« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012.02.29

時には削ってみる。

久しぶりの2月29日
いかがお過ごしでしょうか。

こちらは
少しだけ雪が積もりましたが
物流は他方面の影響で
入荷が遅れたりしていました。

そしてわたしは
寒い中
歯の治療へ。

昨年夏から治療している
一本の歯が
痛み治まらず悩みの種。

診察台で
先生と
首を傾げながら
治療方針を決めて
いざ口を開けて治療開始。

しばらくすると
「部分的に噛み合わせが強すぎる場所があるので
 ちょっと削ってみましょうか?」と言われ
口を開けたまま
「ふぁい」と答え
ちょっと削ってみると

なんということでしょう。

急に痛みが治まってきたではありませんか♪

うそのような
ホントのお話。

いやはや
何が幸いするか
わからないものです。

削られて気付いたのは
わたし
その部分で歯ぎしりするのが
クセだったということ。
歯ぎしりって
良いことありませんからね。

先生も
わたしの表情が
よっぽど晴れ晴れしていたからなのか
うれしそうで
うっかり薬の処方箋を渡し忘れるほどでした。

今も快調。
肩こりまで
感じなくなってきました。

4年に1度の29日。
わたしにとっては
転機の日かも。


明日から3月。
どうぞお元気でお迎えください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.28

暖。

あと
もうすこしで
あたたかくなるからと
辛抱しているのですが・・・寒い!

今日は
エアコンのタイマーを切っていたので
帰ってみれば
すっかり冷えきった部屋。

ただいま
着膨れダルマ状態にて
モデルグラフィック4月号を拾い読み中。
ワンフェス記事
本当に少なくなりましたね。
いや
数週間前にあったイベントなのに
もう記事になっていることを
まず驚くべきか。

ワンフェスの時は
ありがたいことに
色々な雑誌等の関係者の方に
「新作はどれですか?」と
声をかけていただくことがあります。
といっても
きんぎょに声をかけていただくことは
ほぼ皆無。
きんぎょをご案内すると
絶句されたりします。
それはそれで
勝手に面白がっています。


大ウケされる人も
時折おられます。
そのようなときは
やっぱり嬉しいもの。



そんなことを思い出していたら
すっかり暖かくなりました。


天気予報は
雪とか雨とか言っているけれど
明日も元気に目覚めますように。

みなさんも
どうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.27

増やしてます。

寒いうちだと
気泡が入りにくいし
状態が良いからと
きんぎょたち
複製中。

ワンフェスのとき
複製方法を聞かれたので
ふつ〜に
型に流し入れて複製してますとお伝えすると
ちょっと驚かれたりしました。


きんぎょは
ものすごく工夫して脱泡しないといけないような
そんな状況になったことがないのです。

だから
変わらず
いつもどおり。
ものすごく大量に作らないといけない
そのような事情も
幸いにして
ありません。

なんといっても
集合住宅住まいなので
静かに作業できる点が
何よりお気に入り。


明日は寒くなりそうです。
それでも
みなさん
どうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.26

眠ろう。

近所の梅の木の
梅の花が
ようやっと開き始めました。

そして
車には
うっすら砂が。

そろそろ
黄砂の季節でしょうか。

そして
北海道では
白樺の花粉が飛ぶということを
今日覚えました。

さて
今月は29日まで。
毎年どうも日数が釈然としない2月。
星空のキレイな今夜
どうぞみんなが
気持ちよく眠ることができますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.25

新作その2。

こんばんは。
ちょっとだけ間が空きましたが
新作その2のご紹介です。

P2230231

こちら新作『とっと』です。

P2230237


P2230240

P2230243

P2230246


P2230249

あらら?
なぜかタテの写真が横になってしまいます。
原因がわかり次第
直しますので
少しの間ゴメンナサイ。


『えんや』も『とっと』も
金魚づくしの『いかだのり』から作ってあります。
実は
ずいぶん最初の頃から
作ろうとしていたのですが
どうも気に入るようにいかなくて。
少なくとも3年以上
寝かせてありました。

寝かせておいたからといって
まろやかになったりはしていませんが
最初の頃と
姿形はずいぶん変わっています。


ベースには桜。
季節によって
こちらは変わる予定です。
(何にするか
 まだ思案中です)。

手(ヒレ)に持つ棹は
『とっと』の場合
最初からくっついていません。
上になっているほうのヒレを
棹を握るように丸めてあるので
案外接着しなくても平気な仕様です。


今回の新作は
通販にも対応できる
きんぎょたちです。

もちろん
キットの状態だったら
どのきんぎょも大丈夫です。
って
早く通販サイトをつくりますっ!


それではみなさん
あすもどうぞお元気で


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.02.24

お腰につけた♪

昨日の新作写真に
早速色々反応していただき
ありがとうございます。

P2230279

この『えんや』が
腰に巻いているヒモは
革製です。
ずいぶん派手な色なので
最初見つけた時は
ちょっとどうかな?と思いましたが
お気に入りの一品。

革をハサミで細長く切って
ふんどしのごとく巻いております。

誰でも手軽に変更可能です。
あまり固い素材や
厚手の物は
扱いが難しいと思うので
そこさえ注意していただければ
赤でも黄色でも♪


さて
それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.23

WF2012冬の新作その1。

今回の
冬のワンフェスで
新しく仲間入りしたきんぎょ。
2人・・・いや2匹。
ブログでもお披露目です。

まずは『えんや』。

P2230258


P2230261

見ての通り
顔がうつむき加減だったので
ワンフェス会場では
ちょっと見づらかったかも。


P2230264


P2230267


片手のひらに
余裕でおさまる大きさです。

細かな説明は
きんぎょに添えてお渡ししている
『金魚読本』に書いてあるので
ブログでは
どこまで書こうかと
いつも悩むところ。

ベースには‘青海波’。
ぱっと見
電波状況を示している記号みたいですが
波模様です。


明日は
その2のご紹介。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.02.22

移り中。

こんばんは。

少しずつ
googleからSafariへ移行中です。
(マックを使っているのに
 なぜかネットへはgoogle利用者)

googleのRSSリーダーを
使わないというのは
ちょっと不便。
でも
これを機に
お気に入りの整理もできているので
案外いい感じ。
(何のサイトか
 すぐに分からないものが
 案外ありまして。)


検索でも
うっかりgoogleを使わないよう設定。

どこへ行っても何してても
追跡しないでねgoogleさん♪


さてさて
最近眠気の方だけは早くも春。
早く寝たところで早く起きること叶わず。
体の方も
冬から春に向けて移り中かな?


それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.21

気がかりは放置せず。

お寒うございます。

といっても

車のフロントガラスが
凍らない程度なので
やっぱり三寒四温を
少し実感できます。

ハルヨコイ。

いま気になるのは
googleの動向。
なんで
そんなに
googleに
何でもかんでも
知られなきゃいけないの?
ユーザーの利便性を追求するというのなら
追求しなくて結構なのに。

以前
google八分が
話題になったことも
急に思い出したりして
ちょっと気がかり。

調べてみて
どうにも嫌になったら
リーダーとか
使うの止めることにしようっと。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.20

始まっています。

今日は
とても暖かく感じられる日でした。

屋内だと
エアコン要らず。

でも
夜になると
しっかり冷えてきました。

さむっ。


次回夏のワンフェス
web申し込みが始まっています。
次回は7月29日。
うん?
今年は2月
29日までなんですね。
ということは
ざっと5ヶ月?!
あと5ヶ月くらいでワンフェス?!

ちょっと
びっくり。

参加する皆様
寒さに惑わされませぬよう♪

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.19

3M信者。

日曜日の夜。

こちらは
まだまだ寒くて。
気付けば
例年の梅の開花時期を
通り過ぎています。

梅は
まだ咲く気配ナシ。

春は
まだ遠いようです。


わたしの愛用しているコート。
そろそろ限界が近づいてきておりまして。
でも
まだまだコートは必要。
だから
新しい物を求めて
ちょっとさまよいました。

あらかじめ
目をつけておいたものは
サイズが合わず断念。
サイズが合っても
色が気に入らないもの数点。

わたしは
茶系とか黒とか紺とか
そんな色のコートは
要らないので
まず
そこから難。

ところが
探せばあるもので。
運良く
ライナーと襟を取り外せる
オレンジ色のコートを発見。
スプリングコートとして使えるように
なっているけれど
なんと
ライナーには
3Mの‘シンサレート’という素材が
使われているとのこと。

この素材は
とっても軽くて暖かいらしく
(知っている人は知っている
 高級素材らしいです。)
だから冬でも十分使えるコートだと
お店の人にも家人にもススメられ
そしてわたしは
3M製品を無条件で信用するので
色だけ(黄色もあったので)悩んで
オレンジ色に決めました。

これで安心♪

おかげさまで今夜は
健やかに眠ることができそうです。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.18

休。

今夜は
睡魔に襲われているので
ほんのちょっぴり。

おかげさまで
ようやく
体の揺れが
おさまりました。

揺れと言えば
今日は午後に
千葉の方で地震があったと
ニュースで言っていましたが
大丈夫だったのでしょうか?
事前に予告があっても
揺れるのは嫌ですが
不意に揺れるのは
不気味としか言いようがないですよね。

東日本大震災以降に
録画したものを見ていると
本当に頻繁に
地震速報も録画されているので
見ながら心が痛いです。

今夜は
にんにく系のタブレットを飲んで
早く休みます。
わたしは
早く元気になって
きんぎょを作りたいから。

せめて
寝ている時は
静かに
みんなが休めますように。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.17

ゆらり。

ようやく
部屋の中から
ワンフェスの気配が消えた頃です。

といっても
きんぎょの気配は
消えませんけれどね。

体が
まだ少しだけ‘新幹線揺れ’してますけれど
(わたしの三半規管は
 どうも揺れやすく仕上がっているようで。
 それでいて
 乗り物酔いしないところが
 これまた不思議)
これが治まれば本当にワンフェス終了かも。
(三半規管は
 ブランコに乗ることでも鍛えられるんですね。
 わたし
 ブランコ大好きだから嬉しいけれど
 大人が乗っても大丈夫なブランコって
 案外存在しないんだなぁ〜。)

今日は
運がいいことに
年末に応募して忘れていた懸賞が
当たっていたり
新商品のお酒の無料配布に出会ったり。
ゆらゆら揺れながらも
楽しい一日でした。

明日も楽しいこと
見つけられますように。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.02.16

高いモノ・所が好き。

今夜は
昨日美術館で収集してきた
チラシ等を閲覧。

そして
早くも夏のワンフェス時の
お宿を確保するべく
こちらもパンフレット閲覧。
スカイツリー開業に合わせて
お部屋のプランも
色々ありますね。
といっても
わたしが泊まるのは幕張なので
あんまり影響なし。

今回泊まった部屋からは
運良く
スカイツリーも富士山も
横浜の観覧車も見えました。
ワンフェス終了の夜
あんまり夜景がキレイだったので
疲れているのに
危うく夜更かしするところでした。



夏休みの影響は当然予想されるので
予約だけは
とにかく早く済ませる所存。

それではみなさん
冬将軍に備えて
明日もどうぞお元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.02.15

腹筋と口角、上がった?

