きみこ)さんの
『NY文具レポート』。
今回は文具ではなく
ジュエリーアートのお話ですが
これが案外興味深く
大いに刺激を受けている最中です。

本物のお菓子を
アクセサリーに変身させた作品は
日本でもありますね。
わたしが一番最初に見かけたのは
20年近く前のことでしょうか。

アメリカでは
果物までもスライスして
アクセサリーに変身させるかたが
おられるのですねぇ。
(この手のアクセサリーは
 おいしそうでイケマセン
 つい
 かじりたくなる衝動にかられるのは
 わたしだけでしょうか)。

ジッパーという機能的なものを
ジュエリーに変身させておられる人も
紹介されています。

これがまたステキ
身近にあるものの可能性を再確認させられます。
あぁ
わたしももっと柔らかい想像力を育てようっと。
(「妄想」にあらず。「想像」「創造」です)。

もうひとつ
目が点になるような
アクセサリーが紹介されているのですが
これは
実際に『Bun2』をご覧になってみられるほうが
断然楽しいです
『Bun2』は
全国色々なお店に置かれてありますので
ぜひ手にとってご覧くださいませ。
(Bun2のサイトに
 どこのお店においてあるのかが一覧になっています。
 リンクして良いとも悪いとも書いてありませんでしたので
 こちらからはリンクしません。
 「Bun2]で検索していただければ
 すぐに見つかりますのでどうぞ。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.03

ちょっとしたこと。

最近
誰かに伝えたいことがあれば
「伝えなきゃ!」と
強く感じます。

言いたいことがあるのに言わないで
ぶつぶつ愚痴ったりすることは
つまらないと感じるので。

あれ?
同じことを前にも書いたかしらん。

もちろん
秘密にしておくように言われたことなどは
言いませんよ。
ええ。

わたしが
言って欲しいこと
やって欲しいこと
伝えたいこと
じゃんじゃん
家族から見ず知らずの人にまで
幅広くお届けしております
今日この頃です。

いまちょうど
わたしの住む集合住宅は
外装一新工事中。
工事の始まる2日前の留守中に
‘工事のお知らせ’をいただいたので
作業に支障のないよう
植木鉢やプランタンを大急ぎで移動させました。
(ただいま家の中に鎮座しておられます)

でも
壁の洗浄作業では
玄関ドアの隙間から水が流れ
履物も濡れる始末

外装工事は初めての経験ではありません。
しかし
このようなことは初めてでしたので
思わず施工会社へお電話いたしました。

今日
折り返しのお電話を頂ける予定です。
(昨日は
 もう営業時間外だったので)。

さて
どんなお話をしようか。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »