« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010.03.26

東京へのお返事。

寒い夜を迎えております。

咲き始めたばかりの桜も
じっと
風に耐えているような。

昼間は
急にあられと雪の間のようなものが降り
外で仕事をしていたわたしは
少々慌ててしまいました。

さて
その帰り。
バスに乗っていると
携帯電話に着信が!

「まさか」と
画面を見ると

あぁ
東京より
今宵も‘ラブコール’。

「今夜は絶対教えて差し上げねば!!」
幸い
タイミング良くバスが停留所に着いたので
(降りる予定の場所ではありませんでしたが)
すぐに降りて
電話に出ました。

電話口の女性は
「あぁ!
 やっとつながった!」
といった感じの溢れた口調で
「○○さんですか?」と話を始められました。

あぁ
間違い電話なのです
という事実を告げるのが
何だか心苦しく感じられます。
でも
お伝えせねば。

つとめて明るく冷静に
事情を説明申し上げ
電話番号を確認していただくと

あれまぁ
わたしと同じ電話番号。
かけ間違いではなく
書き間違い・・・ですかね。

電話の向こうの女性より
とても丁寧にお詫びいただき
いや
なんだか
間違い電話なのに
ちょっと気分が良いというか
不思議な感じです。

それに
この電話の向こうは東京なんだなと思うと
切りたくない気分でした。

みなさん
電話をかけるときは
念のため
番号をご確認くださいませね。
紙に電話番号を書くときも
どうぞお間違えなく。

間違い電話には
不愉快な思いを感じてばかりでしたが
こんなこともあるのですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.25

申し訳ないけど大笑い。

こんばんは。

桜が咲き始め
春になりそうなのに
気温低めの今日この頃
いかがおすごしでしょうか。

今さっき
ちょっと笑ってしまう出来事が発生しました。

昨夜より
不思議な留守電が
わたしの携帯電話へ届けられております。

電話番号は
どう見ても
わたしの住んでいるところからは
はるか遠方の固定電話。
しかも内容が
はっきり聞き取れません。
(BGM大音量なので)。

何やら
「利用中のものについて
 お話があります」
といった内容らしき伝言に
全く覚えのないわたしは

「新手のサギ?!」

と思い
無視。

ところが
今夜もまた伝言があり
はっきりとした口調で
「○○さんのお電話だと思い
 伝言を残します。」とのこと。

いや
申し訳ありませんが
人違いです!!

しかも
東京の某店から
はるばる間違い電話。

申し訳ありませんが
行ったことのない場所です!
お店です!

ひょっとして
府中市美術館へ
国芳の絵を見に行きたいという思いが
引き寄せてしまったのでしょうか?!

○○さん
電話番号を間違えて書かれたのでしょうか?
それとも
お店の人が勘違い?
しかし
勘違いで2度も伝言残さない・・・か。

笑っては悪いと思いつつ
(だって
 お店のほうは
 結構困っておられる様子なので)
大笑いしてしまいました。

○○さん
早くお店に行ってくださいませ。
お店には
明日にでも連絡してみようかしらん。
それとも
電話があるまで待っていたほうが
いいのかしらん。

あぁ
行けるものなら行きたいぞ!東京。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.23

忘れずにワンフェス。

おはようございます。

3連休明け
いかがお目覚めでしょうか。
わたしは
倦怠感に苛む日々でしたが
最終日に
やっと倦怠感の原因らしきものを突き止め
おかげさまで気力回復途中でございます。

さて
今週末26日の金曜日
ワンフェスのオンライン申し込み〆日ですね。
ディーラー参加される方
もう申し込みはお済でしょうか?

わたしが参加予定のディーラー
SPICE/ONINGYO hanは
既に申し込みを済ませております。
4月12日以降に
参加確認&振込用紙が無事届きますよう
静かに待っている状態・・・
いや
待っているだけではありません。
メンバーそれぞれ
作品づくりに取り掛かっています。

わたしは
ちょっと‘金魚以外’のものに
取り掛かってみようかと。
頭の中では
ほぼ完成しているので
あとはどれだけカタチにできるかに
かかっています。

もちろん『国芳』の作品です。

それではみなさま
今日も一日一笑
それぞれお過ごしください  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.17

七転び八起き。

こんにちは。

本日こちらは健やかな晴天です。
黄砂は飛んでおらず
桜の開花宣言は飛び出す直前
ヒノキの花粉は飛び出し開始
といった具合であります。

時間を見つけては
府中市美術館行きを目論んでおります。
料金の安さに惹かれる高速バス。
バスを利用する時
何が大変かと言えば
足がむくむこと!
眠れないことより
これが一番気がかりです。

なので
「それだったら
 朝一番に足をマッサージしてもらったら
 問題解決?!」と考え
色々探してみたところ・・・

朝の8時過ぎに
足をマッサージして欲しい人が
そんなに存在するはずもなく
開いているお店はございませんでした。

残念無念。 

府中市美術館より
少々バスにでも乗れば
国芳さんの墓参りもできるというのに。

まだまだ諦めずに
わたしのお財布で行ける方法を考えます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.16

出でよ知恵。

おはようございます。

黄砂の飛び交う戸外には
出かけたくないのですが
もうすぐ外出予定です。

いよいよ
今週末は奇と笑いの木版画展 ですね。
見に行く方は
どうぞ思う存分楽しんでください。

わたしは
どうなるか不明です

我が家族は
今週末披露宴に出席のため
東京まで招待されております。

「せめて
 もう少し身体が小さかったら
 スーツケースに入れてもらえるだろうか?」と
こんなに本気で考えたことはございません。

実際にやってはいけませんよ。
念のために言っておきますが。

その根性があれば
夜行バスに乗れる気もするのですが
あまりの料金の安さに
身の危険を感じる今日この頃です。

こっそり
旅行券の当たる懸賞に応募中。
当たるといいな。

でも
旅行券って
使う用途が限られるのでは・・・。

今日も一日
楽しくすごせますように

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.15

分けて書きます。

もうそろそろ
夕食の恋しい時間となりました。

さて
お知らせしたい事があります。

このブログ『金魚の泉』は
歌川国芳の話や
わたしの作る金魚作品のことを
語る場所として始めた・・・はずなのですが
いつの間にやら
色々な話が盛りだくさんの内容になってきました。

書いている人間は一人なので
それでも構わないと思います。
しかし時々
「書きたいけど
ちょっとここには書きづらい」と感じることが
あることも事実です。

せっかく‘日記・つぶやき用’に作っている
『言葉の海』 があるので
金魚や国芳などの話以外のことを
こちらに綴ることにします。

時には混在することもあると思いますが
どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眠気よサラバ。

おはようございます。

本日こちらは雨降り前。
ひんやりした朝を迎えております。

「ホケキョ」としか
今のところ鳴かないウグイスと
ぷっくりと咲いている桃の花が
春気分を盛り上げてくれますが・・・
一番季節の変わり目を感じるのは
やはり‘春眠’。
一番身体に厳しい季節の変わり目は
ひょっとしてこの時期かもしれません。

何せ
文字通り肝心要の肝臓にも
この時期は厳しい。
お酒を頂かなくても。

週末は
色々やりたいことがあったのに
春眠に負けてしまい
ゴロゴロゴロゴロしてました。

とはいえ
季節が変わることは判り切っていることなので
それのせいにして
ゴロゴロしてばかりいると
気分が落ち込みます。
今朝はまず
放ったらかしにしていた
洗面所のカビ取り作業に取り掛かりました。
環境に厳しい塩素系のものを使用しているので
少々心が痛みますが
おかげさまで効果バツグン。
案外楽しく作業しております。
(このブログは
 その作業の合間に書いております)

部屋にはアロマポットにて
オレンジの香りを漂わせ
気分を盛り立て中。

さてさて
今日は新聞広告に
金魚制作に使いたい材料が安く載っていたので
本当にお買い得かどうか計算しなくては。

今日も楽しい発見がありますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.12

飛ぶための準備。

おはようございます。

本日こちらは曇り空。
昨日の日中は予報以上に暖かく
拍子抜けするほどでした。

これから晴れ間が広がってくるという予報も
にわかに信じがたい空となっております。
そんな空を
時折見上げながら
今朝はなぜだか
人生の新しいスタートを切り始めている人たちのブログが
やけに目に付き
心から離れません。

わたしの心から離れないものは
他にもあります。

今月20日から
東京の府中市美術館で
『歌川国芳-奇と笑いの木版画』という展示が
開催されます。
前期と後期に分けて展示替えも行われます。
この展示の後期に
『金魚づくし いかだのり』が出現予定となっております。

わたしが唯一目にしていない
『いかだのり』。
何とか一目見たいです。
ネックなのは交通費。
一番安い新幹線だと往復3万円。
ここは
足がパンパンになろうとも
夜行バスで挑むべき?

作るんだったら・・・と
作品名もベースのデザインも
もう決めてあるので
実物が拝める機会は逃したくないです。

府中市美術館は
まずリンクフリーとなっている
府中市ホームページ をクリックしていただけますか?
そして右下‘便利な情報’にある
府中市美術館をクリックしていただきますと
たどりつくことができます。

さて
それでは出かけます。
金曜日
今日も何かしら楽しいことが見つかりますように

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.11

人のふり見て。

おはようございます。

本日こちらは晴れ模様。
雲は多めですが
どうやら雨が降ることはなさそうです。

今朝は
車のドアを閉める音で目が覚めました。
新聞配達の車の音だと
すぐに気付きましたが
いつになく大きな音だったので
「あ
 ひょっとして配達時間が遅くなったのかな?」と
時計を見てみれば
午前6時半近く。

いつもより1時間くらい遅い配達。
「あぁ
 新聞屋さん‘春眠’なのかしら」と
目を閉じかけて・・・飛び起きました。

わたしも
起きる予定時刻を過ぎてる
こっちこそ‘春眠’。
みなさんも
予定のある時の‘春眠’には
お気をつけて。

それでは今日も御機嫌よう


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.10

寒くても頭は元気。

おはようございます。

本日こちらは雨模様。
雪になるには
気温が少し高いようです。
昨夜は
ほとんど雪も雨も降らなかったので
今朝は道も凍りませんでした。

といっても
これから暖かくなるどころか
予報では逆。
お互い気をつけて過ごしましょう。

いま
紅茶を頂いています。
もちろん
温かいものを用意しました。

どんどん冷えていきます。
戸外ではありません。
部屋の中です。
エアコンも稼働中です。

・・・。
思わず
こたつから頭だけ出している金魚を想像して
ひとり笑ってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.09

身体に厳しい天気。

おはようございます。

本日こちらは
雪交じりの雨が降っています。
足元悪し。
受験生のみんな
無事に試験会場に到着したかな?
高速道路はチェーン規制
新幹線も徐行運転。
全国的に悪天候のようですから
みなさんも
どうぞお気をつけて。

あまり寒いのか
エアコンが‘霜取り’と称して
我が身をイタワリ中。
早く暖気を頂きたいところではありますが
エアコンだって
急な寒さに驚いていることでしょう。
カイロと膝かけ
ヒートテックとフリースと腹巻にて
わたしは我が身を温め中。

この寒さの中
野鳥は変わらず鳴いています。
といっても
ウグイスとカラス以外。

あらら
高速道路
通行止めの範囲が広がってきています。
今日はこれから車で移動するので
気をつけなくては。
早めの帰宅励行ですね。

では
今日も一日
ご安全に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.08

まず継続。

おはようございます。

本日こちらは曇り空。
少し寒さを感じます。

公立高校の入試が
今日と明日行われる影響なのか
朝の登校風景は少し静かな雰囲気。
今頃は試験の最中ですね。
受験生のみんなが
今持っているものを存分に発揮できますように


今日は「ミツバチの日」です。
語呂合わせ。
語呂合わせでしたら
「サンパツ(散髪)の日」とも解釈できるような。
ひょっとしてあるのでしょうか?

調べてみましたが
そのような日は存在しませんでした。
何でも
語呂合わせで記念日を作っているわけではありませんね。

昨夜
テレビ番組『エチカの鏡』では
好感度を上げるための方法を
21種類紹介するというので
第一印象が地味なわたしは正座して見ました。

しかし
どれもこれも
わたしにとっては既知のものばかり。
表情筋の体操は
ニンテンドーDSのソフト
『大人のDS顔トレーニング』と全く同じ内容で
所有済み。
パーソナルカラーも自分で何度診断したことか。
江戸しぐさの本も読みました。

要するに
ちっとも継続して
それらを活かしていないことが
明らかになるばかりで
大いに反省するばかりの約1時間でございました。

早速DS本体を取り出し
顔のトレーニングを行いましてから
昨夜は床につきました。

もちろん今日も朝からDSを充電いたしまして
さきほど完了。
(使わない時でも放電はしているので
 半年に一度は充電するようにと
 説明書に書いてありました。
 そうしないと充電出来なくなることがあるそうなので
 みなさんもお気をつけて下さい)。

今日も顔をほぐして
気持ちよく一週間のスタートを切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.02

今日は大安。

おはようございます。

本日こちらは曇り空。
昨日は一日雨降りだったせいか
ウグイスの声は聞こえません。

梅もずいぶん花弁を散らし
いよいよ沈丁花とバトンタッチ。
梅の香りを楽しんだ後は
こちらのハッキリ自己主張の香り。
ちなみに2月23日の誕生花。

明日は
ひな祭りですね。
初節句のお嬢様方
おめでとうございます。

そういえば
金魚づくしでお雛様を作ろうと思いつつ
手をつけていません。
本物の金魚が
お雛さまと一緒に飾られていた時代もあったというので
作ってみようと思っていたのですが
思うばかりで何にも。
来年の冬のワンフェスには飾ってみようかな?
段飾り・・・は一体何人並んでいるのかしらん。
自分のお雛様の写真を見てみようっと。

それではみなさんも
心をこめて今日一日をお過ごしください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.01

春支度・夏支度。

おはようございます。

昨日は
チリでの地震の影響で
終日津波情報多めの報道でした。

今日も
一応警報から注意報へ変わったものの
危険がないとは言えない沿岸部。
興味本位で水に近づくことは
どうぞなさらないように。

三月になりました。
こちらでは
朝からウグイスの声を耳に
(時折カラスの声に邪魔されつつも)
早春を楽しんでおります。


早速の薄着は身体の動きを鈍らせ
やむなくフリースのお世話に。
あぁ残念。


まだまだ先だと油断してはいけないのが
ワンフェス。
お宿だけは
おかげさまで既にしっかりキープいたしました。

さて
それでは週の始まり月曜日。
何かしら楽しいことがありますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »