« 忘れずご準備を♪ | トップページ | 旧暦3月3日。 »

2011.04.04

『地震イツモノート』

まずは
お知らせ再掲載です。

☆お知らせ

東日本大震災で
わたしの作品が壊れてしまった人は
おられませんか?

わたしにできることのひとつとして
今回の震災で壊れてしまった
きんぎょやおたまの復元を
無償でお引き受けしております。

実際に状態を見て
復元が難しいと
わたしが判断させていただいたものは
希望していただける場合
震災お見舞い限定価格にて
新しいものと交換させていただく対応を
しております。

以上お知らせでした。

昨日より
『地震イツモノート』という本を読んでいます。
本の帯には
こう書かれてあります

地震の備えは「モシモ」ではなく「イツモ」。
阪神・淡路大震災の経験から生まれた、
新しい防災の千恵と工夫。(引用ここまで)

実際当時被災された方のお話をもとに
家のこと
準備しておくと安心なこと
避難生活のこと等々。
文庫本という小さめのサイズながら
濃く赤裸々。

地震の起きやすい国ですから
たしかに「イツモ」という気ではイケナイと
読んでいます。

イラストは寄藤文平さん。
とてもわかりやすく
あたまに入ってきます。

この本は
ポプラ文庫から発売中です。
定価は560円+税。
この売上金の一部(1冊あたり40円)は
日本赤十字を通じて
今回被災された方へ届けられます。

わたしはこの本も
非常用のリュックへ入れておきます。
もちろん
入れっぱなしでは何の役にも立ちませんから
毎月11日を防災の日として
1回はリュックを開けて本も開いて。
まずは始めます。

備蓄しておいたミネラルウォーター
いま見たら賞味期限切れてました
思い返せば
食べ物の賞味期限しか
確認してませんでした・・・反省。

|

« 忘れずご準備を♪ | トップページ | 旧暦3月3日。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『地震イツモノート』:

« 忘れずご準備を♪ | トップページ | 旧暦3月3日。 »