« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011.03.28

ウキウキをお伝えします♪

おはようございます。
まずは
お知らせ再掲載です。

☆お知らせ

東日本大震災で
わたしの作品が壊れてしまった人は
おられませんか?

わたしにできることのひとつとして
今回の震災で壊れてしまった
きんぎょやおたまの復元を
無償でお引き受けしております。

実際に状態を見て
復元が難しいと
わたしが判断させていただいたものは
希望していただける場合
震災お見舞い限定価格にて
新しいものと交換させていただく対応を
しております。

既にお問い合わせをいただいております。
ほかにもおられましたら
まずは
このブログのコメント欄や
メールにてお知らせいただけますでしょうか?
お待ちしております。

以上お知らせでした。

さて月曜日。
本日こちら
良い天気に恵まれそうな予報。
気温はまだ春とはいきませんが
日当たりのよいところでは
ソメイヨシノが目覚めていることでしょう。

そしてそして
ウキウキ大発見をお知らせ。
といっても
実は先週末に知ったことなのですが
まずは一人で楽しんでおりました。
スミマセン

4月12日火曜日より
大阪より始まる
『没後150年 歌川国芳展』。
ご当地近辺では
チラシを見ることができるように。

そのチラシに

なんと

『金魚尽くし』の新しい絵が
今回新発見だそうですよ

後期に展示される
この絵のお名前は『ぼんぼん』

ぼんぼんぼんぼん
わたしのあたまは
ぼんぼんで
すでにいっぱいいっぱいでございますっ

さあさあみなさん
ネットで検索すれば
あなたも『ぼんぼん』見ることができますよっ
ここからはリンクしません。
探す楽しみを奪うほど
ヤボではないのでね

ではみなさん
今週もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.23

ワンフェスについて重要なお知らせ。

取り急ぎブログです。

7月24日開催予定の
ワンダーフェスティバル2011夏ですが
当日版権が取り止めとなりました。
詳しくは
ワンフェスインフォメーション
ご確認ください。

今日ワンフェス事務局より
参加を予定されているみなさんのところに
往復はがきが投函されています。
それに改めて参加・不参加を書いて
参加の場合は卓数と人数を書いて
4月5日必着で返信とのことです。

版権が取り止めとなると
色々様変わりする予感のワンフェス。

わたしはもちろん参加です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.03.17

ワンフェス2011夏、3月16日状況。

☆お知らせ
今回の地震によって
わたしの作品が破損してしまった方
もし居られましたら
このブログのコメント欄や
メールにてお知らせいただけますでしょうか?
(このお知らせは
 しばらくブログの一番最初に載せます。
 ご了承ください。)

こんにちは。
2月並みの寒さとなっているところが多いようです。
くれぐれもお気をつけて下さい。

昨日ご紹介した海洋堂の臨時サイトによると
ホビーロビー東京は
建物の安全性が確認されたので
3月19日土曜日午後12時30分より
営業とのことです。
ただし当面の営業時間は変更され
午後12時30分より午後5時まで。
お出かけの際にはご注意ください。

明日は
ワンフェス2011夏の
ネットによる参加申し込み締切日です。
ワンフェスの開催については
臨時サイトに
新しい情報はまだありません。
参加を予定されている方
まずはエントリーをお忘れなく!

それではみなさん
くれぐれも
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.16

夏のワンフェスについて。

☆お知らせ
今回の地震によって
わたしの作品が破損してしまった方
もし居られましたら
このブログのコメント欄や
メールにてお知らせいただけますでしょうか?
(このお知らせは
 しばらくブログの一番最初に載せます。
 ご了承ください。)

わたしが次回参加を予定しているイベントは
ワンダーフェスティバル2011夏です。
こちらにも地震の影響が見られます。
詳しくは(株)海洋堂さんのサイトにある
臨時ページ をご確認いただけますでしょうか?
(リンクフリーとは書いてありませんでしたが
海洋堂さん許してください)。

それではみなさん
どうぞご安全に





| | コメント (0) | トラックバック (0)

お知らせです。

まずは
東日本大震災で
被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

体か無事なわたしは
できることをできるだけすることが
自分の勤めと考え
そうしています。

今回の地震によって
金魚が壊れてしまったというお知らせを
いただいております。
わたしの金魚は
壊れないようには作ってありませんので
無理もない事です。
あの地震では
壊れない方が奇跡です。

もしかして
他にも地震で壊れた金魚がありましたら
どうぞ遠慮なく
まずは
お知らせいただけますでしょうか?

ブログのコメント欄
ブログ左側にあるメール送信をご利用下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.09

目白・・・押しすぎ?!

今年は
国芳没後150年という
節目の年だから
展示会が多いかなぁ?と
淡い期待を持ってはいましたが
その期待は
淡いどころか濃く
現実となってきています。

achamo-orange さんのブログにもあるように
東京は原宿の
太田記念美術館でも
『没後150年記念
 破天荒の浮世絵師 歌川国芳』が
前期6月1日(水)~6月26日(日)
後期7月1日(金)~7月28日(木)の日程で
開かれます。
お代は
当日料金で大人1000円大高生700円。
こちら中学生以下は無料となっております。
休館日等は
「太田記念美術館」で検索されたし
(リンクフリーではないので
 あしからず)
幸い
夏のワンフェスで上京する時期には
後期が開催中なので
ぜひとも足を運ぶ所存。
図録やグッズが
売り切れにならないことを切望。

そしてこちらは既に始まっています
東京都渋谷区神南
(って「某国営放送局みたいな住所」
 だと思ったら
 本当に国営放送局の近くでビックリした)
たばこと塩の博物館 では
3月5日(土)~4月17日(日)まで
『役者に首ったけ!~芝居絵を楽しむツボ』
という企画展が開催中。
こちらは国芳だけの展示ではありませんが
もちろん国芳在中。
特設ページも面白いので
ぜひご覧くださいませ。
お代は大学生以上100円
小中高生は50円

続きまして
神奈川県川崎市にございます
専修大学図書館本館におきまして
4月1日(金)~4月27日(水)まで
『水滸伝VS八犬伝』と言う名の
春の企画展をご案内。
それぞれの物語と共に
国芳の武者絵を楽しめそう。
(こちらもリンクフリーではありませんので
「専修大学 水滸伝」にて検索よろしく)

トップページは仰々しくていい感じ。

ダウンロードのページでは
『水滸伝』『八犬伝』の小冊子を
プリントアウトして楽しめます。
ちょっとボンヤリした印刷になるので
各自調整が必要かも。
A4サイズで大丈夫ですが
両面印刷にするのをお忘れなく。
小学校時代に
やってみたかもしれない
製本作業もお楽しみください。

・・・まだあるけれど
この辺りでひとまず。

それではみなさん
今宵も楽しい夢を



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.03

待ち人ならぬ、待ち物来る。

そろそろ今日も夕暮れ時。

こちらは
晴れたり雨が降ったり雪が降ったり
忙しい空模様。
確かなのは
この寒さ。
川土手には菜の花も咲いているというのに。
先週は
モンキチョウも飛んでいたというのに。

おひな祭りには
お寿司といきたいところだけれど
お吸い物だけでは
体が温まりそうにありません。

さて
今日のお題の‘待ち物’とは
これのことです。

P3030115

東京新聞の朝刊
2月22日付です。
ちびまる子ちゃんではなく
新聞の方にご注目。
ちょっと旬の話題
国芳の描いた
スカイツリー風の絵についての記事が
載っているのです。
わたしの地元では手に入らなかったので
東京新聞さんに
送っていただきました。

川崎市の収集家
斎藤文夫さんが発見されたのですね。
わたしも同じ絵を
去年府中市で見てたのに!
「また妙なもん描いてるなぁ~」位にしか
思えなかった・・・

しかも斎藤さん
私設美術館をお持ちだとか。
しかもしかも
東京新聞さんの記事を引用させていただくと

「国芳の没後百五十年になる三月に
 企画展を予定していて、
 その準備中にピンときてしまったという。」

だそうですよ。
今回の発見にも驚かされましたが
没後150年展を企画されているとは
さらに驚きです。

みなさん
大阪市立美術館より先に
川崎市川崎区砂子1-4-10
川崎・砂子の里資料館にて
3月7日より
『幕末浮世絵界の奇才 歌川国芳 没後150年展』が
開催です
前期は3月7日(月)~3月26日(土)まで。
後期は4月4日(月)~4月23日(土)までです。
開館時間は午前10時から午後5時まで。
日曜日がお休みなので
お間違えなく。

お代は‘無料’とのこと。
ありがたいことです。

関東方面の皆様に限らず
ぜひお出かけいただきたい。
ウワサの絵
(『東都三ツ股の図』)は
前期に展示です。

ちなみに新聞の方は
184円にて
お取り寄せ可能ですので
興味あるかたは
こちらもどうぞ  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.02

悩んで夕暮れ。

今日も夕暮れ時となりました。

寒暖行ったり来たりの季節
ご自愛されたし

朝の番組で
国芳スカイツリーのことが話題になっていたと
家人が教えてくれました。

死後150年経って尚
こうして楽しませてくれるなんて。
そうやって後々人の心を動かせるような
そんな何かを
わたしも残しておこうっと  

そう思って新作にチャレンジしたのですが
寸法を間違えました。
ははは。
「寸法なんか
 あってないようなものだし」と
作り続けてみたのですが
根本的に材料選びを間違えていると
ようやく納得。
ははははは

さて
大阪にての国芳展。
当然のごとく
わたしは出かけるのですが
旅の日程に四苦八苦。
折しも4月19日には
梅田に新しく東急ハンズがオープンするので
行きたいような気もするし。
(明日は福岡にハンズがオープンです。
 こちらも気になる)

大阪といえば
わたしの尊敬する
安藤百福さんの発明された
インスタントラーメン発明記念館
かねがね行ってみたいと思っていたし
ちょっと足を延ばせば
奈良も近いので
せんとくんをツツいてみたい気もするし。

いや
あくまでメインは美術館ですよ。

ゴールデンウィークが間にあるので
(前期は)
道路の混雑を思うと悩みます。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »