« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010.10.27

寒いと痛い。

急に寒くなってきて
昨日の夜は
「一応用心」の為に持っていた
カイロに救われました。

日が落ちると
特に寒さが増しますね。
この調子では
一気に上着がフリース化しそうな予感。

さて
寒くなると痛くなるのは
古傷とは限りません。

虫歯も痛くなりますね。

というわけで歯科へ。

希望としては他の歯がよかったのですが
あいにく
予想をある意味裏切らず
親知らずが怪しいと認定されました。

あぁ
せっかく生え揃っている親知らずを
とうとう抜かなくてはいけないかも。
(これまでも何度か治療してきたのですが
 今回は
 今までの治療で
 削りきれなかった虫歯が大きくなった可能性大。
 治療の限界が訪れたようです。)

先生は
わたしが望めば
道具を駆使して全力で治療をして下さいますが
わたしのクチ&アゴが
耐えられそうにありません。

わたしの歯並びには
歯を抜くと余裕ができて
かえって良いそうですが
相方である
もうひとつの親知らずが
所在無さげになりそうで
ちょっとセンチメンタル。

面白いことに
虫歯のある側に
体の不調が続出しています。
肩こりとか
目のつかれとか。
これらも虫歯に関係してるのかしらん。

もしそうだとしたら
やっぱり愉快だ。
体も虫歯側に歪んでいるのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.23

足を運ぶこと。

昨日
我が家の玄関を出てしばらく歩き
ふと振り返ってみたら
ご近所さんが
いつの間にか
お引越しをされていることに気付きました。

空っぽになっている部屋の様子に
びっくりです。

いつぞや
お隣に住んでいた人が
煙のごとくお引越しをされたことを思い出しながら
「どうぞ
 どこかでお元気で」と思いつつ
足元に転がるカマキリを避けながら
出かけました。

ほぼ絶版に近い本を
入手しないといけない用事が出来
ネットで調べてようやく見つけたものの
ふと考え
近くの書店にお願いしてみたら
出版社に電話をかけてくださいました。
そうしたら何と
少々の時間の後在庫が確認され
無事注文終了。
ありがたや。

別の書店では
店にある検索機で
「ご注文下さい」と書いてある本でも
発行年数を見て一言
「これはもう注文できません」。
発行年数だけで判断するなら
検索リストにはっきり「注文不可」と書いて下さい。
発行年数が古いのは承知の上で
何とかなるかもと思ってお願いしてるの。
めんどくさそうに
あしらうな。
この書店は
品ぞろえが良いだけに残念。

夜になり
いつもとは違う道を通ってみたら
以前あった店がなくなっていたり
家が更地になっていたり
これまたびっくりの連続。
この道だって
つい最近通ったはずなのにな。

知っている気
見ている気
ただそれだけになっていることの多さに気付かされ
苦々しい。

この秋は
やけに苦々しさを覚えているような。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.18

みんな何かをつくってる。

こんばんは。

もう夕食を済ませた人も
いる頃となりました。

わたしはさっき
夕食の支度を済ませたところです。
スープに入れるもやしの
ひげ根を取り除くのに
一番時間をかけました。

もやしは
根っこがないだけで
食感も味も違います。
しかし
手間のかかる作業なので
つい
ひげ根の少ないもやしを買い求めるのが常。

今日のもやしも
ひげ根の少ないものでしたが
せっせと取り除いて
いまお水につけてあります。

根っこを取りながら
ふと
「料理だって‘ものづくり’に違いないよなぁ~」と
感じました。

わたしは
「なにか‘もの’をつくりだす人間になりたい」と思い
今きんぎょをつくりながら
ようやく‘ものづくり’の一員になった気になっていました。
でも実は
とっくの昔から色々つくりつづけていたのだと
今更ながら気付きました。

なんにも生み出していない人
なんにも作りだしていない人なんて
いない。

それらは必ずしも
現金と直接つながっていないかもしれないけれどね。

だって
生きているだけでも
体から‘熱’はつくりだして(放出して)いるもんね。
自分の意志とは言えないけれどさっ

わたしは一時期
自分のことを‘何も生み出していない人間’だと
感じていたので
その時の自分に
伝えてやりたくなった
夜です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.14

来年の手帳。

ついさっき
お待ちかねの品が届きました。

手帳です。

色はネットで見て決めたのですが
実は
さほど気に入っていなかったのです。
実物を見たときには
もっと気に入らなかった色なのですが・・・

箱から取り出してみると
なんでだか
良い色に感じました。

先月は
目の調子が悪かったのかしらん。

このごろは
9月始まりや4月始まりの手帳もありますね。

9月も4月も
入学とか新年度とか
区切りのある人が多いので
今までなかったのが不思議かも。

まぁ
新年1月1日が
誰にとってもわかりやすい区切り。
だからやっぱり
1月始まりの手帳が一番多いかな?
となると
12月から少しずつ使えるように
12月分のページも軽く含まれております。

わたしがいつも愛用しているものは
このタイプ。

しかし
書きたいことが多いので
近々早々に書き込みを始めます。

そして
12月になると
手帳を2冊持ち歩き

「荷物が多すぎる」と
みんなに呆れられるのです。

わたしにとっての手帳始まりは12月。
生まれ月だから
しっくりくるのです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

色々な秋。

今日は少し雲の多い空の下
健やかにお昼食をいただきました。

ごちそうさまでした。

季節が変わり
空気が澄んできたせいか
近くの学校から
子どもたちの声が
とてもよく響くようになりました。

倒れるような猛暑が終わり
子どもたちも元気になってきたようで
運動場も賑わっています。

一番良く聞こえてくるのは
音楽の授業かな?
リコーダーの音は
本当によく届きます。
ディズニー音楽や
お懐かしい
ジッタリンジンの曲
(これはおそらく
 ホワイトベリーだと思っているんだろうな。)
を演奏しているのには
少々驚き。

わたしが子どもの頃は
学校の合唱祭で
某女性の大ヒット曲を
「歌っていいかどうか」先生方が真剣に
会議してたことがあったっけ・・・。

そんな大人を横目に
女子は耳コピーで
色々な曲をリコーダーで楽しんでいましたね。
男子は
チャルメラばっかりだったような 

最近
あちこちでクマ出没情報を耳にします。
我が家の近所で
イタチやイノシシ・タヌキとは
出会ったことがあります。

しかし
よもや
ひょっとして
とうとう今年は
クマに出会うようなことが・・・ないとも言えない  

クマだけは
ちょっと困るなぁ。

割と真剣に考えてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.13

「調査中」って。

ただいま
毎年楽しみにしている品が
届くのを待っているところです。

最近は
荷物の現在地を調べることができるので
外出の予定がある時なぞは
だいたいの様子がわかり
とても助かっております。

が。

ただいま待ちぼうけ。

わたしの品は
遠い地で何やらトラブルでもあったのか

「調査中」という検索結果。

なにを調べているの?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.07

忘れない「苦さ」。

こんにちは。

とても過ごしやすい空気の中
お昼食をいただきました。

いま
目の前に
きんぎょがひとつ
コトンと置いてあります。

これは
もう10年近く前になるでしょうか。
とある人にお願いして
作っていただいたものです。


このきんぎょは
「苦い」きんぎょなのです。

かじって「苦い」わけではなく
(おそらく本当にかじったら
 苦くて体に良くはないと思います。
 いま
 ちょっと
 違う意味で知られている
 「ニガクリタケ」よりは安全・・・かも?!)

形が「苦い」のです。

平たく言うと
「自分の思い描いていたきんぎょを
 伝えきることが出来なかった結果
 起きてしまったコト」が
目の前に転がっています。

単刀直入に言うと

「嫌いなきんぎょ」です。

出来上がってきた
このきんぎょを前にして
床が抜けたような衝撃を感じながらも
自分が相手に
思いを伝えきれなかったことを
棚に上げて
不平不満をぶちまけることは
ギリギリしませんでした。

きょう
お昼食をいただきながら
東京で今月末に開催される
‘もみじ市’というイベントのサイトを見ながら
ふと
このきんぎょのことを思い出したのです。

いま
自分は
作り手・語り手らしきものになっているけれど
果たして
それらの結果が
この「苦い」きんぎょになっていやしないかと
ゾッとしたのです。

「くわばら・くわばら」。

今の気持ちを
忘れないように
常にこのきんぎょを視界に入れて
用心します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.10.04

冬は、駆け足で来なくていいからね。

10月になりました。

永遠に続くかと思われた暑さから
ようやく解放されつつあります。


洋服選びの難しさには閉口。
長袖は暑いし
半袖は寒い。
昨夜は扇風機を作動させるほど蒸し暑く。

いや
ワガママばかり言ってちゃいけませんね。
涼しくなってくれて
ドウモアリガトウ。

さて
ワンフェス2011冬。
参加費も払い込み
無事本当に参加できることになりました。

季節の変わり目の手荒れに
悩まされつつではありますが
じっくり作業は進行中。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »