« おみや話・その2。 | トップページ | おみや話・その4。 »

2011.08.08

おみや話・その3。

立秋です。
秋への入り口に立ちました。

昨日は
恵方巻きを売っているところもあったようで。

確かに
立春・立夏・立秋・立冬
それぞれの前日は
いわゆる「節分」なので
まぁ
間違ってはいませんよね。
(でも
 立夏前には売っていなかったような)。

わたしの近所では
赤とんぼ率が上がり
もう少しすると
外を歩けば口に入ってきそうな数になる模様。

今は
家の外で工事が展開されており
暑くても窓が開けられない状況です。

お昼前には終わる予定なので
しばしガマン
(幸い曇り空だから
 いつもより涼しいです)。

さて
今日のおみやはこちらです。

P7260162

これは
保冷バックです。
ずいぶん派手でしょう?

ワンフェス帰りの京葉線。
東京駅に降り立ち
ご存知の方も多いでしょうが
あの長い道のりを
ひたすら移動して
やっと駅の真ん中あたりへ
たどり着くわけです。

その道すがら
ずんだ餅を売っているお店が目につきまして。

もともと
緑色には常に反応するように
わたしはできているので
当然のごとく目がいきました。
「でも
 これからすぐ帰るわけじゃあないし
 ずんだ餅なら
 駅の別の場所にお店があったよね」と
通り過ぎようとしたら
このバックが目の端に入ったのです。

一旦は通り過ぎたのですが
どうにも気になり
取って返すと
あらまぁ
かわいらしいバック
ずんだ餅色鮮やかな
(いや
 正確には枝豆色というべきか)
持ち手まで豆形の
こちらのバックは
念のため伺ったところ
お餅を買わなくても単品で買えるとのこと。

もともと
ずんだロールケーキ用サイズなので
底が広いところも
チャームポイント
(だいたい15センチ×30センチ)

保冷バックとしてではなく
単にバックとして持ち歩きたいくらいなのですが
持ち手の形を崩さないためには
中身を軽くする必要があり
通常でも2キロ近い荷物のわたしには
・・・無茶です

でも
あと2つくらい
買っておけば良かったと思うくらい
お気に入り

ZUNDA SARYOさんでは
お餅はネットショップで購入できますが
この保冷バックは
実店舗のみで扱っているようです。
気になるお方は
お見逃しなく


それではみなさん
今日も1日お元気で

|

« おみや話・その2。 | トップページ | おみや話・その4。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おみや話・その3。:

« おみや話・その2。 | トップページ | おみや話・その4。 »