今日は
友人に誘われて
美術館へ。

『シャルロット・ペリアンと日本』
というものを鑑賞。
詳しくはこちら

楽しい一日でした。


そういえば
このあいだ終わった
東京での国芳展。

絵の説明が少ないと耳にしましたが
なんと
絵に集中してもらうために
わざと説明書きを外す展示方法が
あることを知りました。
(ニューヨークの近代美術館で
 キュレーターのアメリア・アレナスさんが
 始めたそうです。
 『グラントワニュースvol.28』という
 島根県芸術文化センター発行のものに
 そう書かれてあるのを
 今日発見しました。)


国芳展の展示方法に
そのような意図があったかどうか
不明ですけれど
説明は熱心に読んで
肝心の作品はチラ見となっては
勿体ないですよね。


さて
久しぶりに
友人と話し込んだので
そろそろ眠気が。

休みます。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.02.14

無事希望。

息を切らせながら
自宅前の坂道を上れば
まさに!

佐川急便さんの車が。

不在連絡票をポストに入れて
走り去ろうというところでした。

あぁ
助かった。

本当にラッキー♪

箱に穴があいているとか
言いたいこともありますが

中身は無事だったので
良しと致します。

さてさて
次はクロネコヤマト。
こちらは
あと数時間後に到着予定。


きんぎょを手にして頂いたみなさん
みなさんのきんぎょは
無事到着しておりますでしょうか?


それではみなさん
今夜もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.13

ただいま帰宅。

数時間前になりますが
おかげさまで無事
自宅に戻りました。

数日留守にしていた自宅は
一般家庭ではない香りがしておりました。

そういえば
ワンフェスのときに
「工房はどちらへ?」と
聞かれましたが
通常の賃貸住宅でございます。

今回のワンフェス
久々に
開場になったとたんに
ダッシュがありましたねぇ。
地響きが
してましたよ。
台場で開催されていたとき
突っ込まれそうになったことがありましたが
(転ぶ人も見かけましたね)
今回も
やっぱり危うい場面を見かけました。

走りたい気持ちは
わかるけれど
次回は競歩程度にお願いします。

さて
持ち帰ったものを
片付けながら
ブログを書いていたら
もうこんな時間。
そろそろ休みます。
明日からまた
新しい一日。
どうぞみなさんお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.12

ワンフェス2012冬。

おかげさまで
無事
数時間前に
ワンフェス2012冬を
終えることが出来ました。

後片付けも終わり
一息ついているところです。
といっても
まだ帰宅していないので
そして
会場から発送した荷物を受け取り
それらを片付けるまで
終わったとは言えないのですが

とにかく一段落。

ありがとうございました。

まずはお礼まで

    泉鈴(せいれい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.11

どきどき。

こんばんは。

わたしは無事
上京済み。
緊張の夜を迎えています。

新作
できてます。
ヒントは
「えんや〜とっと
 えんや〜とっと♪」
明日
お披露目します。


万が一
お買い上げされる場合
お時間に余裕を持って
お越しいただけると助かります。
「急」という言葉は
存在しない空間です。

だから
どのきんぎょにしようか
悩んで迷って
そのような人
買う・買わないに関わらず
大歓迎です♪

5−29−02
「幸福に」で
お待ちしております。


書きながら
気持ちに余裕がない

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.10

こんばんは。
値札を書いたり
梱包準備したりしています。

作業しながら
明日のお昼ご飯は何を食べようか
そんなことも考え中。

家人からは
おみやげのリクエストを聞いたり。

明日は久々新幹線。
乗り物大好きなので
単純に楽しみ。
富士山
見えるといいな。

しばらく
上げ膳据え膳生活
そちらも楽しみ。


日曜日
わたしのきんぎょたちは
誰かを笑顔にできるだろうか。
そっちは不安。


少しでも
笑ってもらえますように。

明日は建国記念日
そして
東日本大震災から
11ヶ月経つのですね。

11ヶ月。

立ち止まったり
進んでみたり
振り返ったり
目を閉じたり。

色々ですね。

それでもみなさん
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.09

あわてずさわがず。

今日も
床からシンシン感じながら
きんぎょ作業励み中。

冷たくなった
家のポストに
わたし宛のハガキが届き
誰からかと
差出人の名前を探すも
・・・ない。

文面と
消印と
かろうじて書かれている
郵便番号から推理して
「あの」友人からと判明。

あんまり楽しかったので
土曜日
新幹線の車中で
返信することに決定。


そういえば
ちょっと前のワンフェスのとき。
新幹線の中で
きんぎょに添える『金魚読本』を
(作品の背景を書いた本です)
製本していたことがありましたねぇ。
新幹線の中に響き渡る
ホッチキスの音。
ちょっと迷惑だったよなぁ
いま思えば。

今回は
他のことをして楽しもう。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.08

荷造り。

床から冷える夜を
楽しんでいます。

昨夜
ワンフェスメンバーから
作品を預かり
梱包して
今朝クロネコさんへお願いしました。

そして今夜は
宿泊先へ向けて梱包。
昨夜入れ忘れたものを
見つけることができたので
ヨカッタ。


肝心の
きんぎょたちは
もう仕上げに入っています。
筆で
ついつい
つつきたくなるのを防ぐため
こうやって他の作業を
はさんでいます。

そしてやっぱり
健康第一。
そこは
ぬかりなく。
(と
 くどいくらい書きながら
 自分に言い聞かせ中)。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.07

祈・安全。

暖かくなったり
寒くなったり
忙しい気候ですね。

そろそろ
花粉も気になる頃。
東京では
飛んでますか?

「明日になると
 また真冬の寒さが」なんて
いま
気象予報士の人が言ってますが
既に寒い!
エアコンのタイマー
もう少し早い時間に
スイッチ入るようにしておくべきでした。
でも
着膨れ&カイロ装着なので
おおよそ大丈夫。
あとは
夕食をいただけば
体温上昇間違いなし。


明日は
幕張メッセに向けて
メンバーの作品発送です。

そうそう。
会場で展示に使う布は
「防炎」にするべしと
お達しがあるので
我が卓は
防炎カーテンを利用することに。
あちこち探して
ハ○ズにて発見。
一安心。

実は
今まで利用していたものを
クリーニング店で防炎加工
お願いしたところ
「3週間かかります」と言われ
ついでに
あんまり安くない料金に絶句。

カーテンは
苦肉の策でしたが
案外気に入る色があったので
助かりました。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.06

逃がさずキャッチ。


お湯を
こぼしました。

こぼれた先には
ノートパソコン。

久々
我が目を疑うような
素早い動作で
パソコンを取り上げ
それでも
はじっこの「caps」のボタンに
ちょこっと入っちゃったので
ティッシュをボタンの隙間に侵入させて
じわじわ吸い上げ。

そうして
こうやって
無事使えているので
たぶん大丈夫。

そして
ボークスへおつかいに。
シンナーやら
瞬着(瞬間接着剤)やら
買って
エスカレーターで降りていると
なんと
明日とあさっては店休日と書いてある!

うわ。
よかった
まにあった。

今日の幸運を
逃さず
きんぎょに注ぐ所存。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.05

きんぎょも猫を応援。

猫ひろし選手
走ってますね。
ただいま
別府大分毎日マラソンを
テレビで観戦中。

そして
きんぎょを作ってます。

きんぎょを作りながら
猫の応援って
ちょっとだけ妙。

でも案外
猫選手頑張っているので
こっちも負けてはいられません。


マラソンは
先頭あと2キロとなりました。
ゴールが近いです。
こっちのゴールは
まだまだ。
だって
ゴールは
ワンフェス終了の12日。

それでは作業に戻ります。
みなさん
午後からもどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.04

ワンフェス卓番。

立春です。
東からの風が恋しいですね。

来週の今頃
わたしは新幹線の車中。
無事乗ってますように。

というわけで
ワンフェス卓番をお知らせします。
わたしが参加するディーラーは

SPICE/ONINGYO han
卓番は5−29−02です。

どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.03

豆まけば。

鬼は外
福は内
豆をまきましたか?

わたしはさっき
外に出て
「福はぁ〜内」ばかり言いながら
まいてきました。
一粒ずつ。
え?
けち?
だって
あんまりまいたら
家の周りが豆だらけになるから
ちょっと
ハズカシイ。

そのかわり
裏の畑に向かっては
割と景気よく
そしてスナップをきかせて
まきました。

波板の上に乗っかって
バランバラン
闇夜に怪しい音を
響かせてしまい
大急ぎで家の中へ。

まき逃げ♪

今は
なんだっけ
これ
はじき豆っていうのかな?
それとも
いかり豆?
どっちも同じ豆だと思うけれど
その豆の
しょうがと砂糖をまぶしたものを
食し中。
1合
ひとりで食べちゃう予定。
さっき
海鮮太巻きを
独り占めしたというのにね。

でも
いま食べておかないと。
きんぎょ作業に入ると
水分すら忘れてしまうので。

さて
今日も寒いですね。
節電もしたいし
寒さで体を壊したくもないし。

そうそう。
昨日急ごしらえの手製カーテン。
案外役に立っております。
窓だけではなく
ドアにもカーテン。
気になる方は
おためしあれ。
フリース素材だったら
切りっぱなしで大丈夫。
突っ張り棒やフック等
工夫するのも楽しいですよ。
何より
広い面積の色彩が変わるチャンスですから。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.02

冬将軍、強すぎ!

先月
レースのカーテンを替えました。
UVカット率の高いカーテンで
室内が明るくても外からは見えにくい仕様。

だからなのか
外では順調に積雪がすすんでいることに
しばらく気付かず。

「やけに寒いな。
 わたし
 エネルギー不足?」と思いながら
カーテンを開けてみたら
いや
もう
びっくりですよ。

お仕事中の人!
外を見て!!
雪が降ってませんか?
もしそうだったら
早く帰宅してくださいませ。

こんなときに
エアブラシ作業とか
過酷だなぁ。
排気に困ってしまう。
ダクトを外に出したら
部屋中氷点下
キャストの固まり具合も
のんびりペースになりそうだ。

部屋の出入り口が
ガラスの引き戸の部分に
応急処置として
手製カーテンを取り付けました。
出入りには不自由でも
少しは部屋が暖かくなるかと。

置き場所に困って
引き戸に立てかけている段ボールも
寒い時には幸い。
すきま風を少しは防いでいるみたい。

うん?
応急処置が
早くも功を奏し始めたかな?
エアコンの効き具合が違う!
家人は嫌がるかもしれないけれど
ここはひとつ
辛抱してもらおう。

ワンフェスに備えて
カイロを買い足しておかないと。

それではみなさん
今夜は暖かに
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.01

痛くないのは天国。

今日は
忘れ事が多くて
自分にガッカリ。

でも
ようやく
暑い頃から治療してきた歯が
(この寒いのに
 「暑い」という単語が
 違和感いっぱい)
完治見えてきたので
それだけでも御の字。

数ヶ月ぶりに
両方の歯で食事ができるまでになりました。
寒くても痛くない♪

いま
歯の空洞部分は
光硬化樹脂で満たされています。
(虫歯は大きかったので
 ずいぶんご苦労をおかけした模様)

樹脂って。

ワンフェス前なだけに
ちょっと笑っちゃいます。
きんぎょだけじゃなく
自分自身にも樹脂って。

きんぎょのほうが
断然美しいです。

ワンフェスが終わったら
わたしの歯も
美しく整う予定。


2月になりました。

旅行会社に立ち寄り
予約しておいた新幹線&宿泊の
チケットを受け取りました。
「新幹線の時間には遅れないように」

しつこく念を押されましたので
おそらく
わたしは
金曜日の夜に
作業があろうがなかろうが
眠ることができないことと思います。

いつまでたっても
「遠足前日の夜」。
眠れないのはつらいけれど
でも
わくわく感のほうが大きくて楽しい。

あしたは
あしたで
がんばろう。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »