« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011.12.31

寝違えても楽しい大晦日。

大晦日
いかがお過ごしでしょうか。

わたしは
寝起きで覗いた鍋に
昨夜作ったはずの煮しめが
半分以上なくなっていることに気付き
家人に
「食べたの?!」と尋ねると

「食べたよ。」

「なんで?!どうするのよ?!」

「また作ったらいいじゃない。」

と返事をされ
渾身の力をもって
打ちのめそうとした・・・ところで
目が覚めました。

くわばらくわばら。

煮しめは無事です。

そして
めずらしく
「元旦だからって
 作っちゃあいけないことはないさ」
とばかりに
2品ほど
作らずにおります。

考えてみれば
油を使う物は
やっぱり時間を置きたくないので
今年から
いや
来年から?は
そうしてみようと思って。

只今は
家人が唐揚げをしております。
今夜の分。

さっき
ポストを見てみたら
『月刊 日本橋』が届いていました。
いつも月が変わって
しばらくしてから届くのに
1月号は
早く届けてもらえてラッキ〜。
ありがたく
のちのち拝読。


それではみなさん
今年も当ブログにお付き合い頂き
ありがとうございました。
来る年が
少しでも楽しくなるよう
お祈り申し上げます。

それではみなさん
元旦もどうぞお元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.30

持ち越すのは禁止。

ただいま
足裏マッサージ中。
ゴリゴリしてます。
痛いです。

めずらしく短い間隔で
髪型を整えました。
(いつもは年に1回くらいなのに
 2ヶ月ぐらいで)。
シャンプーの最中も
頭皮のマッサージが痛くて。
血行不良だったんですね。
最後には気持ちよくなりました。

足裏はまだ
イタ気持ちよくならず。
痛いばっかり。

疲れを無視して
溜め込んでいたなぁ〜と
反省して
今年のうちに
少しでもほぐしておきます。

明日の朝
お煮しめが上手に完成してますように。
おせち。
以前は
目くじら立てて作っていたのに
今回は
なぜだか
ゆったり。
品数が減ったこともあるけれど
2つ3つ程度だから
そんなに影響あるとは思えないんだけど。


気の持ちようが
変わったからでしょうね。
どんなふうに変わったかは
ちょっと説明しきれないけれど。

足裏
気持ちよくなってきました。
よかった。

明日は大晦日。
どうしたって
年は
行くし来るし。
どうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.29

思いを残さないように。

もうすぐ新年です。

やっと年賀状のメドが立ち
前祝い?として
明太フランスをいただきました。

しめ飾りも買ったし。
ちょっと掃除もしてるし。

久しぶりに
「がんばれ・がんばれ」と
自分に言い聞かせながら。

さて
明太子パワーで
もうひとふんばり。

そういえば
今日立ち読みした雑誌で
某パン屋さんは
午前1時前には
次の日の仕込みを始めてるって
書いてありました。

夜は寝るもんだと思っているけれど
ちょっと
そのパン屋さんに
夜中
出かけてみたくなりました。
いや
明け方でもいいのか。
外から仕込み作業が
見ることができるので。

他の人は
もっと頑張ってるんだよって
思い知りたいので。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.28

納め日。

こちら
天気は快晴。
大掃除日和です。

でも
わたしは
年賀状日和です。
笑いが出そうなくらいの
手間をかけつつ
一枚一枚。

掃除は
夜中でも出来るけれど
絵を描くのは
夜は不向きなので
(わたしはね)。

絵を描きつつ
おせちのレシピをチェックしつつ
静かに手を動かす日です。

今日は
仕事納めの人多いのでは?
今年は本当にお疲れさまでした。

今日が忘年会の人
こちらも多いみたいですね。
遅ればせながら
今日の忘年会の予約を
昨日終えたわたしは
身を以て
よく存じております。
(何度断られたことか・・・)

お酒を飲む時は
炭水化物をとらないほうがいいと
確か
タニタの本に書いてあったような。
心がけておこうっと。

それではみなさん
午後からもどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.27

早く早く。

年賀状
まだ奮闘中です。
なぜだか
あとになればなるほど
納得の出来になる。

だから
どんどん加筆中。


なんだかんだと
楽しんでしまう性格ですから。

というわけで
今日は短めに。

早く書かなきゃ。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.26

次の週末は、年末年始。

一気に
お正月に向かっているような。

年賀状を作っていたら
ハガキが足りないことに気付き
走りました。

まだ残っててヨカッタ。

そうそう。
週末に
ワンフェス事務局から
版権料の振り込み用紙が
届けられました。
いつもより早かったのでヨカッタ
(年明けに届くのが恒例)。
振り込みを終えて
スッキリ新年を迎えたいです。

さて
もう少し年賀状づくりに精を出して
明日は投函完了にしよう。

レシピ実験中の黒豆も
おいしく出来上がりそうだし
ブリは
さっきタレに漬け込み
冷凍中。
(お正月近くになると
 どういうわけだか
 手頃なサイズ&値段ではなくなるので
 今年は早めに準備。)

スーパーには
おせち用の品物がたくさん!
だけど
まだ普通の食事をするのだから
かまぼこコーナーを
紅白寿だらけにするのは
ちょっと困ります。

普通の
ちくわが食べたいです。

でも
鯛の形をした立体かまぼこ
かわいかったなぁ〜。
細工かまぼこ大好き♪

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.25

今日は旧暦12月1日。

クリスマスです。

そういえば昨日は
ちょっとした
岡本太郎展に出かけたのでした。
「ガチャ(カプセルトイ)がある」

小耳に挟んだので。
しかも
大好きな『若い夢』があると。

うふふ。


行ってみたらなんと
会場の外にガチャ発見!
てっきり会場内かと
勝手に思っていたので
喜んで回してみたら
出ました出ました
しかも2つ♪
あと1つは
『坐ることを拒否する椅子』。
(つまり全部で3回。
 お代は1200円ナリ。
 って結構な額。)

ちょうど
一対になったので
新年の飾りのひとつとして
太郎作品を採用することに。

そして
そのまま会場を後にしたのでした。
(ははは。
 太郎作品は
 展示会場に集められたものを見るより
 そこかしこにあるものを
 見るのが好きなので。)

今日は
親戚関係の年賀状を書き上げ
ポストへ。

明日からは
いよいよ年末歳末。
4年もののチーズをかじりながら
いろんなことを進める所存。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.24

食べ過ぎ注意。

クリスマスイブ。

街中は
大変なにぎわいでした。

ケーキは作りませんでしたが
チキンの丸焼きは作りました。
久しぶりに。
明日は
チキンの残りをスープにして
ありがたくいただく所存。

そういえば
ターキーを
ちっとも見かけなかったなぁ。

ケーキは
ちょっと写真写りがイマイチですが

Dsc_0040

大好きな
フランボワーズ。
もう全部食べちゃいました。


それではみなさん
楽しい週末を。
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.23

胃袋労り日。

連日のハードワークで(?!)
今日は少々お疲れモード。
朝起きてみたら
なぜだかおヘソが露出中。
よく風邪をひかなかったこと!
でも
用事を忘れかけていたし
日付も感覚がズレていたから
元気ともいえませんね。

それも何とか済ませることができたので
今から
みたらし団子をいただくところです。

「まさか
 サンタクロースがいたりして」と
立ち寄ったコンビニに
サンタ衣装の店員さん
(けっこうカワイイ女の子)がいたので
こっそり大受けしながら見つけました。

レンジで温めていただく
みたらし団子。

とっても消化に良さそうな感じ。
いつか風邪を引いたら
家族に買ってきてもらおう。
(それまでに存在が消えるかも?!)

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.22

サンタと同じく頑張る週末。

今日は
冗談みたいに
両手に電話を持って
話をしなきゃいけない状況があり
笑うしかありませんでした。

明日は休日。
でも
わたしにとっては
カレンダー上での話。

連休の人は
寒さに負けないよう
楽しんで下さい。

それでは明日も
どうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.21

煮付けより、焼く。

ブログを書きながら
いねむりをするほど
羽根布団にくるまっていると
大変あたたかです。

もちろん
エアコンもそれなりに稼働中。

もう
お店には
クリスマス用に飾られた
チキンやオードブルが並び
その中から
鶏もも肉のローストチキンを
今夜いただきました。


自宅で再加熱したけれど
生焼け部分があり
ちょっと残念。

いいのいいの。
今年は久々
本当に鶏の丸焼きを
自分で作るから。
ケーキも作ろうかな?
ちょっと面白そうなレシピを入手したから。

クリスマス。
ケーキなんか・・・と毎年思うものの
夜になると
ケーキがないよ・・・と
夜の街をさまよう気まぐれ人間。


今年は寒空の中
歩かなくてもいいぞ
わたし。

明日は冬至。
かぼちゃは
煮付けより焼く方が好きです。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.20

寝転ぶ寸前。

夜になると
「火のよ〜じん!」
という
こどもたちの声と
拍子木の音が聞こえ
町内の掲示板には
とんど焼きのお知らせが
張り出される頃となりました。

もうすぐ冬至。
子供の頃から
夏至より冬至が好きです。
夜長い方大歓迎。

今夜はもうすぐ就寝します。
入念にストレッチを行ってから。
肉体疲労には
湯船とストレッチが効果的。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.19

オヤスミナサイ。

今日は
キーを叩くのも
少々辛いくらい
手を酷使したようです。

だから短め。

お昼ご飯を食べていると
北朝鮮の金正日総書記が亡くなったと
一気にテレビ画面が
慌ただしく。

誰が死んでも
気が重いものです。

明日もわたしは
元気で生きるべく
そろそろ休ませて頂きます。
おやすみなさい。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.18

彫る。

今日は
年賀状制作に時間を費やしました。

彫って彫って
また彫って。

あらかた完成です。

「謹賀新年」という言葉
ちょっと
躊躇しましたが
新年のご挨拶を
謹んで申し上げたいのだから
彫り進めました。

ひょっとしたら
もう一種彫るかも。
思いついた
四文字言葉があるので。

相手によって
デザインを変えたいしね。
やっぱり
遊びたいから

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.17

徐々に年末。

今夜は
今年最後の
SPICE/ONINGYO hanメンバーの
集い日でした。

来月は
新年会兼
ワンフェス前最後の集いとなります。

・・・と書くと
ちょっと背筋がヒヤッとするくらい
緊張が走りますね。

『金魚づくし』の絵を横目に
色々考えながら
豚まんをいただきました。
いまちょっと
面白いベースを思いついたので
豚まん様々。

明日も
面白いことをつかめますように。
それではみなさん
どうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.16

歳末でなくても助け合い。

こんばんは。

こちら
初雪が舞いました。

マフラーなしでは
ハイネックなくしては
外を歩く事は不可な感。

今日は
見知らぬ人に
道などを尋ねられる事2回。

どちらも
怪しい人ではなく
年配のご夫人だったので
ていねいにお答えいたしました。

ご無事かしら?

久々
用事の合間に
とあるお店を訪ねて
店員さんとお話をしていると
お正月の話題になり
初詣を
「お宮参り」という店員さん。

う〜ん
確かにお宮参り?
いや
やっぱり
お宮参りは赤ちゃんだよなぁ
と思いつつ
お店を後に。

訂正するべきだった?

明日は
後悔のないよう
生きる所存。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.15

「うん」あり〼。

こんばんは。

今日は
わたし
運をつかむことのできる
女となりました。

正確には
「うん」違い。

猫の「うん」を
ゴム手袋をはめた手にて
つかんでしまいました。

しかも
固くありませんでした。

なぜだか
「がんばろう」と思いました。

寒さで肩がコル頃となりました。
ゆっくりほぐして
眠ろうと思います。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.14

ようかんの日。

今年の手帳から
来年の手帳へ
徐々に書き込み作業が移行中。

今日は
年賀状用のけしごむはんこ(ハガキサイズ)

来年の手帳を
間違えて手にすること度々。
(色がマギラワシイ)

そんな手帳に
ワンフェス用の予定が
次々と。
やっと
(わたしとしては
 「やっと」といった感。)
新幹線&宿の予約も。

新幹線の切符だけは
未確定。
のぞみ早得往復切符は
まだ発売前だから。

どうぞ
希望の席に座れますように
(窓側必須)。


今日は
というか旧暦だから
厳密には少々違うけれど
赤穂浪士たちが吉良邸に討ち入りした日。
夏のワンフェス上京時に購入した
新正堂さんの義士ようかんは
今日食べるのが
やっぱりよろしいのかしらん。
わたしのようかんは
誰のだったかな?

ただいま確認
堀部弥兵衛です。
国芳さん絵。

賞味期限が
来年の2月10日なので
そのころに食べようと思っていたのだが。
うん?
2月10日は
ワンフェス直前。
自宅にて最後の作業日かぁ〜。
でも
ワンフェスは敵ではないから
気合いを入れる方向が違うよね。

やっぱり今日食べよう。


今日の3時のおやつは
好物のサンリツかにぱん
ホワイトチョコがけだったから
ちょっとカロリーハイになる悪寒。

いっぺんに食べなきゃいいんだ♪
そうだよね。
ようかんは大事に食べよう。
5ミリずつ。
(かにぱんは
 なんで1つずつ食べられないんだろう)。

それではみなさん
おなかを大事に
明日もどうぞお元気で


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.13

暖家。

こんばんは。

さっき
急に心変わりして
次回ワンフェスで作るきんぎょを
変更中。

面白いと
自分が思うほうへ。

先月分の
電力使用量を見ると
前年同月より
ずいぶん少なくて
びっくりしました。

それだけ
今は暖かいということでしょうね。

てんとうむしに
でんでんむし。
もんきちょうも見かけます。

この冬は
夜更かし作業に使う電力を
減らしたいものです。

まずは暖房。

昨日までに数カ所
冷気撃退仕様を施したので
実感としては
かなり良いのですが
明日も強化予定。

明日も努めて。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.12

偶然の発見。

こんばんは。

先週末あたりから
赤信号無視の
歩行者に自転車に車を
多く見かけるようになりました。

命あってのモノダネ。
気をつけてます。

今日
本屋さんにて
『栄養と料理』という本を買ってきました。
本というより
専門誌というべきでしょうね。
もう内容はすっかり新年。
そこの新連載
『浮世絵からひもとく江戸の食』が
まず気に入りました。

今回の絵は
歌川広重作
『東海道五十三次之内 日本橋 朝之情』。
金茶流(きんさりゅう)という
江戸から続く料理の流派の宗家
柳原一成さんが
お話をされています。

いつも
興味のある月だけ買っているけれど
これを読みたさに
買い続ける予感。
(立ち読みできるけれど
 スクラップしておくほうが
 後になっても楽しめるから)。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

まさか
料理本で浮世絵を楽しめるとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.11

冬の11日。

11日。

震災より

数える日。

震災の番組を見ながら
静かに冬支度をする夜です。

冷えます。
どうぞ暖かく。

それではみなさん
あすもどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.10

再再読中。

皆既月食開始まで
あと数時間となりました。

さっきちょっと外に出てみたら
寒くて耳が痛くなりました。

今夜は
室内より楽しむ予定。


昨夜は
ぺったんこの
おっとっとを食べながら

Dsc_0035

漫画を2冊
楽しんでおりました。

1冊は
『ショムニ』の作者
安田弘之さんの『寿司ガール』。
発売されてすぐから
ず〜っと
わけもなく気になっていたのを
ようやく入手。

頭に寿司ネタを乗せた
かわいい女の子が
悩める女性の前に現れて
彼女たちの
日々が変わっていく。
簡単に言うと
そんなお話。

しんみりしたり
大笑いしたり。

寿司ガール
かわいいんですよ。
版権申請したくなるくらい。


もう1冊は
岡田屋鉄蔵さんの
『ひらひら
 国芳一門浮世譚』。

歌川国芳とその弟子の
お話です。
江戸満載。
人情あふれる物語。
色艶あり〼。

どちらの本も
カバーをめくると
白地に題名だけの
あっさり仕上げではなく。
そして『ひらひら』は
紙の手触りも好み。

今日も楽しんでいます。


それではみなさん
あすもどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.09

月も丸。

今夜は
一段とパソコンが冷たいです。

12月の金曜日の夜は
忘年会の人も多いのでしょうか?
風邪を引かない程度に
気持ち悪い思いをしない程度に
みなさんお楽しみくださいね。

わたしは今日
急な仕事で山の手へ。

まだ
でんでんむしが動いていたので
ちょっとびっくりしました。

もしかして
わたしが起こしてしまったのかも?!

小振りなでんでんさん
もしそうならごめんなさい。

今日の仕事は
今年の心残りでもあったので
なんとか前進できてヨカッタ。

今夜の月は
ちょっと輪っかが見えていたけれど
明日の皆既月食は
きれいな姿を拝めるでしょうか。

見えたら嬉しいな。


それではみなさん
明日もどうぞご機嫌で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.08

先週凹んだモノ。

ノートパソコンを
朝一番に使い始める時
あまりの冷たさに
一瞬
ひるむ頃となりました。

インフルエンザ
マイコプラズマ肺炎
どうぞご遠慮ください。
寝込みたくないし
死にたくないです。


Dsc_0031


いま
何とも言えない音を立てて
車が窓の外を通り過ぎました。
その音って
サイドブレーキが
しっかり解放されていないのでは?!
いやぁ〜
それで坂道下らないで!
けずれちゃう。

かくいうわたくし
今週同じ事を
他人の車で致しました。
申し訳ありません。
ハイオクを余分に消費したと思います。


そうじゃなくて
写真の話。
国芳の『金魚づくし 酒のざしき』より
わたしの作品『浮かれ』を
イラスト化したもの。
それを
「らくやきマーカー」なるものにて
おおきなカップに描きました。


Dsc_0033


底にももちろん描き込み


Dsc_0032

中にも
もちろん描き込み。


これは
自分用ではなく
プレゼントに作りました。

ええ
それはそれは
爆笑をいただきました。
作り手冥利に尽きるってもんです。

ところが
ところが。

このペン。
描く時の注意事項として
「食品や口に触れる部分には使うべからず」
だったのです・・・。


・・・・。

使う前に読まなかったの?
との疑問には
「よく読んでおりませんでした」
としかお返事できません。
とにかく
早く描きたかったんです。
急いでいたわけではなく
とにかく描きたい一心。

それゆえの
大きな落とし穴に
爆笑よりも大きな

しか声が出なくなりました。

幸い
非難ゴウゴウどころか
「もうちょっと考えて
 商品開発してくれればいいのにねぇ〜」

お優しい言葉を頂戴つかまつりましたので
再挑戦予定。


でもでも
どうしても
こじんまりとは描けそうにないので
他のペンを探さないといけないかな?
といって
耐熱製品に描けるペンって
他にあるのだろうか。


食器に絵を描くのは
おそらく今回が初めて。
バランスや
色にデザイン
結構難しいものですね。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.07

鼻の先のニンジン。

森アーツセンターギャラリーでの
歌川国芳展が
間近となってきました。

行く予定の人は
もう前売り券を買われましたか?
前後期行くんだったら
夜間ペア券が一番お安いのかな?
2100円。
普通の前売りは1300円。

でも
夜に行かなきゃいけないけれど。

夜って
何時からなのでしょう。
19時くらい?
それだと
1時間くらいしかないから
ちょっと大変そう。
火曜日は開館時間夕方5時までだから
夜間には入場できないような。

わたしは
ワンフェス上京時に行く予定ですが
あくまで予定なので
前売りは買わず。

でも
森さんは
月曜日にお休みされないのです。
おかげさまで
行ける可能性大です。
本当にありがたい。
まぁ
好きな事には
どんなやりくりもイトイません。

他にも
行きたいところが多くて困る
ワンフェスの会場は千葉なのに
いきたいところは東京内ばかり。
久しぶりに
国芳の墓参りも行きたいな。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.06

額縁、くぐりました。

いま
テレビで
『ネプ&イモト世界番付』を
見ています。

スタジオ内に
どう見ても
青森の金魚ねぷたにそっくりな
金魚たちが壁に貼り付いているような。
そればっかり気になってます。

金魚ねぷた
一度は実物を見たいな。

見たと言えば
先月放送された
NHKの
『額縁をくぐって物語のなかへ』。
録画していただいたものを
笑いながら
つっこみながら
先週末大いに楽しみました。

自分の頭の中を
再現されたみたいで
すっごく面白かったです。

来年になったら
北斎も取り上げられるとか。

この際
BS環境整えるべき?

来年考えます。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.05

機械も、たまには訳もなく。

昼間に触ったとき
「やけに熱いな」と感じました。

そして夕方になると
「返事しない!」

ただいま
あわてて看病中です。

・・・といっても
相手は
スマートフォン。
看病とは
充電の事です。

一体どうしたのやら。
過去にも一度
同じことがあったような。

うん?
このままでは電話も不通??

参りましたね。
もうじき電話がかかる予定アリなのに。
頃合いを見計らって
FaceTimeするしかないなぁ。

気付かずに外出してたら
困るところでした。
くわばら・くわばら。


自分で自分のスマホに
電話をかけてみようっと。

お留守番サービスに接続されました。
やっぱりそうよね。


さてさて
まずは
そこそこ充電されるのを
待つしか無いようで。

待ってはくれないワンフェスは
あと69日となりました。
こちらは忘れるはずがありません。

それではみなさん
今夜もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.04

久々更新。

今日は
数年ぶりの免許更新。

こちらの免許センターは
自宅から1時間近くかかる遠方。
山の上です。
なまじ
誕生日が冬の時期だと
出かけるだけでも大変そう。
上り坂にカーブの連続。

もちろん
バスも通ってますけれどね。

前回は確か
ものすごく寒かった覚えが。
今年は暖かくてよかった。

優良なので
(ペーパードライバーとも)
講習は30分。
でも
これまでで一番まじめに聞きました。

ここの県では
1日に200件近くの事故があるとか
今年の交通事故で負傷してしまった人の
半分は高齢者とか。
「今まで以上に気をつけないと
 いけないなぁ〜」と
真剣に耳をかたむけていました。

まさか
そうやって講習を受けているときに
中国道で
フェラーリなんかが
ゴロゴロ転がっているなんて
夢にも思いませんでした。

くわばら・くわばら


それではみなさん
明日からもどうぞ
お気をつけてお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.03

酔いどれより。

こんばんは。

今日
市内中心部まで出かけたのですが
思ったより人が少なくて
(駐車場が空いてました)
ちょっとびっくり。

大型ショッピングモールに
みんな出かけているのでしょうか?

外を歩けば強風で
家でじっとしていれば底冷え。
確かに冬です。

さすがにもう
虫の鳴き声も聞こえず。

近所では
夜になるとイルミネーションが輝き
夜道を歩いて帰宅するには
ちょっと楽しくて。
自宅周辺は
もともと外灯が少なめなので
この時期は
いろんな意味でありがたいです。

今夜は
念願の宮城のお酒
『浦霞』を楽しみました。
そんなに飲めないけれど
震災の時は
東北の日本酒が気がかりで。
あちこちの消息を
ネットで探したものです。

今年は宮城のお酒
よく飲みます。
意識的にそうしようと思ったけれど
飲んでみたら
口に合ったので自然と。
もちろん
どこのお酒でも・・・とはいかず。
今のところ
一ノ蔵と浦霞は大好物。

外食の際は
なかなか東北のお酒に出会えないので
もっぱら自宅にて。
(ちなみに外食の際は
 ウィスキーのロックばかり。
 好きなのは
 山崎12年
 マッカラン12年。
 あ
 ウィスキーを使ったカクテル
 ラスティネイルも。)

今夜のお酒は
震災を乗り越えて生まれたもの。
色々思いながらいただきました。
ごちそうさまでした。

明日も頑張ろうっと。

それではみなさん
日曜日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.02

寒さにも負けず。

昨日仕上げた作品が
ちょっと失敗気味。

個人的には面白かったので
余計に残念。

またのチャレンジに備えて
眠ります。
おやすみなさい。

それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.01

気ぜわしさすら、楽し。

個人的に
好きな月がやってきました。

12月。

朝から創作に勤しんでおります。
ただいまお昼食前。

今日は
昨日ハンズで見つけたものを
早速試み中。
午後になったら
「火入れ」をするのです。

火を使うといっても
オーブンです。
爆発しないよう
願っています。

どんな仕上がりになるのか
楽しみでもあり
恐怖でもあり。

それではみなさん
今年最後の月の初日も
どうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »