« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010.02.25

種だらけの仕事。

おはようございます。

本日こちらは少々曇り空。
野鳥たちのさえずりが
しっとりとした空気に響き渡ります。

ウグイスも
わりと上手に鳴いております。

さて
今日は少し遠方まで肉体労働。
昨日も行ってきたのですが
セイタカアワダチソウの種を
じゃんじゃん飛ばしながら
身の丈以上の草たちをラッセルしながら
作業をしておりました。

顔を上げれば
少し離れた所にはスギの木。

いやはや
ステキな環境のもとで
本日も作業をしてまいります。

昨日
道路傍の温度計は20度でした。
今日は
そこまで気温は上がらないかも。
しかし考えてみれば
まだ2月。
油断して風邪をひかないように
気をつけなければ。

それでは
今日も何かしら面白いことがありますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.24

クシャミをしたら春。

おはようございます。

本日こちらは晴天。
ウグイスの声を聞いたような気がします。
といっても
まだ‘練習中’の様子。

梅の花も満開を迎え
畑には
ペンペン草やオオイヌノフグリも咲き始め
ショッピングモールには
一足先に春を迎えた
(卒業&進路決定)と思われる学生たちが
数人のグループで遊んでいます。

そしてわたしは
昨日からスギ花粉をキャッチ。
少々クシャミをしております。
といっても
用心して早くから薬を飲んでいるので
おかげさまで涙も出ず。

それでは今日も
楽しいことがありますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.23

原点の一つ。

おはようございます。

本日こちらは晴天。
ヒヨドリが元気よくさえずり
窓を開けていても
あまり寒さを感じません。

ところによると
いよいよウグイスが鳴き始めたらしいので
こちらも今か今かと楽しみにしています。
これから気になるといえば
スギ花粉と黄砂も。
どちらもひどくなければよいのですが。

今朝の朝刊に入っていた折込チラシの中に
新聞社がほぼ毎月発行している小冊子がありました。
いつもは
新聞の集金時にいただく本なのに
(我が家は新聞だけ
 なぜか支払いは振込みにあらず)
ここに入っているなんて妙だなぁ~と思いつつ
ページをめくってみたら
以前勤めていた職場が載っていました。

そこで仕事をしたのは短期間でしたが
‘ものづくり’の仕事だったので
職場の人たちの仕事に対する姿勢や情熱が
わたしには刺激的でした。

そして
わたしに‘自分の好きなもの’を
思い出させてくれたのも
その場所でした。

職場を去ってから
少し年月はかかりましたが
金魚を作り始め今に至っています。

「今に至る」と書いてはみたものの
実際には大した事してませんね。
自分で自分が痛いです。

しかし
たとえ薄っぺらな積み重ねでも
それらの持つ魅力を
ありがたいことに
わたしは知っています。

バームクーヘンに負けないくらい
魅力的な金魚を作ろうと誓う朝です。

では本日も
何かしら楽しいことがありますように




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.22

チェックは忘れずに。

おはようございます。

本日こちらは曇り空に時々晴れ間。
天気予報では
暖かくなるとのことでしたが
曇り空では
視覚的に冷え冷えと感じられ
薄着のわたしは少々苦笑いです。

(最近天気予報苦戦気味。
 不安定さは
 季節の変わり目が
 ハッキリ感じられるようになったと
 いうことでしょうか)。

ワンフェスにて酷使したせいなのか
普段の使い方が少々手荒なのか
愛用のバッグの持ち手の
根元の縫い目がほつれてきました。
今朝
つくろっておこうと始めてみると
1ヶ所だと思っていたのに結果は4ヶ所とも
思わぬ事態に予想以上の時間を費やしました。

こうなったらついでとばかりに
靴下もつくろっておきました
(こちらは破れる前に)。

「転ばぬ先の杖」は大事です。
ワンフェス直前になって
「材料が足りない!!」と
駆けずり回ることがないように
在庫などの整理も忘れずにしておきます。

それでは新しい1週間

今日は2月22日で「2並び」の日ですね。
縁起でもかついで気分よく
スタートを切ることができますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.18

ワンフェス2010冬の新作。

おはようございます。

ワンフェスのことばかり考えていたので
つい気にもしませんでしたが
オリンピックが始まりましたね。

こころなしか
外出する人が減っているような感じ。

ワンフェスの時にオリンピックが始まっていたら
来場者は少し減っていたのかなぁ~と
ちょっと考えてみましたが
果たして   

さて今日は
遅ればせながら新作の写真をご披露です。

0002_2


新作の『半玉(はんたま)ちゃん』。

0006_2


左右から見ると
このような感じになっております。

ワンフェス当日は
ありがたくも午前中には完売いたしました。
しかし
どうも持参する数が少なすぎたようです。
手にしていただけなかった方には
申し訳なく思っています。

次回夏のワンフェスにも
参加が決まりましたら
(これから参加申し込みをして
 本決まりになるのは
 4月ごろです)
必ず持参いたしますので    

それでは本日も
何かしら面白いことがありますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.15

食堂かたつむり

ワンフェスから
一週間以上経過した実感が
あまり湧いてこない月曜日を過ごしています。

本を見かけたその日から
気になって仕方なかった
『食堂かたつむり』。
とあるテレビ番組で取り上げられて
一気に注目された作品。

でも
わたしは
『食堂かたつむり』という作品名に
猛烈に反応

なのに
すぐに本を買わない‘あまのじゃく’。

そうしたら
思いもよらなかった映画化。

おかげさまで
ワンフェスにての売り上げの一部を
ありがたく
『食堂かたつむり』に使うことができました。

映画のチケットに始まり
文庫本・クリアファイル・ノート
アンド映画のパンフレットにオリジナルサントラCD。

映画は大変面白く
ちょっぴりほろ苦く。
やっぱり空腹感を覚えつつ。


この空腹感は
文字通り‘お腹がすいた’でもあり
そして
主人公が大事に料理を作るのと同じように
わたしにも作りたいものがあるのに
情熱をかけきれていない
わたし自身の‘行動がカラッポ’部分を改めて感じた
そんなこんなの空腹感です。

映画のパンフレットは
手触りヨシ!です。

これで
‘料理の香りと実際の食事’があれば
いうことないのですが・・・映画ですからね。
でも
パンフレットに一品ですがレシピは載っていますし
レシピ本もあるので
スープには挑戦希望。

この作品に触発され
かねてより
やってみたかったことを
金魚づくりで試みています。

本日は雨アンド曇り空。
『食堂かたつむり』のサントラを堪能しながら過ごします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.10

遅ればせながら。

Wf2010w1

ワンフェスでの展示風景です。
今回は
自分で撮影する余裕がなかったので
お借りした写真です。

それにしても
今回は展示というより
とりあえず並べたという感じで
反省ですね。

夏のワンフェスでは
こんなことにならないように
もう考えてます  

本日こちらは‘資源ごみ’の日。
シリコ~ンやキャストの缶が10缶近く。
ビニール袋に入れてみたら
事業者ゴミにしか見えなくて
収集されるかどうか心配でしたが
無事トラックに積まれて行きました。

さて
材料の補充をしておかねば。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.09

ワンフェスにご来場、ありがとうございました。

おはようございます。

日曜日のワンフェスから
昨日帰宅し
通常生活に戻りつつあるところです。

まずは
ワンダーフェスティバル2010冬に
ご来場いただきました皆様
当日は強風の中
寒い思いをされたのではないかと思います。
どうもありがとうございます。

そして
作品を見ていただき
どうもありがとうございます。
お買い上げいただいた皆様
中身は無事でしょうか?
ベースなど
不足はございませんでしょうか?
何かございましたら
このブログにコメントでも
メールでも
ご連絡をお待ちしております。

次回のワンフェスは7月25日。
もちろん参加予定です。

画像をアップしようとしたら
サイズが大きすぎて無理でした

出直してきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.05

ワンフェスについて、お知らせ。

ワンフェス直前となりました。

新作金魚は
おかげさまでゴール直前でございます。
その他の金魚・おたまたちにも
明日の朝一番には出発だと言うのに
まだ「ここをもうちょっと」とか
「色を変えてみよう」とか
手を加えております。

でも
楽しくて仕方ないので
このままカンテツして
新幹線の車中で睡眠予定。
公衆の面前ですので
少しでもお見苦しい格好にならないよう
マスクを購入しておきました。

ではここで
ワンフェスでの『金魚づくし』について
お知らせをさせていただきたきます。

『金魚づくし』は
今回14種類お披露目予定でございます。
そのうち新作は1点です。

完成品は全て柄が違います。
お求めいただける場合は
お好きな柄を
実際に見てお選びいただけるように配慮いたします。
思うような柄がない場合は
遠慮なくお申し出くださいませ。
(ご無理なさいませぬよう。)

完成品は
お選びいただいてから梱包をしますので
取り違え等を防ぐためにも
少しお時間をいただけますでしょうか。

キットは
白のサーフェーサーを
ほどこしてあります。
(一部部品を除く)
組み立てに必要な金属線も添えてあります。

その他それぞれの作品については
当日説明書きなどをご用意しておりますし
直接お伝えいたします。

大まかではございますが
以上の点を
ご理解いただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

当日は
緊張して立っていると思いますが・・・
色々な出会いを楽しみにしております

では
作業に戻ります



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.04

目玉の神さま。

ワンフェスまで
あと3日となりました。

昨日
会場まで作品の一部を
箱詰めして発送しました。
今頃どこにいるのかな。
会場で無事再会できますように。

先日
金魚に目を入れようとしたら
ちっとも納得のいく出来にならず
深夜にひとり
凹んでおりました。

ふと気付けば
眉間にシワが    

好きなものを
イライラしながら作るなんて
もったいないこと。

落ち着いて
今日再び目を入れてみたら
おかげさまで
面白いように目が入っていきました  

目玉の神様
ありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.01

わくわく・どきどき。

おはようございます。

新しい月の始まり
いかがお過ごしでしょうか。

今日から2月。
ワンフェスまであと6日となります。

今週は
会場へ向けての発送準備もあり
自分が行く準備もあり。
おかげさまで
退屈している時間はありません。

こちらのブログへも
たくさんの方にお越しいただき
ありがとうございます。

土曜日の
ブルームーンは
あいにくのお天気で
拝むことが叶いませんでしたが
数年探していたものが見つかり
(2つも) 
昨夜購入した焼き芋には

P1310039

見えますでしょうか?

数字の「8」入り焼き芋です。

縁起良い感じがするし

とても甘い焼き芋。

ありがたく頂戴いたしました

今日も作業に勤しみます。

みなさんにも

幸運が訪れますように

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »