« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011.02.28

明日より前売り開始♪

ちょっとご無沙汰しました。

最近ちまたでは
「国芳がスカイツリーを予言していた?!」
というお話が賑やかなようで
自称弟子としては嬉しい日々です。

昨年府中市美術館にて開催された
『歌川国芳
 奇と笑いの木版画』の図録では
32ページにある作品ですね。
わたしは
「また妙なものを描いてるなぁ」くらいにしか
思っていなかったのですが
まさか
現実のスカイツリーが
同じような場所に存在しようとは
当の国芳もビックリでしょうね。

さてさて
盛り上がってきたところでご連絡。

『没後150年 歌川国芳展』
いよいよ前売りが明日より発売です 

大阪市立美術館にて
4月12日火曜日午前9時30分より
前期公開が始まります。

ローソンチケットでは
Lコード 51876

チケットぴあでは
Pコード 764-552  にて
入手できます。

一般は1100円と
当日より200円お安くなりますので
(ちなみに中学生以下は無料)
4月11日までの期間内に
お早めにどうぞ
(ローソンもぴあも
 ただプリントアウトしただけの
 味気ないチケットになるのが残念ですが
 遠方でも手に入れることができる
 システムには感謝)。


前期と後期
両方にお出かけの人は
購入枚数にご注意を。

わたしも購入予定なのですが
交通機関を利用しないと
ローソンもチケットぴあも行けませぬ。
チケットぴあはともかく
ローソン以外のコンビニなら
簡単に行ける範囲に
4種類も揃っているんですけどね。
差額の200円では
バスで到達できないし

無理して前売り買わずに
きっと絵の一つでも印刷されているであろう
当日券を美術館にて買う方が
楽しいかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.17

悩みどころ。

今日も無事夜を迎えました。
こちらは一日雨模様。
新しいベースのデザインなど
考えていました。

ワンフェスが終わると
ありがたいことに
あちこちのブログで
わたしの作った
きんぎょたちの写真や感想が
アップされて
嬉しいです。

うれしいのですが
そこで悩むのが
‘コメントをしてもいいのかどうか’。
これって案外躊躇します。
反応されること
別に問題ないのかなぁ~?

そっとコメント欄での展開を見ているのも
実は好きなので
‘見守る派’でいたい。
でも時々
返事をしてあげた方が
良い内容もあり
そんな時は反応するに限る!と思うのだけれど
・・・ムーミン並みのモジモジ
(あ
 ムーミンのオープニング曲
 知らなかったら失礼)。

さて
悩みは尽きねども
気を取り直して
夕食をいただきます。

それではみなさん
明日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.14

寒。

みぞれの降る日です。
今日は朝からこの調子。
エアコンをつけていても
設定温度に全く届かず

この3連休も
ずいぶん真冬な天気でした。
ワンフェスやその他の用事が
今頃だったらと思うと
ちょっと恐ろしい気が

それでも
金魚づくりには案外適した環境らしい。
寒いと
型に流し込んだ樹脂が
ゆっくり固まるから
気泡ができにくいとのこと。

確かに去年の夏は
暑さのせいで
樹脂の固まるスピードが早く
気泡もよく入りました
(しかも出来たては熱いし)。

だから
お寒い今の内に
ぼちぼち金魚増殖計画です。

あいまに
ようよう
ワンフェスのガイドブックを見ていますが
見たかったものが色々ありますね。
なかなか持ち場を離れがたいので
見て回れないのですが
夏は準備を早く済ませて
開場前に少しは回りたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.13

着々。

今日は
夏のワンフェス時に利用する
ホテル&新幹線の予約を済ませました

旅行代理店の人にも
ちょっとビックリされるくらい
早い時期での予約。
しかし夏のワンフェスは7月24日。
夏休みの頃ですから
用心して早めに決めました。

まだ冬のワンフェスの打ち上げもしないうちに
夏に向けて色々進んでおります。

次は
4月より大阪市立美術館で始まる
『没後150年 歌川国芳展』
出かける為のスケジュール調整。
前期も後期も楽しみたいので
他の観光地には見向きもせず
美術館1本

師匠以外に浮気は致しませぬ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.12

ワンフェスアフター。

Dpp_0008

今回の新作『よんよん』です

ワンフェス2011冬以降
転んで眼鏡がゆがんだり
顔に傷をつくったりしながら
何とか大忙しの日々を終え
おかげさまでようやく一息ついてます。

既に夏のワンフェスに向けて
新作を決めたり材料を発注したり
始めています。
ブログのコメント欄や
ワンフェス会場にて
「夏のワンフェスには参加されますか?」と
声をかけていただいたみなさん。
事務局に拒否されたり
死んだりしない限り
夏にも幕張メッセに行きます。

今日は
先日お世話になった画材屋さんにて
そこのインコを肩や頭に乗せながら
(勝手にカゴから脱走して
 店の中を飛び回っていました。
 もうカゴに戻ったかな?)
色を買い求め
ハ○ズでは
アルミ線やヤスリを注文。 

もっとも
今日のメインは
ゆがんだ眼鏡を直してもらうことでしたが

元に戻った眼鏡の掛け心地は良好。
次は傷ついたレンズの交換です。
これには少し時間がかかるので
今しばらく視界がクリアではありませんが
骨が折れたり顔がゆがんだりしなかっただけでも
ありがたや・ありがたや

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.07

ご訪問ありがとうございます!

昨日は
ワンダーフェスティバル2011冬
寒い中
大勢の方にお越し頂き
ありがとうございました!
わたしは
ついさっき帰宅したところです。
今夜は取り急ぎお礼まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.04

自宅作業大詰め。

おはようございます。

昨日は節分だったので
家人のリクエスト
‘恵方巻き’を買おうとしたら
NG具の‘海老入り’恵方巻きが圧倒的に多くて
苦労いたしました

しかし
おかげさまで
巻き具合の大変良い
恵方巻きに出会い
おいしく黙っていただきました。

今日は
自宅で作業が出来る最終日。
昨夜は
『ブラタモリ』をみながら
大変筆がすすんだので
今夜は何を見ようかな?と新聞を見ると
『プリティーウーマン』が

今夜も楽しく作業ができますように。

明日の今頃は新幹線の車中。
きんぎょを連れて一路千葉へ参ります。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.03

ワンフェスまであと3日。

おはようございます。

こちら本日は
良いお天気になりそうな予感の
節分&旧正月です。

ふと手を見ると
とってもガサガサでビックリ
間でハンドクリームをぬってはいるものの
きんぎょ作業には
乾燥している手の方が適していたりするので
この時期は特に
スベスベとは無縁です。

土曜日
新幹線の中では
しっかり保湿しながら上京しようっと。

さて
新作のきんぎょたち
色付けが妙に楽しいです
もちろんこれまでのきんぎょたちも
今回は特に色付けが楽しくて嬉しいです。
楽しすぎると
手放したくなくなるので
ほどほどの加減で手を止めるよう
誰かにブレーキかけてもらわなくては。

そうだ
そろそろ人間用の荷造りを始めようっと。
いつも出かける当日に
着替えを詰め込むので
(どんな状況でも
 洋服選びに時間を費やしてしまう)
今回は少しずつカバンに入れておこう。

・・・と
振り返ってみれば
化粧水があと1回分しかないっ
ははははは。
人間用の買い物も必要なわけですね。

おかげさまで
今日も忙しくなりそうです。
それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.02

お先に行ってらっしゃい♪

おはようございます。

ただいま
宅配業者さんの集荷待ち。
昨夜メンバーの作品を預かり
今日
人間より一足先に会場へ旅立ちます。

集荷に来てもらうのは
初めてではないのですが
段ボール箱の数や大きさに
そのつど
「えっ」と引かれてしまうので
ちょっと申し訳ない感じ。
ワンフェス会場では当たり前の大きさも
一般家庭の玄関に積み上げると
かなりの違和感ですからねぇ

・・・と
書いている最中に
集荷に来られました
そしてやはり
「えっ・・・大きい」と
反応されつつ
箱のサイズを計測。

おかげさまで無事
玄関より旅立ちました。

昨日は
色等等をもとめて
東○ハンズへ出かけたのですが
欲しいものがなく
少々焦りました。
アクリル絵の具は
どこでも売っているものではないので
頭の中がグルグル
しかし
老舗の画材屋さんで
見かけたことを思い出し
自動ドアにぶつからんばかりの勢いで
店内へ。
切羽詰まった顔をしていたからなのか
それとも親切なお店だからなのか
すぐに
「何をお探しですか?」と声をかけていただき
「かくかくしかじか」
(我ながら古風な言い回し)
伝えると
すぐに辿り着けました・・・がっ
探していた物とは少し違うものがそこにはあり
さてどうしたものか。
考えている手法等伝えると
「わかりました。
 メーカーに問い合わせてみます」と
すぐに電話で尋ねて下さり
そこで
わたしの仕入れた情報が
どうも間違っていることが判明
(といっても
 そこのメーカーのサイトに
 書いてあったんだけどね。)
危うく難を逃れました。

そもそも
自分の考えている手法が
難しい事は
百も承知でしたが
それでも一緒に悩んで
アドバイスをしていただいた
お店の人が天使に見えました。
しかも
2月はアクリル絵の具と
その関連商品が25%オフだそうで
偶然その初日に飛び込んだわたしは
お得に買い物ができました

ありがたいことでございます。

帰宅して早速作業に取り掛かりましたが
案の定手こずりつつ
それでも活路を見出し
部屋の中が
ますます金魚色に染まりつつあります。

さて
それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.01

ギリギリまで色々挑戦♪

おはようございます。

今日から2月。
ワンフェスまであと5日です。

ただいま
新作のきんぎょ
色付けに試行錯誤中。

新作は2匹で一組です。
色々試したい事があるので 
時間をかけています。
今日は新しい方法に挑戦予定  

今日からは少し寒さが緩んできそうなので
これから屋外仕事のわたしには
ありがたや・ありがたや

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »