« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011.11.30

きっかけは、あちこち。

いよいよ
スーパーでは
鏡餅とクリスマス用品が
同時に並び始めました。

そろそろ
年賀状の準備もしなくては。

昨日は11月29日で
「いい肉の日」だったのに
うっかり粗食。

いや
うっかりと言うほどでもないか。

今日の天気は
これから雨模様で
12月に入ったとたん
寒くなるとか。

自作毛皮マフに
風を通しておこうかな。
(しかし
 マフを使うと
 荷物が持てなくなっちゃうよね。
 エレガントな場面以外禁止。
 ということは
 めったに使えないってこと。)

マフ。
子供の頃から欲しかったとはいえ
まさか自作するとは思いませんでした。
それも
まるっきり図面なしの
手前勝手な作り方。
当時は
マフを取り扱っているお店が
見つけられなかったので
「欲しいけど
 売っていないなら
 作ればいいじゃない」とばかりに。

思えば
国芳の金魚づくしの立体化も
欲しいのに
どこにも無いから
「だったら
 作ればいいじゃない」と
作り始めたのでした。


あら
またパソコンの具合が悪くなってきました。
消えないうちに
ブログをアップいたしましょう。

それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.29

人前に出せる手

本日こちらは曇り空。
うっかり薄着でも大丈夫な気温。

夏頃から悩まされていた
手荒れから
ようよう回復・解放。
なので
本格的に作業再開します。

いやぁ〜。
ほんと
しつこい手荒れで
皮膚科の薬も一時しのぎ。
漢方薬局にて
ようやく面白い
頼もしい薬に出会えて幸い。

ワンフェスまで75日。
がんばろうっと。

それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.28

チケットプレゼント、あり〼。

また
パソコンがフリーズしたので
中身のお片づけをしていたら
まぁ時間のかかること。

こういった作業は
お休みの日にするべき。
反省。


12月になると
森アーツセンターギャラリーでの
国芳展が始まります。
ペアチケットのプレゼントを
2つ見かけました
(ペアじゃなくても
 1人で2度楽しめる?
 チケットが2人で1枚だったら
 使えないけどね)。

わたしも応募してみたいけれど
行けるのは後期。
展示リストの発表は
今日はまだ。
せっかくなら
やっぱり『ぼんぼん』希望。

まぁ
大阪で前後期楽しんだので
何度行くの?!って感じですが
楽しいんだもの。
何度でも。


プレゼントは
Grazia
Qlepにて。
会員さま限定等
注意しながら
欲しい人は応募お忘れなく。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒さで歯が痛みます。

おはようございます。

本日こちら曇り空。
あまり寒くない点は歓迎。
昨日から歯が痛くて。
治療中の歯が
しつこく痛い。

でも
風水では
歯が痛いと金運が上がるとか。
わたしは
上がりっぱなし?!

痛みを適当に
あしらいながら
週末に見つけた
JAZZのアルバムを聴きつつ。

新聞に
近くのラーメン屋さんの
クーポン付きチラシが入っていたのですが
なぜだか3枚も。
チラシの枚数までサービス?

さすがに
そんなには必要ないので
知り合いに
おすそわけ予定。
このお店は
一番安いラーメンが
409円。
もちろん税込み。
だから
あんまり安くされると
かえって悪い感じ。
一番安くても
チャーシュー入り。

さて月曜。
色々本腰。
がんばります。


それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.27

昼の光は闇に消え。

今日も1日が終わろうとしています。

・・・と
なつかしい
クロスオーバーイレブンの
オープニングの真似なんか
してみました
(大好きな
 FMラジオ番組。
 もう終了しちゃいましたが)。

今月12日から始まっている
郡山市立美術館
での国芳展。

前期に
『金魚づくし 酒のざしき』が展示中。
どんな様子なのかなぁ。
福島でも
たくさんの人に
笑ってもらえますようにって
自分の作品でもないのに
そう思う。
だって
面白いんだもの。
もちろん押しつけゼロ。

いまちょうど
Eテレで
海のホットスポットに関する
番組を放送中。
夜に
このような深刻な話を
見聞きするのは苦手。
闇に飲み込まれそうだから。
でも現実は現実として。

重い時は重く
笑える時は笑う。
わたしはこれで。


さて
そろそろ日曜日は終わり。
12月の始まりが
すぐそこ。

12月。
超がつくほど気ぜわしいけれど
好きな月。

明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.26

甘い話。

今日は
思いがけず
色々面白い1日。

それはそうと。

金魚ちょうちんで知られる
山口県柳井市で
「たい焼き」の
「金魚」バージョンが売り出された模様。

ちょっと興味。

赤米の粉を使っているので
皮がほんのり赤色らしい。

ところが
この世には既に
金魚焼きが色々あるんですね。

わたしは
金魚焼きより
たい焼きのほうが好きかも。
だって
金魚の姿をしているだけで
食べづらい。
食べられない。

それでも個体差があるから
あんまり金魚に見えなかったら
やっぱり食べちゃうかも。
うん
食べる。

でも基本
こしあん好き。


たわいもないお話でした。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.25

起こされ嫌い。

今日は
夜明け前に地震で起こされたので
目覚めとしては
少々不本意というか。

もともと
起こされるのが嫌いな
早起き派。

それでも
生きて目が覚めてよかった。
今日も大事に生きて行こう。

もう出発時刻なので
取り急ぎ失礼。

今日も1日お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.24

遅々として。

日が暮れると
一気に寒くなりますね。

わたしはといえば
サイトリニューアルに向けて
パソコン相手に四苦八苦していたら
フリーズされて強制終了。

まぁ
費やした時間の事は
よしとしようと
「やきもち」
ならぬ
「ヤケもち」を
焼いて食べました。

今度はフリーズされぬよう
祈りつつ。


そんな夕暮れに電話が鳴るので
とってみたら
セールスでした。

夕方に電話をかけても
ほとんど商売にならない気がするのは
わたしだけでしょうか?
それとも
面倒だからと
言いなりになるとでも思われてるのかなぁ?

しかも
こちらが
どこの誰だかも確認しないまま
話を続けられました。

大丈夫かいな。


もちろん
丁重にお断り。
「周りの人が」とか言われても
子供がおねだりするときじゃああるまいし
人がやったからといって
わたしもそうしようとは
あいにく思わないのでね。


気分を変えて
JAZZを楽しみながら
サイトリニューアルに再チャレンジ。


それではみなさん
今夜もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

え?

こちら本日は寒空。
風邪をひかないように
用心中。

そんなところへ
宅配便がやってきたのですが
箱を見ると

「11月23日配達指定」

の文字入りシール。


うん?
今日って何日??


・・・・
ひょっとして
また
面白い配達をしてくれたのでしょうか。

ここの業者は
指定日も
指定時間も
抜きにして配達キャンペーン中?

あぁ
残念がっかり。
結果として都合は悪くなかったけれど。
昨日は不在連絡票なかったので
まず配達すらされていないって事が
ちょっと不愉快。


それにしても
こんな配達繰り返していたら
信用なくすだけなのに。
(既にわたしの中ではブラック中。)

わたしも
大事な信用はなくさないように
気をつけねば。


それではみなさん
今日も1日お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.23

半分残念も結果は幸福。

今日は
勤労感謝の日で小雪。
雪はちらつきませんが
寒い日となっています。

勤労感謝の日だけれど
休みではない日が続くこと
2桁年。
今年は休みとなりまして。

かねてより
気になるお店でお昼を・・・
と思ったのに
行ってみれば満員御礼。
残念ながら
引き返すしかありませんでした。
(予約を取れば
 確実なのだけれど
 それは大の苦手。
 だって
 行っている途中で
 気が変わりかねないから。)

店内は
団体のお客様も。
それはそれは大にぎわい。

でも
あんなににぎやかなお店だったら
今日は気分が違ったので
食事できなくて結局ラッキーだったかも。


そして
別のお店で食事をして
のち
プレオープンしている
とあるお店へ。

こちら
その昔
大変お世話になったお店の2号店。
お店訪問は十数年ぶりなので
なるべく目立たないように
こっそり足を踏み入れたのに
すぐに発見され
がっかり・・・いや
うれしかったです。

ウロウロして
ちょっとお買い物をして
今度はコッソリ退出。
また来ようっと。


わたしの充電池は
おかげさまでMAX。
ワンフェスまで81日。
がんばろうっと。


それではみなさん
今夜もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.22

寒ければ着る。

昨夜は
ちょっと地面が揺れまして。
あちこちの方に
ご心配頂きました。

ありがとうございます。
わたしは無事です。

一瞬にして
「どこが安全?!」
「とりあえず一晩は大丈夫!」
などと
周りを見回し
持ち物などを思い浮かべ。

北は
雪が降り始めましたね。
冬将軍さま
どうぞ今年は
スキー場以外は雪少なめで。

寒いけれど
まだコート気分ではない。
フリースで今日も
しのいでいこう。
(大丈夫。
 みんなが想像するより
 はるかに上回るフリース率だから)。

それではみなさん
今日も1日お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.21

冷え禁止。

今日は
雲が多くて。
時折まぶしく光が差し込むけれど
すぐに黒い雲の中へ。
冬の空です。

スリッパを履かずに
床の上をウロウロ歩いていたら
ほんのり
しもやけ気味。
ちょっと慌てました。

つい油断。
気をつけなきゃ。
冬に体を冷やしても
いいことには
ならないのだから。

今週も色々励もう。

それではみなさん
今日も1日お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.20

本屋には本を。

こんばんは。

只今
『ブラタモリ』再視聴中。
先々週のかな?

今日は
昨日の苦行ブーツ後遺症に
少々難儀。
間違っても
来年冬のワンフェスには
履いて行かないよう
気をつけなくては。

ワンフェスまで
84日です。
こっちも忘れないように
気をつけよう。

最近
本屋さんに行くと
積み上げられているのは
付録本。
本が付録のような。
Suicaのペンギンまで
付録本になっているとは驚き。
かわいいけどね。
こんなに付録本があると
本なんだか
付録なんだか。

付録は好きだけれど
薄っぺらい本は
どうも
ちょっと。

広い付録本売り場を確保するより
発売日に
ちゃんと本を並べてほしいな。
Amazonや出版社に
自宅まで配達してもらうと
発売日に届くのにね。
なんで地方の本屋さんでは
無理なのかしらん。

早く読みたい本があるので
つい。

明日が待ち遠しいな。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.19

おやすみなさい。

こんばんは。

本日は
雨の中ウロウロ。
でも
久しぶりのブーツが
足に馴染まなくて苦行。

ブータン。
いま話題です。
我が家には
密かにブータンよりやってきたものが
在宅中。
さて?

『黄昏 ブータン編』
脱力系なので
お気軽にいかがですか?


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.18

越えたぁ。

こんばんは。

気の張る行事を終えて
多少の頭痛と
疲労を覚えつつ。

こんなときは
えっと
打ち上げ?!

いや
とにかく休みます。

しまった。
ボジョレーでも
買ってきたらよかった?!
500円の。
いやいや
やっぱり日本酒でしょ。
でも
お気に入りのお酒は
コンビニじゃあ売ってないし。
(ちなみにお気に入りは
 一ノ蔵と真澄)。


打ち上げは明日にしよう。
今夜はお休み。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.17

今から肩こり。

日差しが
まぶしいです。
明日も
あさっても
この調子で
晴れてくれたら良いのに。

今夜の
いや
明日の夜明け前が見頃だったか
獅子座流星群は
見えるでしょうか?
観察予定の人は
大げさなくらい防寒されたし。

そういえば
今週末は
ユニクロにて
創業感謝祭がありますね。
朝早くから並ぶ人も
多いのでしょうか。

あったか服を買う前に
風邪など召されませぬよう。

わたしは
ちょっと
気の張る行事を控えているので
本日は大人しく。
滋養をつけつつ。


それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.16

忙しさの中に。

今日は朝から猛烈に動いていました。


1日を振り返るには
まだ少し早いか。
まだ日没じゃあないし。

それでも
JAZZを聞きながら
夕暮れを楽しんでいたら・・・

急に鳴り響く

『遠き山に日は落ちて』♪


あれまぁ
テンポが相当違って
そして笑える。

これが聞こえれば
日没まで30分足らず。


バスを乗り継ぎ
歩いて歩いて
人にお会いして
長く話をして。

おおよそ無口な時間を
多く過ごしているので
新鮮というか
無口にも
ほどがあると
我ながら言いたいやら。

長年信頼している人と
久しぶりにお会いしたら
その姿に年月を感じとり
ドキッとするやら
でも
年を重ねるということの
楽しさも同時に感じたり。


バス停の前で
道路に数字を書く作業をしていました。
下書きをして
マスキングして。
じ〜〜〜っと見ていたら
せっかく数字を書き上げたところに
足をのせてしまって

「あっ!」

なんて光景も目撃。
塗料が
よれてました。

「あるある」と
心の中で思っていたら
バスが来たので見学終了。

無事に直ったかどうか
今度通りがかったときに
見てみよう。


外はすっかり闇になりました。
そういえば
17日から18日にかけて
獅子座流星群がお通りの時期ですね。
わたしは以前
自分めがけて流れてくる星に
出会いました。
あの時の星の大きさと輝きは
忘れられません。
でも最近
流星群にはフラレっぱなし。
それでもちょっと期待したいところ。

だけど

よく考えてみると
この日は天気が下り坂。
そもそも
星観察率低し。
う〜ん。



JAZZ終了。
では
ブログもこの辺りで。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.15

千歳飴よりのど飴。

大安吉日。

こちら本日は
気まぐれ空模様。
思わず折り畳み傘に
手が伸びます。

昨日は
きんぎょをいくつか
描いてました。
うつら・うつら
していたら
とんでもない顔を描いてしまい
もちろん
消しゴムにて消去。
字消し板がないから
消したくないところまで
消えちゃう悲しさ。
細かく消せる
消しゴムを手に入れるべきかどうか。


今日は
七五三ですね。
といっても平日だから
お祝いに出会う確率は低いだろうな。

着物の日でも
確かあったような。
着物は好きだけれど
この時期は
足袋の寒さに震えます。
ベロアの足袋ごときでは
寒さは和らぎませんしね。
唐辛子を入れても無理。
つま先が
カバーされている
ぞうりでもシンシン。

耐える前に風邪ひきます。
しもやけ発生します。

こうなったら
発熱する足袋とか
出てこないかしら?
ひとまずわたしは
ハラマキを装備して出かけます。

それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.14

聞こえてないの?

おかげさまで
お昼近くになると
無事
おなかがすいてきました。

お弁当完食。
ごちそうさまでした。

そう言えば昨日
夕方に
セールストーク電話がありました。

日曜日の夕方にかけてくるくらいだから
ひょっとして
契約とれなくて
困っているのかな?
と思い
親切対応。

「パソコンを使っていて
分からないところがあったら
わたくしどもが
お手伝いさせて頂きますよ」と
おおよそ
このような内容。

さてさて
サポートしてほしいこともないので
「家族は
 各自対応できますので」と
お断りしたら

「ひょっとして奥様は
 パソコンをご利用になる事が
 ないのですか?」

は?
何を勘違いしてるんだ
このひと。
最初に「家族は各自」って
言ってるんですけど。

まさか世の中の奥様は
パソコンを使わないから
そもそも何が分からないのかが
わかっていないのでは?
とでも言いたかったのでしょうか。

「お願いします」
以外の単語が
聞き取れなくなっているような。
疲れてるんでしょう。

思わず
「あいにく
 わたくし
 パソコンサポート業務を
 仕事としておりますので」
なんて
言いたいところ。
「ひと月は無料で」とか
しつこいので
「わずらわしいので
 お断りします。
 申し訳ありませんが失礼します。」と
電話を切りました。

おそらく
「わからないことも
 ていねいに教えるので
 そうすると
 もっとパソコンが使えるようになりますよ」

言いたかったのでしょうね。

でも
我が家には必要ないお話。

同じ断るのなら
失礼の無いように
でも早いタイミングで
お断りしたいものです。
そうしないと
その気が無い人間を相手に
時間を減らすばかりになりますから。

あちらもお仕事。


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おいでませ空腹。

本日も晴天。

朝ご飯は
昨夜買い求めた焼き芋と
キャベツサラダと
紅茶にヨーグルト。

妙ちくりんな組み合わせですが
おいしかったです。

ただ
お昼までに
おなかがすくのかどうか
ちょっと疑問。

今日で
めでたく
ワンフェスまであと90日。
おおよそ3ヶ月。

楽しもう♪わたし。

それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.13

体も頭もストレッチ中。

こんばんは。

こちらは
久しぶりに傘の要らない週末。

可愛らしく着崩れた
いやいや
着飾った
七五三参りのお子たちが
ちょこちょこと歩き回っていました。

わたしはと言えば
案外アウトドアなことに夢中。

と思いきや
昨夜のONINGYO hanの集いで急に
きんぎょ以外の国芳を
つくりたくなったので
どんなふうにつくったら
面白くなるか思案中。

いまも
ブログを書きつつ
その絵とも付き合い中。


それではみなさん
月曜日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.12

確かに国芳。

11月10日に
温順さんからコメントにて
教えていただきました。
雑誌『モーニング』に連載中の
伊藤静さん作『モンスターフェイク』。

ただいま発売中の第50号では
国芳の『猫飼好五十三疋』が
描かれています。
そして今回は
お話の中も猫だらけ。
(あ
 横山キムチさんの
 『ねこだらけ』という作品も
 連載されてます。
 こちらは4コマ。)

わたし
はじめて『モーニング』を
買いました。
ちょっと
気に入ったので。
もともと
江戸時代のお話には
はまりやすいというか。
やっぱり
国芳きんぎょをつくっていると
江戸は無視できるわけもなく。
子供の頃から時代劇好きだったし。

でも
次回で連載終わっちゃうみたいで
残念。
単行本化されるでしょうか?

次は17日の木曜日が発売日ですね。
忘れないでおこうっと。

温順さん
教えていただき
ありがとうございました。

今夜はこれから
SPICE/ONINGYO hanの集いです。
ワンフェスまで92日。
頑張りましょうね。

それではみなさん
今夜もどうぞ
お元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.11.11

暴走注意。

こんばんは。

1が
たくさん並ぶ日
いかがお過ごしですか?

東日本大震災から
8ヶ月。
「もう」と感じたり
「まだ」と感じたり
何も感じられなかったり
色々な人がいると思います。

そういえば
最近呼びかけていませんが
わたしの作品が
震災によって壊れたという人
もうおられませんか?
気にかけてますので
遠慮なくご一報を。


今夜
ゆでだこを買ってきたのですが
どうやら
湯の中へ「うまみ」を
置いてきてしまったらしく
残念なお味となっておりました。

う〜ん
これじゃあ
たこ焼きにした方がヨカッタ。
いや
たこやきじゃあ
おかずになりにくいんだけれどね。

テンション下がり気味のところを
エゴラッピンのCDを久々聞きながら
上げている最中です。

いつもは
iPodで聞いてる曲も
ステレオで聞くと
格段に違いますね。
もっと大きな音で楽しみたい。
でも
夜だし
ご近所迷惑になってはいけないので
大人の音量で。

BOSEさまさま。

車にもBOSEのせているので
自分が運転する時は
音量アップで走らせたいところ。
でも
危険だから
未来永劫そんなことはできないだろうな。
わたし
すぐに曲のテンポに合わせて
アクセル踏んでしまうから。
信号とか関係なしに。
だって
止まりたくないんだもん。
車は走らせるもの。
生活に便利だから乗るのではなく
遊び道具。
自分の足では
早く走れないから
そのぶん
車は速く走らせたい。

危険でしょ。

自動車学校の先生も
免許証とらせるの
怖かったと思う。
だから
妄想で楽しんでます。

ちなみに
音楽かけながらもいいけれど
エンジン音だけ聞きながらも好き。
でも
これまた
うっとりしすぎると
アクセル踏んじゃうから
用心用心。

そうだ。
免許の更新に行かなきゃ。


満月なので
忘れずに空の財布を
空に向かって振りました。
月は
雲に隠れていたけれど
たぶん
あそこにいると思いながら。

どうしよう
てんで違う方向だったら。


CD終わっちゃった。
次は何を聞こうかな。
そうだ。
久々CULTURE CLUB。
節約して輸入版を買っちゃったから
歌詞がついてないんだよね。
でも何となく覚えてる。
当時は
『明星』や『平凡』に
スコアがついていたから
(そんな雑誌
 いつなくなっちゃったんだろう?)
友達に頼んで
洋楽部分は全部もらってました。
それを見ながら歌ってた成果。

さて
それではこの辺りで失礼します。
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.10

振り振り。

本日こちらは
天気が下り坂。
それでも週末には
久々の晴れ間となる予報なので
行事が目白押しの身としては
ありがたく
楽しみ。

さっき
待ちかねた知らせの電話♪
と思いきや
化粧品のセールス電話だったので
がっかり。
それでも
あんまり嫌な気分になる
話し方をされなかった。

電話の向こうの彼女に
いいことありますように

気づけば
ワンフェスまで94日。
参加を始めて8年目になるのかな?
どうすれば
もっときんぎょが面白くなるのか
いつも考えているけれど
今はいつもより考え中。


ついでに気づいたけれど
腕時計が天地逆!
時間を見たら
意味不明な針になっていたので
一瞬脳の病気を疑いました。

ほっ。

明日は満月。
正確には
朝の5時15分が満月時刻。
こちらでは
おそらく雨が降っているので
拝めないかな?

満月に向かって
からっぽのお財布を振って
「今月も臨時収入ありました!
 ありがとうございます♪」と
言ったところ
本当に臨時収入がありました・・・
なんて話を聞いたので
ちょっとやってみようと思ってます。

本当に臨時収入があったら
お知らせしますね。

収入があるように
ちょっとでも頑張っておかなきゃ。
棚ぼたよりも
棚から米俵クラスを狙って!

思いもよらない収入が
臨時収入なら
思いもよらないきっかけを
たくさん作っておく方が
確率が上がりそうだし。


満月前後でもいいらしいので
今夜やってみようかな?
でも
月が出てなきゃ無理かな?
いや
雲の上に月はいるんだから
同じ同じ。
姿が見えなくても感謝を!

というわけで
今夜は『ブラタモリ』に財布振りを
忘れずに。

それではみなさん
午後もどうぞお元気で

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.11.09

マッチ一本火事のもと。


窓を開けているとき
ふと
そばにタバコの吸い殻を発見しました。

誰でしょうね。
ゴミのポイ捨ては
お断りです。
特に
火に関連するものはね。

取りに行ってみると
なんとまぁ
マッチまで数本!
近くに落ちてました
燃えていないものです。
火が付かなかったので
何本か
すったのでしょう。

今時マッチとは。
こちらも回収。

火事になってみないと
わからないから
こんなことをするのでしょうね。

迷惑です。

きれいさっぱり
掃除を施して
清めておきます。

それではみなさん
今日も1日お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.08

みっけ♪

今日は立冬。

松の木に
こもを巻く頃です。

サザンカの花が
咲き始めました。

そして
我が家の季節外れの球根も
日に日に葉をのばし
「まいったなぁ〜」と思いつつ
見守り中。

手芸店のチラシに
UVレジンという商品を発見しました。
ちょっと興味。
もちろん
手芸ではなく
きんぎょ作りにどうかな?と。

調べてみると
「明るい部屋で作業しないで下さい」と
ありました。
紫外線で固まるから
蛍光灯にも気をつけて・と。

うん?
日陰で作業ですか?
寒いじゃん。

これ
変色とかしないのかなぁ。

そして
メーカーも色々あって
どれを選んだら良いのやら。

でも興味津々。
透明レジンは使った事があるけれど
こっちのほうが面白そう。
大きなものを作るには
材料費がかかりそうだけれど。

ここはひとつ
UVレジン講習会に
参加するべき?!

でも
手芸屋さんでの講習会って
ちょっとハズカシイな。
ご近所さんに出会いそうだから。

ハンズでやってくれないかなぁ〜。

そういえば
こちらのハンズ。
先週末に出かけた時
スタッフの対応が
以前と違っていたので
びっくり。
ずいぶん親切に感じました。

今度の週末にも
出かけなきゃ。
楽しみ楽しみ。


それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.07

千歳飴、好きですか?

よく晴れた朝を迎えています。

今週は
こちら
これから寒くなる予報。
風邪を引くのは飽きたので
気をつけます。

昨日から
こっそり探し物を探し中。
ついさっき
ありがたいことに
見つかり
一安心。
一件落着。

週末
七五三の親子を
見かけました。
男の子は袴姿で
お母さんは訪問着だったかな?
とても素敵でした。

そういえば
榮太樓総本舗の店頭に
千歳飴を見つけましたが
あれは
やっぱりお店によって
味が違うものなのでしょうか?
1本百円くらいだったかな。

もうずいぶん食べていないけれど
本数はかなり食べているので
味も覚えてるから
(いつだったか
 ひとかかえくらい
 いただいたことがありまして。
 食べるのが大変でした。)
久しぶりに食べたいような。

そういえば
七五三の国芳きんぎょって
いませんね。
いてもおかしくないような。
うん?
七五三って
いつからある行事なんだろう?

ちょっと調べてみたら
江戸時代から始まったようで
しかも関東地方の行事だったとは。
そうそう
京都や大阪には
十三参りという女の子の行事。
これ
知ってたら
わたしもやってほしかったなぁ〜。
(単に着物が着てみたいだけです。
 はい。)

ふと気づけば
空には雲がいっぱい!
え?
もう天気は下り坂?
はやい。
はやすぎる。
女心より変わり過ぎ。

それではみなさん
今週もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.06

吉祥。

Dsc_0021

日曜の夜です。

またお昼にそばを食べたとか
やっぱり
すするのに苦労したとか
書かないうちに写真の説明を。

わたしは
『月刊 日本橋』という
東京は日本橋で発行されている
小冊子が愛読書。

何と言っても
表紙が国芳オンリーなので
しげしげ眺めるだけで幸せ。

そして
懸賞も密かな楽しみにしています。

美術展の招待券もあるんですよ。
遠方に住んでいるのが
本当に残念なくらい欲しいのですが
応募して万が一当選しては
迷惑ですから遠慮。

それが先月
家人に
「これ欲しいから応募して!」
と言われたので
「はいはい」って
初めてハガキを送ったら
ありがたいことに当たりました。
届きました。

ヨカッタ。
当たらなかったら
次回上京時に
おみやげリスト入りだったもの。


そして今月
新しい『月刊 日本橋』が
なぜか2冊ポストに届き

「??」と思ったら


Dsc_0019

懸賞ハガキに書いた文が
採用されてました♪
そして
採用御礼として
国芳ハガキを5枚も
ありがたく頂戴いたしました。

そしてそして
「1年分の金魚をプレゼント」と

Dsc_0022

金魚カレンダーを
早めの誕生日プレゼントとして
いただいたり。


いろいろあるけれど
わたしは元気です。

それではみなさん
あすもどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.05

胃袋に沁み入る。

今日は
お昼にいただいた
あたたかい10割そばが美味で
ちょっと足を入れてみた
家賃みたいなお値段のブーツに
うっとりして。

おそば
いいですよ。
おいしいです。
あんまりおいしくて
大盛りにしておかなかった事を
はげしく後悔しました。

普段は
すすることが苦手な麺類も
そばは
頑張っちゃう。
大好きなお店だしね。

ちなみに
今のところ一番大好きなそば屋さんは
「かんだ やぶそば」。
池波正太郎好きとしては
当然神田の「まつや」も行きましたが
こちらはちょっと
つゆが口に合わなくて。
お店の雰囲気は
大好きなんですけれどね。

神田あたりだったと思うんだけれど
とっても大きなうなぎの
のっかってる
うなぎ屋さん。
お店の名前が
ちっとも思い出せないんだけれど。
たしか
特上ランクではなくても
食べきれないほどで
残りを持ち帰っている人を見かけたほど。
あれも
おいしかったなぁ。


うっかり
おいしい話ばかりで
ブログを埋めてしまいました。
そしてうっかり
小腹が空いてきたりして。

それではみなさん
ちょっと失礼します。
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.04

千鳥足より。

11月の夏日は
体に悪いですね。
今日は割と薄着だったのに
建物の中では暑苦しくて大変でした。

大変だったけれど
今日は
ありがたいことに
嬉しいことがいくつか。
うふふ。

色々書きたいけれど
いまはちょっと
シラフではないので
明日にでも。

それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.03

楽しいことを考える。

NHK BSプレミアムにて
放送中の番組
『額縁をくぐって物語の中へ』。

来週7日月曜日より
8月末〜9月始めにかけて放送された
歌川国芳の特集が再放送されます。

スケジュールは

7日(月) 『相馬の古内裏』
     (そうまのふるだいり)
8日(火) 『源頼光公館土蜘蛛妖怪図』
     (みなもとのよりみつこうのやかたに
      つちぐもようかいをなすず)
9日(水) 『東都名所三股の図』
     (とうとめいしょみまたのず)
10日(木)『里すずめねぐらの仮宿』
      (さとすずめねぐらのかりやど)
11日(金)『猫飼好五十三疋』
      (みょうかいこうごじゅうさんびき)

となっております。

午前7時15分からと
午後3時45分からの15分間。

絵の中の旅を
ご堪能あれ。

ちなみにわたしは
BS受信していないので見られません。
ぐすん。


金魚づくし『酒のざしき』展示中の
滋賀県にある佐川美術館。
こちらは6日の日曜日までです。
次はこの展示
福島県郡山市にある
郡山市美術館へ移動します。
11月25日からクリスマスまで。

前期は『愉快痛快 奇々怪々』と称して
12月4日まで。
後期は『元気もりもり 勇気りんりん』と称して
12月6日より。
お題のつけ方にも
その美術館の個性が表れるよう。
察するに
前期は妖怪と戯画で
後期が武者絵でしょうか?

お代が800円とは泣けます。
我が家からだと
新幹線を乗り継いで
交通費が片手ほど必要ですが
なんにも考えず
ふらっと行ってみたいものです。

・・・・。
(いま
 ちょっとだけ
 本気で考え中)

旅の妄想は楽しいものです。

それではみなさん
あすもどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

モミジもツタも黄色に。

朝からカエルが鳴いています。

渡り鳥たちが 
つぎつぎと姿を見せ始め
季節の変わり目を告げているよう。

昨日はなぜだか
近くの川の中州に
釣り人たちが7人くらい陣取っていて
(潮は引き気味で水位は低いのに)
熱心に糸を垂れていました。

何が釣れるんだろう?


昨日と言えば
待ちかねていた荷物。
お昼前に
朝とは違う車が届けてくれました。


とにかく届いたので一安心。


文化の日の今日は
とても静かに始まっています。
にぎやかなのは
カラスだけ。

自動販売機でお茶を買おうと
見てみたら
お茶の値段が
いつもより20円安い。

ちょっとラッキーな気がして
すかさず選んでみたら
「それ
 量が少なくない?」と言われ
内容量を確認したら
500ml未満でした。


微妙な気分です。

ボトルはスリムだったので
握りやすいけれどね。

それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.02

その車、戻って!

11月2日です。
でも
今日も夏日になるらしいです。

風邪から回復して
まさか
まだ半袖を着ているとは
思ってもみませんでした。


朝から
宅配便の到着を待っているところ。

いま
その宅配便の車が家の前に来たのに
何も荷物を下ろさず
またどこかへ走り去って行きました。

お〜〜〜い!!
わたし宛の荷物は??

荷台をゴゾゴゾしていたので
おそらく
持ち出すのを忘れちゃってる感。

・・・。
午前中に届くのでしょうか?
届いたら奇跡だと思うことにします。

さて
それではひとまず失礼します。

それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.01

ゾロ目好き。

11月1日です。

スーパーで
賞味期限を確認するとき
11・1とか
11・11を見つけると
小躍りしている今日この頃です。

今日はこちら
どうかすると半袖で十分なくらい
あたたかいというか
あついというか。

衣替えが
やりにくくって仕方ない。

フリースなんか
着られません。
日焼け止めも必須。

いつもだったら
暖房スイッチオンしている頃なので
笑っちゃいます。
これから外仕事なので
汗をかいて
また風邪ひきにならないよう
気をつけなくては。

昨日
来年冬のワンフェスまでの
カウントダウンを
手帳に書いていたら
数え間違えてゴチャゴチャに。
ちなみに今日は
あと103日です・・のはず。


それではみなさん
今日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »