« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012.01.31

花を楽しみに。

少し
日の長くなった夕暮れ。
歩いていたら
ふっと強い香り。

「?!」と思って
きょろきょろしたら
ロウバイが満開。

良い香りです。

もうじき
梅の花も咲き始めるので
そちらも楽しみにしています。

しかし
家の中では
空気清浄機をつけると
ラッカーの香り・・・。
先日
清浄機の近くで
クリアラッカーのスプレーを使ったところ
ちょっと「清浄」とは違う方向に。
フィルターを掃除したら
少しはマシかな。

明日は
もっとマシになりますように。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.30

バリバリ。

寒さと乾燥で
手荒れが
なかなかなおりません。
きんぎょ作業をしているときは
それでなくても荒れるのに。

あれやこれや
忙しい
夕方から夜にかけて
勧誘
セールスのお電話をかける人。
大変ですね

申し上げます。
ただ
「みなさんお申し込みです」と
「みなさん」を強調される人
残念ながら
だだっ子みたいに感じられて
お話が耳に入ってきません。

人がやっているから
じゃあ
わたしも・・・とは
考えにくいので。

そういえば
全く見ず知らずの電話番号より
電話があったような。
ひょっとして
「オレ俺」のお電話?
いや
それだったら
固定電話からは
かけてこないか。
隣県の市外局番だったし。

今夜はこれから
NHKの『プロフェッショナル』を
楽しみながら作業続行。

新作は
じっくり進行中。
身も心も
乾燥させないように。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.29

もう忘れてない?

おはようございます。

昨夜
新作用のベース材料を
仕入れ忘れていることに気付いた
愉快な
わたしです。

天気が良くて幸い。
下がった気分を上げながら
でかけてきます。

それではみなさん
今日も一日お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.28

揺れても楽しくないもの。

おはようございます。

朝から地震
揺れた地域のかた
驚かれたことでしょう。
ご無事ですか?

地震とは縁の切れない土地で
しかも
いつ揺れても心臓に悪い。

折り合いつけていくのも
気分が難しいですね。

今日も一日
どうぞ御安全に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.27

発生中。

いつの間にやら
このような時間。

今日は
気兼ねなく屋外にて
スプレー作業をしていました。
といっても
短時間。
この寒空の中
完全防寒にてラッカー吹き付けている
ぱっと見
不思議な人でした。

その作業が影響したのかは不明ですが
左足の指が
しもやけ中。
薬をぬって
小豆色の足袋靴下をはいて
心なしか暖かです。

奮発して
金色袋入りカイロも買いました。

大雪
さっさと止みますように。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.26

不思議。

つい最近気付いたのですが
金魚づくしの
『いかだのり』のハガキだけ
なぜだか買っていません。

『ぼんぼん』も
あるというのに。
もはや
ミステリー感いっぱいです。

国芳展では
売っていなかった?
だったら
いいのですが。

いやぁ
ちょっと自分でも
理由がわからなくて
(買った覚えも無い)
笑ってしまうばかり。

今日は
寒いけれど日差しがあるので
気分的に楽です。
でも今から外へ出かけるので
防寒対策入念にしている最中。

カッターやら
はさみやら
持ち歩くので
どうぞ
おまわりさんに
職務質問とか
されませんように。

それではみなさん
午後からもどうぞ
お元気で

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.01.25

雪、少なめで。

雪がちらつく中
サーフェーサーを求めて
ボークスへ。

レジのところに
ワンフェスガイドブックの
予約受付中張り紙があり
「あ〜
 そんな時期になったな」と
寒さに加えて身の引き締まる感じ。

それにしても寒い。
ワンフェスの頃には
どうなっていることやら。
外から帰ったら
手洗い
うがい
(まず口中をすすぎ
 その後上を向いてガラゴロ。
 そうしたら
 のどの手前のバイ菌たちを
 取り除いてやれるから。)
励行中。


うがいはサボってました。
訂正。

ただいま
マスクをして
新しい防寒対策を施した
室内にて作業進行中。
ちょっと
『雨ニモ負ケズ』といった状況なので
時間のやりくり工夫しつつ。

とにかく
今しばらく厳しい寒さ。
みなさん
どうぞご自愛ください。
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.24

冷めてもいいよ。

あまりの寒さに
これを入手いたしました。

Dsc_0051

コンパイルが地元でヨカッタ。
いや
今はSEGAの元に居る
ぷよぷよ。
まさか
肉まんに変身する日が来るとは。

タケノコ大きめで
おいしかったです。

コンビニのお姉さんに
「蒸す前のものを
 売ってもらうわけにはいきませんか?」と
お願いしてみましたが
無理でした。
でも
池脇千鶴似の店員さん
本当に申し訳なさそうだったから
もちろんゴリ押ししないで
熱々を購入。

さて
頑張ろう。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.01.23

発酵好き。

本日こちら
予報では
日暮れより
凍結や雪に用心とのこと。
だけれども
ただいま太陽が顔を出し
風のない場所に居ると
ぽかぽか陽気です。

あれ?
温度を見てみると
室温が徐々に下がってきている模様。
どうりでさっきから
背中が寒いと思った。
キケン・キケン!

わたしの
テレビ録画情報によると
インフルエンザには
ヨーグルト(R-1入り)が
効果的とのこと。
こういうのは
常日頃が物を言うのだけれど
常日頃を今日からとすれば
問題ないでしょう♪

といっても
我が家にあるのはR-1入りではない。
ないけれど
食べておこうか。
(ただいま素直に食事中)

ヨーグルト。
好きだけれど
容器がねぇ。
小分けしてあるタイプは特に
ゴミが増えている感じが強くて
好きになれない。


飲むヨーグルトだったら
リサイクルできる容器なんだ。
そうか。

うん?
ひょっとして
買い占めに走る人とか
出てきたりしないだろうね。
わかる・わかる。
不安はわかる。
誰だって
病気より健康希望。
でも
賞味期限があるものだから
落ち着いて買いましょう。

去年の震災後には
ヨーグルト工場が影響を受け
品薄になったことを思い出しました。
そう思うと
どのヨーグルトでも
ありがたいことです。

それではみなさん
午後もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.22

内から外から暖かく。

今日は日曜日。
夕方から夜にかけて
なじみの焼き芋屋さんが来る予定。

というわけで
芋分の空腹を保つべく努力中。

きんぎょ作業は進み中。
新しい材料を試してみたら
ちょっと
使いこなすのに時間がかかりそうで
思案中。

そうそう。
久しぶりに虹を見かけました。
ありがたくて
拝みそうになりました。

作業の合間に
雑誌『和楽』を読んで
頭を休めたり
心を揺さぶられたり。

明日からの週は
こちら
どうも冬将軍好み。
寒いと頭が痛くなるので
帽子の準備をしておこう。
電気代節約に
カイロ活用かな?
食事の予定に鍋物も入れておこう。

それではみなさん
今夜もどうぞ
お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.21

クリームは固めが好み。

土曜日です。

本日は
午後ひとり
ゆっくりしてます。

ちょっと
節々痛子なので
用心して
滋養のあるものを摂取。
いまから
久しぶりに
クリームパンをいただくところ。

クリームパンに
滋養があるかどうかは別として・と。

クリームパン
わたしは
パン部分が厚手のものは
好みではないことが
ただいま判明。
そして
まんまるな形のクリームパンより
平べったいものが好きだということも。

もちろん
クリーム自体の味の好みもあるけれどね。


それはいいとして。

そろそろ色づけ
しましょうかね。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.20

欲しい方は手を挙げて。

色づけ
はじめました。

キットが
ほとんどないので
人より作業が多くなります。


キット
今回は
用意しようか
どうしようか。

・・・と
一応悩んでみるものの
残すは色づけ&組み立ての
真っ白きんぎょたちは
既に「化粧待ち」感。

やっぱり
キット
ご用意できないかもです。


もし
キットが欲しいとおっしゃる
方がおられましたら
ご一報ください。
メールでも
コメントでも。
予約という形は取りませんが
(だから
 必ず買って下さいとも言いません)
その場合は
キットを用意しますので。

今度のキットは
サーフェーサーなしの
素朴なキットの予定。
アルミ線や
ベース等は
もちろん同封です。


それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.19

午後3時考。

外は雨。
室内は多少ほこりっぽい。
というのも
きんぎょ作業用スペースを拡大したから。

空気清浄機が反応するほどでもないけれど
自前の鼻センサーが
ただいま作動中。

お三時前に終わって良かった。
ゆっくりココアの時間です。

ふと
去年の冬のワンフェス後に
あの地震が起こったのだと思い出す。

会場で出会った人たちの中に
その後
被災された人がいたのだと思うと
沈黙してしまう。

わたしは
たまたま無傷でいるだけ。

そのとき
そのときに
こころをこめて
時間を過ごそうと
繰り返し
自分に言い含めつつ
作業再開です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

一日自宅人。

こちら
久しぶりの雨です。
これで少し
お肌もしっとりするでしょうか。

雨でも
照明をつけなくて平気だから

書きかけたら
窓の外に大きな配送トラックが止まり
とたんに室内が暗くなりました。

でも
もう大丈夫。

昨日は
書類に
自分の名前を2度も書き損じるという
妙な失敗をしました。
だからといって
不幸なことも起きなかったし
むしろ助かることがあったくらい。

だから
今日も
根性論は置いておいて
焦点定めて磨いていこう。
わたしの焦点は
きんぎょに合わせておかなくては。

根性出して何でもやっていけるほど
わたしは手足が何本も無いし。


こんなこと
長々と書くより
他のことで手を動かそう。

それにしても
既にお腹がすいてます。
朝から
わたしの体内もお元気そうで
なにより。
この空腹は
すぐに対処するべき?
いや
せめて11時までは待とう。
今日が在宅日で幸い。

それではみなさん
今日も一日お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.18

百ちゃんイタダキマス

今日のお昼は
昨日買ってきた
カップヌードル。

天そばです。

1972年に
発売されていたそうな。
わたし
リアルタイムでは食べておりません。

カップヌードル40周年を記念しての
復活総選挙で
第1位のメニュー。

尊敬する人
安藤百福の
わたしは
もちろん購入。
どんなお味なのか
楽しみ楽しみ。
あんまり楽しみだから
きっと今日は
いつもより
早くお腹がすくに相違ありません。

そして
パッケージは
きれいに洗って保存。

たとえ食べなくても
パッケージを見ていたら
何度でも楽しむことが出来る
そんなものを
わたしも作りたいものです。

今日も
勤しもうっと。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.17

忘れてないよ。

阪神淡路大震災から
17年の日です。

我が家も揺れました。
気味悪く。

テレビをつけると
神戸の方が大変だとわかり
そして
徐々に火の手が上がって行く光景に
驚き
死者の数が
見るたびに増えていく光景に
呆然としながらも
宝塚にある友人宅に
何度も電話をかけていたことを
思い出します。

思い出すことが多い日。

今日も1日生き抜いて
明日へつなげていこう。

ワンフェスまであと26日。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.16

やり直し嫌い。

げんげん元気な月曜日。
いかがお過ごしでしょうか。

こちらは曇り空。
何とか
部屋の照明をつけなくても
大丈夫なくらい。


朝から
筆ペンを持ち
御祝儀袋へ名前を書いていました。

とってもいい感じで・・・と
思ったのに
水引に最初の一文字が遮られ
(要するに大きく書き過ぎ)
失意の中
何とか小さく書き上げて
何とか終了。

って
自分の名前ではないから
勝手が違って苦心。
あとは
中身を忘れず入れて・と。

ワンフェスまで27日。
そろそろ
会場へ向けての発送準備中。

段ボールを仕入れてこなくっちゃ。
送料は
クロネコヤマトだったら
回数券を使うとお得になるので
それも忘れずに買っておかなくては。

しかし
クロネコヤマトに
佐川急便のお店まで配達をお願いするのは
なんだか
ちょっと
複雑な気分。

まぁとにかく
がんばろうっと。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.15

新作?!

ワンフェスまで
28日の日曜日。

買い物に思わぬ時間を使い
ちょっと凹んでいる夕暮れです。

でも昨日は
素敵な色の材料を
手にすることができたので
ちょっとは救われるような。

凹んでいても
時間は過ぎて行くので
反省は
ここまで。

そうそう
新しいきんぎょのヒレを
思わぬ場所で発見しました。

Dsc_0044

正体は
フライドポテト。
形がとってもよく似ていたので
家人と大ウケ♪
周りの人は
さぞかし不審に思われたことでしょう。

本物の新作は
おかげさまで無事
作業進行中。
名前も決まりました。
おおよそ
ベースも決まっているし。
順調。

体調管理も怠らず。
正座で作業が多い日常。
ヒートテックのレッグウォーマー
今日から導入です。
最近足が冷えやすくて。
つってしまうんですよね。

これ
結構暖かくて
いま驚いている最中。
もっと早く導入するべきでした。
いやぁ。
ワンフェスの時も
装着した方が良いかも。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.14

記憶は飛ばないで。

今日の夜は
ワンフェスメンバーとの新年会。
もちろんその前に
きんぎょ作業。

大事なものは
大事にしすぎて
行方知れずにさせてしまう天才。
鍵付きカバンに入れていたことを
さっき思い出して一件落着。

って
いつも視界に入る場所に
置いてあるのに
なぜに思い出さない?
これで
鍵をかけてしまった日には
とんでもないことになる悪寒。

でもヨカッタ♪
あんまりうれしいから
ただいまJAZZを聞きながら
ごきげん中。
(ちなみに曲はSING・SING・SING。
 ベニーグッドマンの。)
(ついでに言うと
 わたし
 JAZZの演奏がやりたくて
 アルトサックス習ったのです。
 台風でも雪でも通い続けた皆勤賞者。
 でも
 演奏してみたい曲は
 ソプラノサックスばかり。
 いつか買いますソプラノ。
 そして
 いつか自宅で好きに演奏できる環境を
 整えられますように♪)

さて
かぜをひかぬよう
用心して出かけねば。
今日行くお店の近くには
都合良く東急ハンズあり。
少し材料を仕入れたり考えたりしたいので
ちょっと早めに出かけますよ。

それではみなさん
明日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.13

かつがないより、かついでいこう。

冷えきった家に帰宅して
じっとしていると
寒いばっかり。
おまけに
お腹がすいているので
たまらず
受験生でもないのに
『勝つカレー棒』と言う名の
カレーパンを。

ん。
勝つカレーの素性は
ハムカツだったのね。
ハムカツですら
入っていると思っていなかったので
ラッキーに感じる幸せ者。
スパイスパワーで
ちょっと体温回復。

さて
動きますか。
動き出さないと
やる気も出ないって言いますから。

それではみなさん
今夜もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

響くモノ。

寒さに身構えていたら
今朝は
車のガラスも凍らない
おだやかさ。

ここで
油断をせぬよう。

さて
めでたく
ワンフェスまであと30日となりました
本日
友より
お届け物が。

中身は
どれもこれも
わたしのツボつぼ。
包装紙一枚
緩衝材ひとつとっても
申し分の無いドツボ。

とある作家さんの
作品集も。
ワンフェス前に
この本は
わたしのやる気を十分に
焚き付けてくれる
引き出してくれる力となるハズ。

友よ
ありがとう。
って
まずは直接本人に伝えるべきなんだけど
それは今夜ゆっくり。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.12

口がテン。

しめ飾りを
そのまま
玄関から花壇に移し
鳥たちに提供している状況を
目撃しました。

なるほど。
みかんもだいだいも
稲穂も
「このままどうぞ
 召し上がれ」というわけですね。

昨日は
とんびが目の前に舞い降りてきて
びっくり。
あんなに大きな鳥なのに
ほとんど音を立てずに現れるんだから。


とんびは
しめ飾りに興味ないようでした。

そばに居た
野良猫が
フリーズするほど
静かで大きなとんびは
何やら掴んで
またどこかへ飛んで行きました。

そういえば
国芳の金魚づくしには
『さらいとんび』という絵があり
金魚が
とんびに変身しているという
奇妙奇天烈。

ちょっと
想像しがたくて
立体にするには遠い存在でしたが
ぼんやり
想像できてきたような。

とんびさん
降りてきてくれて
どうもありがとう。
冬のワンフェスには
ちょっと間に合わないかもですが
きっとお役に立ててみせます。

さて
周りでは
風邪ひきさん続出。
意地でも風邪引かないよう
わたしは防衛中。
みなさんも
お気をつけて。

それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.11

ぜんざいより雑煮が嬉しいかも。

晴れて寒い午前です。

床下から
シンシン。
明日にかけて
強烈な冬将軍がお越しになると
天気予報で脅され
忠告されているので
油断せず
カロリーメイトを間食中。

昨日
やずやから試供品が届いたから
(いや
 わたしは要求してないんだけど)
雪待にんにく卵黄も
飲んだ方が良いかしらん。

油断している場合じゃないもん。
ワンフェス行く前に倒れちゃ
元も子もない。

うわっ。
外は風が強くなってきました。
今日は
途中でエアコン止めたら
命取りになりそう。

床下シンシンが
強くなってきたので
‘熱を逃さないシート’を
敷いてみましょう。

・・・・
座布団の下に直接敷くと
何だか銀色の
ハデなじゅうたんに乗っかっているみたい。

さて
がんばろうっと。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.10

吐く息の白さ。

今年の冬は
年賀状並みに
寒中お見舞いを書いているような。

もともと
手紙好き。
届けた先からは
手紙という形で
返事が来なくても
今はメールもあるし
折々に面白い物を届けてくれたり。
それもまた楽し。

ワンフェスまで33日。
できること
やりたいこと
たくさんあることの幸せを感じる
火曜日です。

今朝から
家の前の坂道を
いつものように
女子高生が
自転車のブレーキを
キィキィ鳴らしながら
下り始めました。

冬休みも終わり
寒い学校での日々が再びですね。

さて
今日も背中をのばしてまいりましょう。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.09

生きるを味わう。

成人の日。
振り袖姿の
可愛らしいお嬢さん方を横目に
某有名ラーメン店の行列に参加してきました。

振り袖
いいですね。
色々突っ込みたい部分も
見つけちゃったりするけれど
寒空の中
不自由も何のその。


わたしも
背中を隠して歩くような
そんな生き方をしないよう
心して生こう。



ラーメン。

残念ながら
二度は並ばないお味でした。
でも
ひょっとしたら
支店だからなのか?

思ったり。
(麺の粉っぽさが
 どうにも耐えられなかった。)

今度は本店に出かけてみます。
(味が違ったら
 それはそれ)。


ラーメン。
替え玉もしたのに
ちっとも体が暖まらず
満腹にもならず
心も満たされず
その後にいただいた
スタバのほうじ茶ラテとスコーンが
とってもおいしくて救われました。

夕方
目の疲れからか
ぐぅぐぅ寝て起きたら
ずいぶん良くなって一安心
(飛蚊症なので
 疲れてくると
 視界に黒いモヤモヤが
 いっぱい現れます。
 実に分かりやすい疲れ目です)。

あとは
背中の筋違いが治りますように。


それではみなさん
連休も終わり
冬休みも終わり
いつもの明日
どうぞ一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.08

省エネに貢献しがたし。

こちら
晴れております。
寒いことには変わりありませんが
日差しが眩しいです。

朝から
寒中お見舞いのハガキやら
お手紙やら
メールやらを
したためておりました。

そろそろお昼食。
連休とは暦の上だけのお話。
考えてみたら
動きっぱなし。

お昼食後
ちょっと読書して休もう。
エアコン止めているから
日の当たる屋内で
あたたかくして。

でも
ガマンはほどほど。
病気には縁遠くありたいから。

それではみなさん
今日もお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.07

東奔西走?

今日は朝から
限定の品を求めて走りました。

いや
正確には走っていないけれど
急いだのは確かです。

でも
おつかい。
自分の物ではありません。

お店の前の
行列に並ぶなんて
何年ぶりやら。
ワンフェスですら
並んだこと無いのに
(って
 ワンフェスの行列に参加する方が
 まだ珍しい?
 一般的には)。

品物は購入できたので
本日の一大事は無事終了。

新年会の予約も
ついさっき完了。

まだ人数確定してないけど。

さて
今から七草をいただきます。
といっても
かきあげ。
胃袋に優しいかどうかは
時間的にも疑問。
でも
これ
おいしいんです。

それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.06

ねんねん。

バスに揺られて
ほどよい暖かさの中
眠気に負けてました。

あんまり気持ちよかったので
乗り過ごそうかと。

まだまだ
冬休み中の子供たちが多く
買い物をしていると
うっかり踏んづけそうに
(床に寝っ転がったり
 よそ見をしながら突進してきたり)。

そして
家族と一緒に来たものの
待ちくたびれた殿方が
ぶち切れながらの大声電話に
「ひゃっ」としたり。

売り切れていない
数の子や生麩の類いに
思わず手が伸びそうになったり
(ゆっくり食べていないので
 つい食べたく。
 いつか
 上げ膳据え膳で
 ちぎっては食べ
 寝ては食べするお正月を
 迎えることができますように)。

あぁ今夜は眠いです。
寒の入りだから
わたしも冬眠入り??

明日には目覚めることを
願っておきます。

それではみなさん
明日はワンフェスまで後36日。
どうぞお元気で


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.05

ドア、凍るよ。

おはようございます。

おかげさまで
無事
夜明け前に起床いたしました。

雪は
ちょっと積もっていただけ
道も凍ってはいませんでした。


車のドアが
凍っていました。
一瞬開かないかと。

ワンフェスまで
あと38日となりました。
昨日
部屋の模様替え中に
ちょっと
きんぎょたちのご機嫌も
うかがってみると
色々思いつきました。

できるかどうか
やってみようっと。


今日から仕事初めの家人。
新しい手帳を持って行くの
忘れてるぢゃん。

というわたしも
新しい手帳を持ち歩いているものの
まだ中身が。
予定を
書き込まねば。
(でも
 ワンフェスのことだけは
 去年のうちに書き込み済み。)

それではみなさん
今日も一日お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.04

カイロも冷えきる。


起きて
窓の外を見ると
雪が降った形跡が。

今日は朝から外出。

すると
傘なしでは無理なくらい
雪が降り始めて
あんまり寒いから
笑いが止まらなくなりました。

今も寒々。
明日
道路が凍ったりしませんように。

この寒い中
部屋の模様替えも決行。
カーテンを取り替えたり
不要品を捨てたり。
風邪引かない程度に励みました。

明日は今日より早起き予定。
夜明け前に起きることが出来るでしょうか?

がんばろうっと。

それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.03

泣くほど笑う。

正月3日。
いかがお過ごしでしょうか。

わたしは
じつは
元旦に
友人の訃報を受け取り
それでも何とか
気分の折り合いを付けていたのですが
モヤモヤ。

モヤモヤしながら
部屋にいたところ
滅多に鳴らない固定電話が鳴り
「?」と思ったら
これまためずらしい
友人からの電話でした。

友人と言っても
自分の母親より上のお姐様。
そして
亡くなった友人のことも知っているので
新年の挨拶を済ませた後
そのことを知らせると
「え」っと絶句・・・するかと思いきや
しんみり一瞬
「うちらは絶対元気で
 おらんといけんね!!」と
いうことで

(あ
 ちなみに標準語訳は
 「わたしたちは絶対元気で
  居ましょうね」です。)

心身鍛錬法を伝授されたり

(「どんな手を使ってでも
  生きのびる!」
 「上り坂は
  逃げずに攻める!」
 「誰かに恨まれるのは当たり前」等々)
 
激励されたり爆笑させられたり
とにかく面白くて
亡き友人の供養にもなったかも?!

15分少々の電話となりました。

笑って
汗かきました。

あぁよかった。

うふふ。
元気になりました。
今夜は肉が食べたいな


明日は仕事初めの人も
おられることでしょうね。
寒さと足下にお気をつけて
どうぞみなさん
お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.02

眠い2日目。

思いがけない雪。

朝一番から予定変更。

お正月ということは
家の中に居ると
全然分からない状態です。

いや
鏡餅とか
飾ってはいますが。
街まで出かけて
福袋抱えた人たちと
たくさんすれ違いましたが
なんとも
正月気分にならない1月2日。

いやはや。

きんぎょのことを
考えたりしているからでしょうか。

のんびりできているので
それはそれで
いいとしましょう。

また寒くなってきたような。
体調を崩さないよう
気をつけねば。

それではみなさん。
明日も1日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.01

明けました。

無事
年を越すことが出来ました。
本年もどうぞ
よろしくお願い致します。

年始から
色々予想外だらけで
ちょっと
びっくり。



福袋
みなさん
買いましたか?
わたしは
無印良品の
福袋ならぬ福缶を購入。

東北の縁起物と
2012円分のギフトカード付きで
2012円。


ハンカチもついてきます。

うふふ。
中身は招き猫と金ベコ。
わたしとしては「当たり」です。

買い増ししようとしたら
もう完売でした。
あら残念。

そして
たくさんのお店の
たくさんの福袋を横目に
とあるお店で
理想に限りなく近い
ワンピースを購入。
満足満足。

ワンフェスで着用予定です。

今年も
たくさんのひとを
笑顔に変える
きんぎょを作ることができますように。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »