« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012.03.31

空腹は睡眠の敵。

未明から降り始めた雨が
思ったより早く上がりました。

車中から
誰よりも早く
開き始めた桜を見つけようと
キョロキョロ。

こっそり
河原の桜が開きかけていました。
たぶん
明日には
もっとキレイに開いていることでしょう。

いま
とあるローカル番組にて
焼き肉屋さんのご紹介レポートが
放送されています。
さっきまで
胃の調子が悪かったというのに
食べたくなってきました。

落ち着け胃袋。
歯磨きして
ちゃっちゃと寝ます。
おやすみなさい。

明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.30

スギよサラバ。

4月イブイブ。

とてもよい天気だったので
公共交通機関を利用するのは
気乗りしませんでしたが
夜になると
雨が降る降る予報だったので
しぶしぶ。

でも
帰宅してみれば
傘は一度も開かず。
うん?
どこへ行った低気圧。
風ばっかり吹いて
わたしは連日髪型見苦し。

自宅から少し離れたところでは
ひとつの木に
数種類の野鳥が滞在しているらしく
にぎやかなさえずりが美しいです。

うん?
やっと雨が降り始めたかな?

スギ花粉は
少なくなり始めたようで
うっかり薬を飲み忘れても
割と平気になってきました。
嬉しいことです。

あとは
暖かさに体が馴れますように。
(いつまでも春眠は辛い)

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.29

月曜日オープン希望。

さっきまで
ブラタモリを楽しんでいました。

今夜の放送に出ていた
明治神宮外苑にある絵画館。
初めて存在を知りました。
ほぼ年中無休とは。

ワンフェスで上京するときは
土曜日に出かけ2泊する
わたくし。
ワンフェス後といえば月曜日。
せっかく都内に居ても
博物館に美術館は軒並み休館日だから
見たいものがあっても
都合が合わないこと多く
その点は面白くなかったのですが
まだまだ
月曜日に優しい場所は
あるのですね。
もっと発掘してみます。

夏は
神宮外苑を
ブラブラしてみたいです。


それではみなさん
これ以上自分の中で
盛り上がらないうちに休みます。
夜更かし
しませんように。

明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.28

マンモはコニカミノルタ。

今日は
健康日。
がん検診です。

マンモグラフィーです。

初めての場所だったので
子供なみに
キョロキョロしながら
出番・・・ではなく
順番を待っていました。

問診表を書き込むまで
すっかり忘れていたのですが
マンモはエックス線。
慎重に「よろしいですか?」と尋ねられ
「あ
 そうか」と思い出すボンヤリさん。
もちろん断る理由はありません。


いざマンモ。
ここでもキョロキョロ。
機械は
コニカミノルタ製。
へぇ〜
こんなのも作ってるんだと
キョロキョロ。

しかし
撮影中は
キョロキョロできず。
自分の胸が
どんなことになっているのか
見たかったのですが
「視線はこちらに」と
頭を動かされたので観察不可。

今日一番の心残りです。

しげしげ
レントゲン写真も見ましたが
いたって健康そうで
(ありがたいことに
 本当に健康。
 どこも悪くないと診断されました)。

記念に写真が欲しかったのですが
これ
焼き増しは
おいくらなのかしら?
(「焼き増し」という単語
 久しぶりに使ったなぁ)。

今夜は
健やかに眠ります。
明日もどうぞ
お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.27

眠眠。

あまりの寒さに
(エアコンつけているけれど
 なかなか部屋が暖まりません)
動きが鈍く
変に眠いです。
このブログも
半分寝ながら書いてます。

このまま
寝ないうちに
生存確認ブログを終えます。
書きたいことあったけれど
また今度。
おやすみなさい。

あすもどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.26

寒空。

昨日
つばめの一群を見つけ
春を感じたところだったのに
今は
あまりの寒さに
羽根布団巻き。

でも
寒いから
星空がキレイ。
金星&月&木星のラインが
美しい。
星がキレイだからと
電話の鳴る
いい夜です。


つばめ
風邪引かなきゃいいけれど。
みなさんも
お気をつけて。

それでは
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.25

伝え続けること。

今日は
思いがけず
恩師の絵を鑑賞。

風景に動物。
あれ?
こんな絵だったっけ??と
戸惑いつつ。

昔より
もっと
伝わるものが
増えている感じで
ぞぞぞ。

「続ける」ことの力を
「伝える」ことの熱を
垣間みた
ひとときでした。

若いもんも
ぼんやりとばかり
してはいられませんね。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.24

本のご紹介。

ソメイヨシノが咲き始め
黄砂も飛んできました。

黄砂は
ちょっと歓迎しないけど。

季節の変わり目は苦手なのか
パソコンも
少々機嫌悪く
今日はメンテナンス日。

先週
ジュンク堂で見かけた本を
ようやく今日
発見しました。
本の題名を失念していたので
手がかりは
有耶無耶
(「うやむや」って
 漢字で表現できることを
 たったいま発見)。
はっきり覚えていたのは
表紙が寄藤文平さんイラストだということ
(わたしの中では
 通称「よりぶんちゃん」)。

本の名前は
『クリエイターのための
 法律相談所』。
昨日に続く内容の本。
グラフィック社から
松島恵美さんと
諏訪公一さんが
書かれています。

著作権だけではなく
契約に関するお金のことまで。

もちろん
浮世絵を使うことにも。

黄色メインの色使いは
大変わたし好み。

文字は黒色ですから。
念のため。

ちょっと見た目は
イラスト以外お堅い印象だけれど
そこがまた
いいんです。
『法律相談所』ですからね。

書店によって
置かれている場所が違うので
(法律関係の棚だったり
 クリエイター系の棚だったり
 まちまち)
検索機のある書店だったら
利用されたし。

お値段は
知識満載価格の
2500円。

わたしの
お財布
ちょっぴり軽くなりました。

そのぶん
脳ミソ重くします♪

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.23

好物と著作権。

一時期
午後11時から
午前0時までの時間帯を
とても大事にしていました。

なぜかといえば
お気に入りのラジオ番組
『クロスオーバーイレブン』が
放送されていたから。

エンディングのナレーションを聞きながら
眠りにつくことが
贅沢なひとときでした。

今は
放送もなくなったので
(特番は
 今でもあるみたいですね。
 さっきまで知りませんでした。
 ちょっとだけ
 人生損した気分。)
CD化されたものを
繰り返し楽しんでいます。

東京からの帰りの新幹線の中で
聞いている確率高いのも
これです。

先日の
『国芳ナイト』のこととか
書きたいことはあるけれど
色々いっぱいいっぱいなので
一人静かに
クロスオーバーイレブンを楽しみつつ
落ち着いて考え中。


そうそう。

国芳ナイトで
浮世絵の著作権について
質問されたのでした。

わたしも
著作権についての本を読んだり
ネットで調べたりしましたが
基本的に
作者の死後50年
著作権は保護されます。


ここで詳しく書こうかと思ったのですが
『表現する人の著作権』と
ネットで検索していただくと
蓬田修一さんが書かれた本のサイトに
たどりつきます。
そのものズバリ
浮世絵の著作権に関することが
書かれてありますので
こちらをオススメさせていただきます。

って
直接質問された方に
メールをお届けしたほうが
よかったかな?
でも
よく質問されることなので
ブログにも書いておきます。

新正堂(しんしょうどう)さんという
和菓子屋でも
アレンジされた
国芳の浮世絵を
パッケージに利用されています
(義士羊羹という名)。
こちらのお店には
国芳のご子孫様が訪問されたそうですが
何のトラブルも無いそうです。
(わたしのところにも
 来られることがあるかしらん?)

しかも
羊羹美味です。
わたしは
ご先祖様へ
こちらの羊羹を
今回買い求めました。
今は東京駅にて
期間限定出店されているので
ありがたいことに
買い物が楽で助かりました。


これ以上は長文ですね。
それでは今夜はこれにて。

明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.22

かゆいのキラい。

スギ花粉に
不愉快な思いをしつつ
一日が過ぎようとしています。

しばらく
落ち着いて
きんぎょを作ることは
難しい模様。

花粉のピークさえ過ぎてしまえば
平気になるので
今はじっと
通り過ぎるのを待つばかり。

今夜は
早く花粉を洗い流して眠ります。
おやすみなさい。
あすもどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.21

東京面白し。

さきほど
東京より帰宅しました。
帰ってみると
部屋の明かりが出迎えてくれたのには
ちょっとビックリ。
昨日は
夜明け前に出かけたので
つい
消し忘れた模様。
防犯灯になってくれたと
良い方に解釈して消しました。

今日の東京は
雲一つない
良いお天気でした。
ただ
強風に閉口して
ホットケーキを楽しむべく
万惣へ行ってみたら
大変な行列で
これまた閉口。

ホットケーキ
食べたかったのに。

でも
その後
ふらりと立ち寄った
うなぎやさんが
とっても美味だったので
いっぺんに機嫌回復。

国立博物館にて
ボストン美術館のお宝拝見も。
1500円とは
なかなかの金額ですが
入ってすぐの最初の作品が
平櫛田中とは!
個人的に田中は
子供時分からのお気に入り。
まさかボストンへ作品があるとは
想像していませんでした。
うふふ。

平日でも
あちこちで
「ごめんなさい」
「すみません」と
言葉が聞こえるくらい
人は多め。
この調子だと
休日は落ち着かないかも。
平日でヨカッタ♪

絵巻物になると
ゆっくり
物語を読みながら楽しみたいもの。
だから
どうしても行列気味に。
上部には
同じ絵の複製もありましたが
実物を目の前にすると
そっちを見たいから
やっぱり行列。


これを書き始めると
どんどん長文になるので
このあたりで本日は終了。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.20

ありがたく無事終了。

数時間前
おかげさまで無事
『国芳ナイト!』を終えることが出来ました。

何だか
アワアワしてて
最後のご挨拶は
屏風の向こうに隠れたままで
馴れない場とはいえ
大変失礼しました。

会場での展示風景は

P3200201_2

このような感じでした。

お声をかけていただいて
本当に嬉しかったです。


ひとまずお知らせ&お礼まで。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.19

楽しい荷造り。

おぉ
もう
こんな時間に。
明日はいよいよ出発です。

もう少ししたら
きんぎょの荷造り終わります。

明日は
イベント前に
府中市美術館にて
再度国芳の『ぼんぼん』を
鑑賞予定。
図録も忘れず
買って帰らなくては。
『いかだのり』は
後期に展示だから
ひょっとして
ハガキ
売ってるかなぁ?

さて
それでは遅くならないうちに
荷造りを終えたいと思います。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.18

忘却禁止。

お彼岸ですね。

ふと気付いたこと。

この時期東京へ行くからと

国芳の墓参りに行けるかどうか

考えていたのですが

とっても恐れ多いことに

自分のご先祖様のお墓参りを

全く忘却しておりました・・・。

ないがしろにするつもりなんか

これっぽっちもなかったのですよ。

つい先日も

仏壇にお供え用のお菓子を

買ったくらいですから。

いや

それにしても

墓参りはあんまり見事に忘れていたので

大ウケでした。

東京みやげは

ご先祖様分多めに

国芳の忠臣蔵の絵入りの

新正堂さんの羊羹を購入予定。

(東京駅の八重洲南口に

 臨時出店されているそうなので

 ぜひ参る所存。
 

 あ

 お詫びだったら‘切腹最中’?!)

 今日も午後より

 『国芳ナイト』に向けての作業。

 

 今から再び作業に入ります。

 それではみなさん

 明日もどうぞお元気で 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.17

お宝発掘。

今日も
『国芳ナイト!』のことで
頭がいっぱいになってます。

昨日届いたベースの緩衝材新聞。
シワをのばしていると
発見


Dsc_0002

今年の1月4日の
産經新聞の記事です。

千葉にある
国立歴史民族博物館で
開催されていた
『たつ年の龍』展。
そこで
国芳の『水滸伝』シリーズのひとつ
『九紋龍史進』が
展示されていたという過去記事。

あまり
くしゃくしゃにされていなかったので
ありがたい。

国立歴民
行ってみたい場所のひとつです。
確か
国芳の版木も
ここが所蔵しているんですよね。
千葉なので
ワンフェスで行く所ではありますが
ワンフェス「ついで」に行くには
距離と曜日が合わなくて。

まるで
わたし用に
サービスで入れていただいたような
そんな気分です。
たたんでも
たたんでも
まだ出てくる新聞紙。
他にも面白い記事があるので
(新聞も1種ではないから
 これまた面白く)
先へなかなか進まない

そうそう。
東急ハンズで
ポイント5倍のサービスが
始まっているから
きんぎょ用品を買いにいかなくては。


それではみなさん
今夜も明日も
どうぞお元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

過剰&過保護。

夜道を歩いていると
梅の花が
香っていました。

ちょっと得した気分で
独り占め。


さっき
メールをチェックしていたら
あやうく
届いてほしいメールを
受信拒否アドレスに設定しそうになりました。

迷惑だなんて
めっそうもない。

この調子で
気付かないうちに
受信拒否していないだろうか・・・と
確認はしたものの
まだ少し心配です。

万が一
わたしへメールを出しても
届かない人がおられましたら
どうぞブログのコメント欄へお知らせください!


昨日と違って
とんでもない告知だなぁ。
平穏無事でありますように。


さて
『国芳ナイト!』まで
あと4日。

会場での
きんぎょ展示用に
カバー付きのベースを
ネットにて注文。
今日届きました。

雨の中ありがとうございます

商品を受け取ろうとして
思わず手を引っ込めそうに。

注文した商品より
何倍も大きい箱へ
ふんだんに詰められた紙類に
うずもれるようにベースが入っていました。

壊れないようにとの親心。
お察し致します。
(でも
 あまり大きな箱では
 送料が気になるところ。)
明日
緩衝材として詰められた新聞紙を
広げて読んで楽しみます。

わたしは
何かと緊張しがちですが
みなさまは
興味とお時間ございましたら
どうぞお気軽にお越し下さいね。
ワンフェスの時より
色々お話しできること
ちょっと楽しみにしてます。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で


ブログアップが間に合わなかった。

だから
今日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.15

告知。

突然ですが
来週
春分の日
東京で
イベントに参加します。

その名も
『超絶!歌川国芳ナイト!』

春のお彼岸の時期に
金魚づくしがご縁で
声をかけていただきました。
ありがたいことです。

当日は
会場にて
きんぎょを展示&
少しお話をさせていただく・・・予定です。

お時間ございましたら
どうぞお越し下さいませ。

まずは体調を崩さぬよう
気をつけて。

展示も
いつものワンフェスとは
違ったものにするべく
ちょっと考え中です。


展示のみで
販売はありません。
どうぞご了承ください。


書きながら考え事をしているので
気もそぞろなブログになってますけれど
模型&フィギュアイベント以外の
初イベントなので
落ち着かなくて
そこもご了承ください。


それではみなさん
わたしは今から
『ブラタモリ』。
続けての番組
『来日!ボストン美術館』も。
少しイベントから頭を離して
楽しみます。

そうそう。
今度の土曜日からだったかな?
東京の府中市美術館で始まる
『三都画家くらべ 京、大阪をみて江戸を知る』。
思いがけず行くことが出来そうです。
前期には
金魚づくしの『ぼんぼん』が
展示されるので
こちらも楽しみ!


それではみなさん
寒暖の差が激しいけれど
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.14

組み合わせ。

まだ
ホワイトデーの時刻です。
お忘れの方
間に合いますよっ。

今日は
お菓子のお店の周りに
馴れない感じの男性を
たくさんお見かけしました。
お花屋さんでも
そして
女性向け洋服屋さんでも。

わたしはといえば
某チョコの
キノコの入れ物に
とっても心を惹かれておりましたが
振り切って
きんぎょ用の
展示ケースを買い求めておりました。

キノコの入れ物
(やっぱり話が
 こっちになってしまう)。
いつも
ワンフェス帰りに
購入を迷ってしまう
魅惑的なキノコの入れ物。
(いや
 中身は
 ほぼ無視してます。
 容器ラブ)。

やっぱり一番は
ベニテングタケ。
赤に白い点々。

きんぎょも
やっぱり
赤と白の組み合わせが
一番好まれるのでしょうか。

わたしの作るきんぎょが
白と黒になったからといって
パンダみたいに
熱狂的に迎えられることは
まあ
ないか。

でも
キノコは
ベニテングタケ。

実は
単純に
赤と白の組み合わせが
好きなのかな?
わたし。



改めて気付いた日でした。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.13

空腹という単語を忘れる。

今日は
めずらしく
『徹子の部屋』(録画)を
見ました。
ゲストが
日野原先生だったので。
(わたしが尊敬する人は
 そういえばご長寿多めです。
 なんでだろう?)

やっぱり
長生きしている人は
まず耳が大きいと思ったので
耳のマッサージをしながら
お話に耳を傾けていました。

でも
「集中していると
 お腹は空かない」というお話は
耳が痛かったです。
確かに
わたしもそれは実感。

だから
今夜は
胃袋が緊張したのか
少食でした。

明日も続きますように。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.12

小さく重ねる。

こんばんは。

今日は
朝起きたら雪景色!
まさかの光景に
目がテンになりました。

まだ油断できない冬です。

去年の今日は
長野県が揺れた日。
「これ以上揺れないで!」と
続く地震速報を
にらんでいたこと。
思い出します。

自然と折り合いをつけながら
生活するのって
難しい。
でも
知ることがまずは大事。
そして備える。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.11

自分なりの。

震災関連番組を
時折見ながら
いつもより静かに
日曜日を過ごしています。

あの地震で
傷ついたきんぎょが
わたしのところに届いたのは
いつ頃だったか。

そのきんぎょたちが
入っていた
段ボール箱。
なんとなく
送られてきた状態のまま
部屋に置いていました。

今度
資源として
回収してもらうことにしました。
個人的な
震災との一区切り。


つらいことの大きさを
人と比べたりしない。
「つらい」は「つらい」。
「あの人に比べたら」とか
そんなの
思わなくていい。


そろそろ
三陸産のわかめが
たくさん食べたいな。
震災前から
わかめは三陸産御用達。
乾燥だけれどね。

震災後から今まで
お店で見つけた時は
買い占めせずに
一袋だけ買って
ひとつまみずつ
大事に使ってきました。

早く
乾燥わかめを
わしづかみして
お鍋に放り込みたい。
汁ものには
ネギより
わかめが入ってなきゃ


それではみなさん
今夜も明日も
どうぞお元気で


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.03.10

夜はみんな、眠れますように。

こんばんは。

今日も
震災の話題が多めですが
確か
東京大空襲があった日。

両方のことを思うと
やっぱり少し
グッタリしてしまうので
気をつけています。


去年の今日は
福島県の鳴子こけしの話で
盛り上がり
去年の明日は
ショッピングモールの中で
遊んでました。

今年の今日は
国芳きんぎょのことを考え
お気に入りの紅茶を楽しみ
夕方からは
スコップ団発案の
鎮魂の花火2万発を
Ustで見つめ。

明日は
やっぱり
国芳きんぎょの作業をしてます。
そして
片付けずにいたものを
片付けると思う。


それではみなさん
明日はそれぞれ
どうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.09

気になることは、お早めに。

こんばんは。

ipodの
更新作業に手間取っていたら
いつの間にか
こんな時間に。

でも
今夜は
色々あって
ハイテンションなので
眠気が
みじんも感じられません。

というか
パソコン自体の調子が
ちょっと悪いみたいなので
いましばらく起きて様子見。

明日は
きんぎょ作業のために
時間を費やすので
それ以外のことは
早くスッキリさせたいですから。

府中市美術館で
『金魚づくし』の『ぼんぼん』が
再び展示されるという事件も
小耳にはさんだから
気ぜわしいです。
そして楽しい。
ありがたや・ありがたや。


それではみなさん
あと数分で始まる
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.08

満月は静かに。

花粉舞う今日この頃
みなさん
いかがお過ごしでしょうか。

わたしは
用心して
早めに薬を飲んでいたから
おかげさまで
症状としては
かなり軽い方ですが
さすがに
目がかゆく
鼻水も少々。

今度
高級ティッシュを
自分用に購入検討中。


昨日
ちょっと誘われたので
古地図の展示を見てきました。
それが
自分でも驚くほど
異様に盛り上がりまして
(地理には弱いけれど
 地図好き)。
今夜の
『ブラタモリ』も
当然楽しみにしていたのですが
お休みなので
ちょっと残念。

でも
『ほぼ日』にて
今夜8時くらいから
ムーミンを見せていただけるので
そっちを楽しみにしています。


ムーミンと言えば
『かもめ食堂』
(あるシーンで
 ムーミンの話が出てきたりするので
 わたしの中では≒として
 扱われております)。

今年はまだ
DVD見てなかったなぁ
(年に数度は
 必ず手にしております。
 きんぎょをつくるときの
 お供として)。

週末は
こっちを見ようかな。

それではみなさん
今夜も
そして明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.07

花粉到来。

こんばんは。
おかげさまで
昨日の事故
(になりかけ)後遺症ゼロです。

それでも
今日バスに乗る時は
用心して
ipodはカバンに入れて
四方八方に
目を光らせていました。

万が一に備えて
交通事故の手続きも
任せて安心な
整骨院を調べてあったのですが
利用しなくて済みそう。


さて
今夜は少し花粉に反応しているので
眠りにつけるかどうか
ちょっと気がかり。
これ以上
グズグズになりませんように。


それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.06

気をつけて。


「ホ〜ケキョ♪」という
うぐいす初心者の声が聞こえました。
春一番も
吹いていました。

わたしはといえば
乗っていたバスが
事故をギリギリ回避。

あのね
お願いだから
余裕を持って。
一旦停止のところは
停止しておいてください。
バスの方を見ながら
止まっていた車が
急に動き始めるって・・・
一体どんな目測?!

バスは
とってものんびり走っていたので
(上り坂だったし)
ブレーキを思いっきりかけても
人が飛ぶことは無かった。

わたしのipodは
ちょっと飛んだけど。

いやぁ
明日の朝になって
節々痛子さんに
なったりしませんように。


それではみなさん
明日も
どうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.05

徐々。

松の木のコモ外しをするには
ちょっと天気が悪いけれど
啓蟄。

玄関先には
ぼつぼつ
虫が尋ねてくるように
なる頃となりました。

人間の方は
体調モヤモヤっとしてます。
苦い物を食べて
しゃきっとするべく
明日はスーパーにて
菜の花とか
買いたいですね。

いま話題の
とっても辛い
ペヤングを食べたら
いいかも?!
(いやいや
 求めているのは
 辛みではなく苦みだって!)

いま
ツィッターで
東京神田の
万惣が
今月24日で休店されるとの
残念な情報が。
万惣といえば
絵に描いたような
ホットケーキが有名なお店。

そもそも果物屋さんですが
ホットケーキは
超有名。
わたしも狙っていたのにな。

建物が
補強では地震に耐えられないと
診断され
立て替えることが
今は難しいからとの休店。

休業だから。
いつか
会えるかもしれないから

思いはするものの。

やっぱり
あんまり
ちょっと
あんなこと
こんなこと
先延ばしにするのは
やめようと
何となく感じてます。

かといって
会いたい人
行きたい場所に
全部
たどり着けるとは
考えていないけれどね
(何となく行かなかったら
 ありがたいことに
 災難を逃れたとか
 あるし)。

震災関連番組
今夜も色々。
現実と希望を
絶望へ繋げないよう
そこだけは
守ることができますように。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.04

時間も人も、動く。

昨夜の打ち上げは
よく食べ
よく笑い
おかげさまで
楽しい夜となりました。

店内では
なぜか
周囲のテーブル
女性率9割近くで
(わたしも
 そのうちの1人ですが)
時折小耳に挟む会話も
(特に恋愛話は)
結構面白く。

かたや
こちらのテーブルでは
ワンフェス話はもちろん
芸術の話に
東京での美食話と盛りだくさん。
聞き耳は
立てられなかった模様です。


変わって今夜は
さっきまで震災関連の番組を。
津波や揺れる映像を見なくても
思い出すことは
たくさんあるので
ちょっといま
気持ち悪くなる手前3歩くらい。

明日からは
震災関連の記事に番組
たくさんあると思うけれど
具合が悪くなるような
そんな状況に
身を置かれませんように。

実際に現地に居なくても
去年の3月11日からの日々
なにかしらの出来事に
心は揺れて。
そんな経験している人は
たくさんいると思う。

自分で自分を
傷つけるようなことからは
逃げていい。
それが目的の
話ではないし
映像ではない。

これから
はがゆいこと
くやしいこと
増やさないよう。

そして
忘れないよう。


それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.03

今夜は宴です。

それぞれの都合で
少々おそくなりましたが
今夜ワンフェスの打ち上げです。

次回ワンフェスへは
既に参加申し込み済みなので
そちらのお話もしつつ
楽しみたいと思います。

というわけで
そろそろ出かけます。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.02

飽きる。

今日は
美術品鑑賞の日
といってもいいくらい
色々見てました。

ガレの作品を
思いがけず40程度
見ていたら
飽きてしまった。
いや
ガレが嫌いではないのだけれど
あんなに一度に
しかもガラス越しではない状態で見ると
有り難みが無くなってしまったと言うべきかな。
(でも
 ビクトル・ユーゴの作品の一節を
 モチーフにした作品とかは
 ちょっと面白かったです。)

あと
フランスの風景画に
ちょっと飽きた。
どうして
エッフェル塔と
モンマルトルを
あんなに描きたがるのかなぁ。

作家さんが
すぐそこに
おられると分かっていても
「モンマルトルの絵
 飽きたなぁ」って
大人げなく言ってしまいそうでした。

実際
先週も
フランスの風景画を
いくつか見たので
(フランスの風景画が
 見たかったわけでは
 全くないのです。
 結果として
 そうなってしまいました。
 しかも
 エッフェル塔とモンマルトル。)
わたしとしては
飽きてしまいました。

『エッフェル塔とモンマルトル』のお題で
コンクールがあったのかと思うくらい。


でも
ガレを
飽きるほど
眺めるなんて
ある意味贅沢。
今夜ゆっくり眠りながら
セミとかトンボとかタンポポとか
楽しむことができますように。


・・・うなされませんように。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.01

弥生3月彌生。

3月になり
いよいよカレンダーや手帳に
夏のワンフェスまでの
スケジュールを書き込んでいます。

さすがに
ワンフェスまでは
あと100日以上ありますが
うっかりしないよう
自分に言い聞かせてます。

3月といえば弥生。
難しい漢字の「彌生」といえば
水玉かぼちゃと赤いボブでお馴染みの?!
草間彌生さん。
先日通りすがりに見つけたのは
ウンナナクールとコラボした
彌生ちゃんのブラ&ショーツ♪
気軽に買うことのできる
(しかも赤&黄色ですよ。
 当然だけどね)彌生ちゃん作品。
気になる人は
ぜひ見てください。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »