« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010.09.27

9月最終週。

おはようございます。

ようやく
元気にすがすがしく
朝を迎えることができる気候となりました。

昨日あたり
こちらでは運動会が
あちこちでありました。
田んぼでは稲刈りが忙しく
猟友会の皆さんは
いのしし相手に奮闘されていたのかな?

・・・と書くと
わたしの住む場所は
大変山の奥だと思われるでしょうか?
でも案外都会に近い
のどかな場所です。

さて
暑さで少々グダグダしていたら
もう今週末より10月になります。

金魚作業
まだ新作の原形づくりには入りませんが
今までの原形を見直す作業に入ります。
初期の原形は特に
新しい雰囲気になることでしょう。
これは一度にたくさんできる作業ではないので
ちょっとした時間を見つけては
すすめていきましょう。

そしてそろそろ
傷んでいる型を
(樹脂を流し込む‘型’のほうです)
新しくする必要があるので
こちらも折を見て
作業を進めていきましょう。

では
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.16

外仕事日和。

おはようございます。
いや
もう
こんにちはかな?

今日は何ともお天気が良くて。
これから
ちょっと外仕事。
日焼け止め&紫外線カット衣服にて出動です。

仕事場所が
ちょっと夜の繁華街近くなので
素早く仕事を済ませたいところ
(昼間は‘お休みの為’寝ておられる人も
 多いですからね。
 工具を使う仕事は気もつかいます)。

さて
それでは出かける支度を。

東の方は
やけに雨が降っているようですね。
頭上足元
どうぞご安全に。             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.15

得体が知れないのは、わたし?!

おはようございます。

本日こちらは曇り空。
にわか雨の心配もあると言う
ありがた~い天気です。

さて
昨日は
かかりつけの皮膚科へ出かけました。
夏になると手に現れる
(ある意味恒例行事)
水泡&湿疹が
手を洗ったりするだけでも悪化。

自分で自分の手がカワイソウになってきたので。

いつも混雑しているので
おそるおそるドアを開けてみると
待合室はガラン。
すぐ診ていただきました。 

先生にとっても
毎年の事なので
「あぁ
 これねぇ~」と。

しかし
一時期落ち着いたものの
ずいぶん長く続く恒例行事なので
「わけがわからないんですけど」
と言って手を差し出すと
「これ(湿疹)の
 わけは判ってるのよ。
 あなたの得体が知れないのよ」と先生。

得体が知れないって・・・  

それでも念のために
指の表面を少し削って
顕微鏡で観察。


やっぱり原因は一緒で
免疫力が低下してきた時に
自身の持っているウィルスが
騒ぎ出している・・・ということでした。

「これだけ暑いとね
 誰だって免疫力落ちるわよ」と先生曰く。

先生にしてみても
毎年同時期
律儀にできる湿疹には
首をひねるばかりのようですが
「中身は同じよ」と言われた
飲み薬と塗り薬は
非常に効果的で
(どちらも抗生物質なので
 短期決戦に強い
一晩したら
劇的に美しい手が蘇ってきました

しかし先生
「飲み薬と塗り薬の中身が一緒だからって
 塗り薬を飲んでも効かないからねぇ~」って一体

ここは乗るべきだ とばかりに
「今それを聞こうと思ったんですよ」と
返事をして
二人で頭を突き合わせて
「塗り薬は
 塗って効くように作ってあるからねぇ~」
「なるほどぉ~」
なんて会話してるから

看護師さん
肩が小刻みに震えてましたよ。

絶対わたし
得体が知れない患者だと思われているに相違ない 

帰宅してその話をすると
家族に大ウケなのは・・・なぜ

得体が知れない=褒め言葉だとしか
思っていないわたしは
やっぱり・・・オモシロイのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.13

ある意味、純粋に楽しめてない?

昨日は屋外にて開催された
雑貨イベントに出かけました。

イベントでは
(といっても
 わたしはワンフェスだけだけど)
いつも売り手側なので
たまに‘お客’として参加するのは
どんなイベントでも新鮮に感じます。

イベントの事は
とある雑貨屋さんのブログにて
数週間前に知りました。
それから
参加する雑貨屋さんのブログ等
ちょこちょこチェックしていました。

作品については
写真がたくさん掲載されていたのですが
どれも‘大きさの検討’がつきにくく
実際会場で見ると
想像以上の大小ギャップにびっくり  
雑貨に親しんでおられる人には
だいたいサイズがわかるのでしょうか?

という自分も
自分の作品の写真は
あまりブログに載せないし
サイズも記していません。
何の気なしに
そうなっていたことですが
今度自分のサイトを新しくするので
その時は忘れずサイズも記すことに決めました。

次に気付いたのは
お店の名前を記した看板が
わかりずらい場合が多かった事。
確かに会場案内図を見れば
何処に何の店があるのかはわかりますが
せっかく看板があるのなら
やはり見える場所に欲しいですね。
雑貨屋さんなので
オシャレに見せたいとは思いますが
オシャレすぎて埋没しては本末転倒。

これも忘れずに要検討。
ワンフェスくらいの大きな会場では
アイコンがあるのとないのとでは
訪れる人の数が断然違いますからね  

・・・とまあ
色々考えることが多くて
これ以上は省略しますが
お買い物もしたことを最後にご報告して
〆させていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実りは皆の喜び。

おはようございます。

本日こちらは曇り空。
昨夜は久しぶりに雷&雨模様でした。

これでまた少し
秋に近付きましたかね。

自宅前の電線に
雀の集団が並び始めたことからも
秋を感じるようになりました。

自宅周辺には田んぼ&畑がありまして。
ついでに言うと
家の裏は梅林&山といった環境。
ふだんは
ヒヨドリやセキレイといった野鳥が
多い場所です。

そこへ‘雀’。
ということは
すなわち
‘米が実っている’ことを意味します。

今年の暑さでは
田んぼの管理も大変だったことと思います。
手塩に掛けられたからこその‘実り’。
日々色々
適当にやり過ごしているわたしは
稲穂を見ては違う意味で頭を垂れて反省。

だから
雀たちも少しは手加減してくれるとよいのですが・・・
どうも
ひっきりなしに田んぼを飛び回っているようで

田んぼの方からは
雀を追い払おうと
威嚇音が続いております。

これからしばらくは
にぎやかな環境となりそうです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.11

振込用紙、届く♪

どうも
「冬」という単語が
全然ピンとこない
暑苦しい昼下がりですが
さきほど
ワンフェス事務局より
2011冬への参加申し込み確認書と
振込用紙が届きました。

払い込み
くれぐれも忘れないようにしなくては 

2月6日まで
もうカウントダウン始まっているのですね。
あとで日数を数えてみようっと。    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

早くも復活♪

早朝は
大変涼しかったのに
気がつけば汗が。

今朝は
大変結構な夢のおかげで
胸がモヤモヤしていたところ
思わぬ来客があり
(しかも吉報と共に)  
おかげさまで回復傾向にあります  

あぁ
生きててヨカッタ。

昨日
東急ハ○ズにて仕入れたグッズを使って
早速創作アイディア練り込みます。
(といっても
 まだまだ平面の段階だけどね。)


その前に腹ごしらえをしておくかな?

そういえば
我が家人の中に
昨日朝食も昼食もとらず
屋外にて
働いていた者がおりましたが

みなさんは決して真似をしないように 

いくら個人差があるとはいえ
老いも若きも
食事は抜くべからず
食べすぎもいけません

というわたしも
それに似たような事をやりがちなので
(そんなところは似てなくていいのにね
これからご飯を食べます

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バク食え・バク食え・バク食え。

気持ち悪い夢の事を書きます。
悪寒がする人は
先を読まずに撤退してくださいませ









今朝
夢の中で
両腕をいつの間にか切られて
唐揚げにされ
自分で少しだけ食べてしまいました。

夢占いの本を見ると
どう読んでも悪い事しか書いてありません。
しかも唐揚げって

しかもしかも食べちゃうって・・・
我が好奇心
オソロシヤ。

おかげで食欲減退。
朝は
家族が昨夜買ってきてくれた
ドーナツ1つ
少々無理やり食べました。

そういえば
昔飼っていた金魚が死んだ時は
刺身だけは食べられなかったなぁ。
今でも
キンメダイは
金魚っぽくて自分では調理しません。

でも
食べちゃうんだよな。

あぁ
少しだけ牛・鶏・豚からは離れたい気分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.09

‘無料’には弱い。

今日は
重陽の節句で
カーネルおじさんの誕生日。

重陽の節句は
菊の花を愛でながら
食べながら
(食用菊以外は食べないコト)
健康を祈願する節句。

カーネルおじさんは
ご存知ケンタッキーフライドチキンの
生みの親。
わたしも時々お世話になっています。
今日は
過日新聞の折り込みチラシにあった
‘オリジナルチキン
 1ピースお試し券’をお店に持参すると
文字通り1ピース無料  

なのだけれど
ケンタッキーのお店まで
交通費を使わないと辿り着けないわたしは
・・・さて
どうしたものか。

お店に行く交通費と
チキンがほぼ同額    

う~ん
ここは健康に配慮して
揚げ物は止めておきますか   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.08

伝えたほうが、いいのかな?

妙に蒸し暑い午後3時です。

外は涼しいのですが室内暑し。

さてさて
とあるブログにて
シリコンで
原形の型どりをしている人を発見しました。

写真を見る限り
記事を読む限り
離型剤を塗らずに型作りをされている模様。

シリコンが固まって
いざ原形を取り出そうとしたら
はがれにくかったらしく
原形が少々破損 という状態に。   

・・・・。

もう作業は
復元に移っているのですが
コメントにて
「離型剤は塗りましたか?」と
おたずねしたほうが
良いのか悪いのか。

あなたなら
どうする?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「季節は秋」と、早く言い切りたい。

昨日は
台風の影響で雨が降ったものの
家族の中ではわたしだけ
傘をさしての帰宅となりました。

さて今日は‘白露’。
暦の上では大気も冷え始め
朝夕に霧が見え始めるころとなっております。

現実は・・・う~ん。

早くさんまでも食べて
気分から‘秋’を盛り上げていきますか





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.06

室内整理整頓中。

台風の影響で
雲が広がり
それなりに風もあります。


室内はさほど涼しくありません。
きっと外壁が紺色だから
熱をたくさん吸収しているに違いない・・・と
色のせいにしながら過ごしています。
(なぜこの色を選んだのかなぁ~大家さん。
 外装工事が始まったときは
 どんな色になるかとウキウキしてたけれど
 紺色とは予想外。)

金魚の原型や資料を整理したら
おかげさまで‘行方知れず’が減りました。
収納には余裕をもたせてあるので
当面大丈夫。

昨日
いつも紙類ぐらいしか買い物をしない
家電量販店にて
初めて電化製品を購入しました。
そうしたら
クレジット機能付きポイントカード等
色々勧められて苦笑。
無料で発行して頂けるポイントカードは
おススメされなかったけれど
それだけいただきましたよ。
(お店の人は不満気でしたが
 持っていても無駄になるから
 そっちのほうが申し訳ないです。)

さて
ヤセガマンもほどほどに。
クーラーのスイッチを入れた室内は
快適指数上昇中。
涼しい部屋で
のんびり・・・している場合ではありません。
金魚関係で少々これから忙しくなるので
考えをまとめておかないといけない状況。
大事に使い過ぎたポストイット片手に
(年月が経つと
 ノリの部分が固くなって使いづらいです。)
作業に励みます。

お腹がすいてきたな
夕食までは
あと3時間強。
アーモンドで
エネルギーチャージ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.03

気が早い・・・かな?!

今日も
ツクツクボウシの鳴き声をバックに
ブログを書いてます。

台風も近寄れない夏の高気圧。
今年は腰が据わってますね    
エアコンつけても室外機の熱さで
ますます気温が上がるような。

それでも今日は
扇風機だけで午前中は大丈夫みたい。

さて
去年の手帳を見ていたら
既にこの時期
冬のワンフェスで利用する
ホテルの予約を入れていたことに気付きました。
「いくらなんでも早いかな?」と思いましたが
既に予約可能なプランがあったので
早速予約をしておきました。

まだ事務局より
参加確認書も届いてないけれど
宿は無事確保  

もちろん
間で他に安いプランが出ていないかどうか
チェックも忘れませんよ。

新作も決めたことだし
高気圧に負けず
こちらも腰を据えて励みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.02

9月入り。

9月になりました。

日々増えていく赤トンボと
聞こえ始めたセミ以外の虫の声が
この暑い夏にも終わりがあることを
知らせてくれています。

さて
ワンフェス2011冬へのエントリー
そっと完了しております。
まだ何を作るかは未定ですが
やってみたいことは尽きることがないので
一つずつ。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »