« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011.07.31

遠方よりお見舞い。

おはようございます。

降り続く雨に
未明の地震。
気になることが多くて
ちょっとうらめしく
空を見上げる日曜日です。

そんなところへ
不意に
遠方より(海外)便りが届きました。

東日本大震災を心配してのこと。


時期がすいぶんずれているように
感じられるかもしれませんが
ニュースも手紙も
ずいぶんな時間をかけて届けられる場所ですから。

地震と津波によって失われた命を悲しみ
みなさんに恵みがありますように
日本の復興を信じているから
また手紙を送ってください・・・と
簡単に要約すると
このような手紙でした。

あぁ
わたしは直接被災していないのだけれど
他国からは
日本全体の出来事として
とらえられているんですよね。

わたしからは何も知らせていなかったことを
反省しつつ
すぐに返事を書いています。

海の向こうでも心配してくれている人が
自分の身近にいること
すっかり忘れてました。

わたしからの便りが
一日でも早く届きますように
そして今日も
「生きるを活かす」ことができますように

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.30

ワンフェス思い出し。

先週の今頃は
もう会場にいて
先に会場に到着していた箱たちを
ゴロゴロ運んでいた・・・なんて
ちょっと他人事のように思う夕暮れです。
(ひぐらしが
 ほどよくBGM)

今日やっと
ガイドブックを
ゆっくりめくっています。

P7240144


ワンフェス当日の
展示風景です。
めずらしく
自分で
午後に撮影。
でも
ちょっとしたスキマを狙っての撮影は
落ち着きませんね。
この後すぐに来客があり
いささかピンボケ
新作は
一番上で
お手手つないでいるのですが
これでは・・・わかりにくいですね。
ゆっくり撮影したものを
別記事にのせます。

今回は
いつになく話しかけられた気がします。
いつも
キンチョーのあまり
表情がコワイのかも・・・。
(思い当たるフシブシ多し)。

お話をしてみると
ずいぶん以前の作品を望まれたり
キットを望まれたり
(わたしの作品は
 ほとんど完成品でキットはごく少数なので)
わたしにとっては意外なことが多く
冷や汗もかきましたが
楽しくて楽しくて。

そろそろ
ワンフェスのような模型イベント以外にも
出没したい
今日この頃です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.25

ご来場感謝。

昨日は暑い中
ワンダーフェスティバル2011夏に
ご来場いただき
ありがとうございました。

今回は
いつもより
多くの人と
少しゆっくりお話できたことが
嬉しかったです。
卓位置が
会場全体で端の方だったので
人の流れを心配しましたが
おかげさまで
大変多くの方に
目に留めていただくことができました。

昨夜は東北の名酒をいただきつつプチ打ち上げ。
そしてまだ帰宅しておらず
今日は地震で目が覚めました
おはようございます。

久々の平日東京。
美術館等
休館のところがほとんどなので
その点は残念ですが
羊羹を買いに行ったり
パンを買いに行ったり
本を買いに行ったり
楽しみます

まずは
とりあえずお礼まで。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.07.20

せっせ・せっせ。

こんにちは。

こちらは
どうにかこうにか
予報より少ない雨風で
台風が通り過ぎていきました。

今日は朝一番に
会場へ向けて作品たちが
一足お先に旅立って行きました。
車の中は暑くないかな?
‘ゆできんぎょ’になりませんように

家では他のきんぎょたちが
お化粧の最中
合間を見て
ブログを書こうとしていますが
いやはや
ちょっとした‘つぶやき’みたいなことって
ブログだと
あまり様にならなくて
書いては消し
書いては消し。

こういうときは
やっぱりツイッターを使う方が良いのかな?

それとも
じゃんじゃん短文でも
ブログで構わないのでしょうか?


思いながらの夕暮れです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.17

そろそろ‘汗’禁止。

世間では
どうやら3連休のようで。

ワンフェスを控えた身としては
もう
ワンフェスしか眼中にないので
今日買い物に出かけて
あまりの車と人の多さに
しばらく理由が判らずボー然

今日も
ワンフェス関係のお買いもの
いたしましたよ。
昨日急に
ひな壇に使う布を変更しようと
思い立ったので。

探すのを手伝ってくれた家人は
「どうして直前になって・・・」と
眉間にシワを寄せつつ
わたしの希望通りの色を
見つけ出してくれました。

ありがたや・ありがたや。

さて
本当に金魚に似合うのか?
布の長さは問題ないのか?
これから確認するところです。
布の長さが足りなくても
そこは工夫します。
もう同じ布はないので。

さしずめ
「最期の一巻き」といったところ。

おや
セミも連休?!
鳴き声が聞こえなくなりました。
ひょっとして
台風の気配を察して・・・とか。
って書いたら鳴き始めました。
数日前は
ヒグラシが初鳴き。
畑のとうもろこしにはヒゲが生え
ツバメのヒナも
上手に飛べるようになり
トンボとすれ違うことも増えてきました。

こっちはそろそろ
会場に向けて
発送の準備を始めます。
汗をポトリ
なんてしてしまうと
色々台無しになるので
エアコンと扇風機のお世話になります。

つい1時間くらい前
我が家にお中元が届いたのですが
びっくりするほど
包みも中身も熱くて

「・・・品質に問題はないの?」と思いました。

配送車は
エアコンをつけていなかったのでしょうかね?
確かに常温で保存できるものだけれど
車内は‘常温’?
それとも‘高温’?

きんぎょたちも
こんなに熱くなっちゃうのかと思うと
思わず「冷蔵でお願いします」って
配送業者さんに言いたくなります。

今日届いたのは
きんぎょのかたちをしたお菓子だったので
余計にリアルに感じてしまいました。

それでは今から
夕食を頂きます。
ごきげんよう
またあした


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.15

深夜作業。

起きていると
小腹が空いてくるお時間です。

ここで食べちゃうと
色々差し支えるので
辛抱しています。

書いたものの
家人が夜食を作ってくれたので
ありがたく
いただきました。

昨日
材料調達にボークスへ出かけたら
ワンフェスガイドブックをレジで見かけました。
手にとる前に
見た目の厚みの変化に驚き
手にして
その軽さに驚き。
お店の人に
「いかがですか?」と
ススメられ
「いやぁ〜
 実はディーラーでして」と
返事ができなかったくらい。

参加できるだけでも
今年は何だか
ありがたいことです。

時折
空気清浄機が唸る中
増えていくきんぎょたち。
何匹送り出そうかと
毎回悩むところ。
ひととおり
やっと自分の中で話がつきました。


そろそろ
ひとまず寝ることにします。
おやすみなさい。
目覚めた明日も
(わたしの場合
 今日になりますが)
どうぞみなさんお元気で


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.12

のんびりお知らせです。

だんだん
セミの鳴き声が元気になってきている
今日このごろ
いかがお過ごしでしょうか。

学生たちは
夏休みが近づいていますね。
近所の子供たちの中には
もう
こんがり日焼けしている子がいます。

わたしは子供時代
夏休みだからといって
外で遊ぶということが
ほぼ皆無だったので
日焼けした子供を見ると
ちょっぴりウラヤマシイです。
夏休みが終わるころには
どんなことになっているのやら。

こちらは
ワンフェス近づき始めて
あと12日。
卓番が判明しましたので
お知らせします。

ディーラー名はSPICE/ONINGYO han
(スパイス おにんぎょはん)
卓番は 8−13−08 です。

企業ブースの真反対。
冬の時は
イベントが行われるステージの近くだったので
人の声が聞き取りずらく
ちょっと苦労しました。
今度は大丈夫かな?

自転車で走りたいほどの広さですから
(前日搬入の時などは
 本当に自転車走ってます。
 走っているのは
 ワンフェス事務局の人ですけどね。)
本当に「ご足労」という言葉がピッタリです。
もう少し
イスのある「お休みどころ」があると
いいのですが。
時々自分の卓の前だけでも
イスを置けたら色々便利だと思うのですが
通路を狭くしてもいけませんからね。
夏は環境のことを考えると
本当にご来場いただくみなさんに
心苦しいです。
どうか
ご自愛ください。

さて
昨日は
部屋にラッカーの香りが漂ってしまい
一生懸命換気に励んでおりました。
(あ
 空気清浄機を使えばよかったのか
 いま気づいた。
 今度はそうしようっと)。

きんぎょたちのベースに使う木材へ
クリアラッカーを施す作業。
新品を使い始めたのに
わたしのスプレー技術が下手なのか
(たぶんそう)
それとも数が多いからなのか
既に使い切りそうな勢い。
スプレーひとつ買うのにも
気軽に行ける距離ではないので
何とか持ちますように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.07.10

ふふふ♪

昨日
我が家の裏山で
ウグイス・ホトトギスにまじって
セミが鳴き始めました。
アブラゼミと思われます。

夏が来た模様。

夏の暑さに備えて
春の内から準備していた
サンシェードを
梅雨明けした空の下に広げ始めてます。

室温も湿度も
熱中症計によると
これまでと大差ない数字です。
でも
体感は全く違って
なかなか快適

今は
窓を全部開けていますが
(一部全開にあらず)
そよ風くらいで
扇風機もつけずにいます。

わきの下に保冷剤をはさんでます

これで快適が保てるのなら
(紫外線90%カットで
 洗濯物にもお優しい)
ありがたく楽しく節電できることでしょう。

ベランダでの作業も
今年からは日陰が増えて目に優しい 

そのかわり・・・というか
今の時期は羽根アリが夜になると
明かりめがけて飛んでくるので
夜は窓を開けられません。
網戸にしていても
隙間から入り込んでくるんですよね。
しかもかなりの数が。

もう少ししたら
玄関ドアの外に
お亡くなりになった羽根アリたちが
転がる時期。
そうすると
この行事も終わりです。


この羽根アリは
我が家についているわけではありません。
地中に生きている人たちです。
念のため。


今日も
たった今
セミが鳴き始めました。

ワンフェスまであと14日。
新作原型
できてます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.02

お暑うございます。

7月になりました。

ワンフェスまで
あと22日です。

最近は
テレビをつけていると
勝手に「あと○○日です」と
知らせてくれるので
(もちろんこちらは
 アナログ放送終了までの日にち)
親切心をかみしめながら
汗かいてます。

昨日より
`携帯型熱中症計’を使い始めました。
単純に
温度と湿度が判れば
(湿度60%以上になると
 熱中症発症率がグンとアップ)
それでよかったのですが
作業に集中していると
見ない恐れアリ&気づけば頭痛を
去年は繰り返していたので
10分ごとに
警告音付きで知らせてくれるものを購入。

・・・やかましいです。

やかましいということは
厳重警戒域ということなので
(ちなみにただいま
 室温は32℃湿度60%)
ありがたいお告げとして
水分補給中。

風が吹くと
まだいいのだけれど
今日も大気の状態は不安定。
天気予報は何でもアリ状態。

そういえば
昨日ハンズで買い物して
いつものように
ビニールの袋を受け取ったら
持ち手のところが`補強’されてました。
紙類や木材等
重いものを買う機会がおおいわたしは
ちょっと嬉しい。


新作のベースの素材
どれにするか選ぶの忘れてた
よかった〜思い出して。

ハンズで買い物すると
ただいまポイント5倍なので
金魚材料は
はまとめてこの時期に購入が
毎年の恒例行事。

このブログを書いている間に
熱中症計が2度鳴りました。
ということは20分経過。
こんなふうに
時間管理にもお役立ちの計りです。

それではみなさん
今夜も健やかな眠りを

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »