« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012.05.31

金魚に出会うと笑うしかない。

5月最終日です。

いつも眺めている
大きいけれど枝のほとんどない
(でも
 ちゃんと生きてる。
 葉のある木。)
そんな大木に
しめ縄が。

つまり
「伐られちゃう」ということでしょうね。
引っ越しの可能性は
どうも低い。

その昔
とても立派な
お気に入りの桜の木が
気の利かない都市計画により
伐採されたことを思い出すので
ちょっと切ない。
たとえ
寿命の短いソメイヨシノだとしても
あれは
あんまりだったなぁ。


さてさて。
過日
美術画廊にて
草間彌生さんの版画展を楽しみました。
実のところ
あまり行く気はなかったのですが
同行者が
「行こうよ行こうよ」と申すので。

そうしたら
まあ
彌生ちゃんも
きんぎょを描いていたので
びっくりするやら笑えるやら。

「はぁ?!」と
大ウケでした。

「こりゃ
 『そろそろ
  きんぎょをつくりなさい』という
 お告げに違いないわぁ〜」と
腹筋が痛くなりそうになっていたら
あやうく商談されそうになりました。

版画展の案内ハガキに
この作品が印刷されていたので
それを2枚ほど
いただきました。

というわけで
うんウン悩みながら
きんぎょ取組中。

いま
ちょっと思い出して
草間さん表紙の雑誌を
引っ張りだしてみました。
(ビッグイシュー日本版
 1012・1・15の183号)

燃えてる82才。

わたしの生き様なんぞ
トロ火すぎ。

消えないように頑張ります。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.28

色々な刺激よりの解放。

土曜日は
日がな一日屋外にて仕事。
日陰のない場所だったけれど
曇りがちな空と
すぐ近くのコンビニに支えられて
(トイレと水分&食料は
 死活問題ですからね。
 コンビニが
 地の果てのような場所にもあるのは
 正直ありがたく助かります。)
おかげさまで無事終了。

背筋痛という
おまけがありましたが
もう今は平気。
地味なストレッチは有効です。


そして昨日
ようやっと手に入れました。

Img_0105

もちろん
6月6日の
金星&太陽観察用。

そもそも
子供の頃から
太陽を直接見すぎて
こっそり飛蚊症になっているくらい
太陽見たがりな
わたし。

だったら
もう少し早く仕入れても
良さそうなのに
「みんなが買っているときは嫌」
などと考える性格。

これは
近所のコンビニで発見しました。
金環日食が終わったからといって
値引きもされていませんでしたが
確かなメーカー
ビクセンのものなので
不満ゼロ。
もっと昔に作ってくれていれば
わたしも
妙な病にならずに済んだのに
(いや
 直接太陽見てた
 わたしが悪いんです)。

早速観察しては感動。
(「今日は欠けてない」と
 月と太陽を混同していたことは
 内密に願います)。

さて
こっそりワンフェスまで
あと62日。
ワンフェスガイドブックの通販が
開始されています。
詳しくは
こちらをどうぞ。
インフォメーションにて。

本日はこれまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.24

もう、ズイまで?

先日
とある処よりいただいた
お祝い事の飴。

時折食べているのですが
どういうわけだか
食べると頭痛。

決して
怪しいお店で作られているとか
そんなことないのに
なぜだか頭痛。

不思議に思いつつ
さっき
性懲りもなく食べたところ

やっぱり頭痛!!
イタいイタい!!

他の飴は
食べても平気。
なのに〜
な〜ぜ〜
歯を食〜いしばり〜♪
ではなく
(さて
 なんの歌でしょう?
 正解が分かった人は
 メールでどうぞ解答を。
 抽選で一名様に
 残った飴を差し上げます。
 なんてね)

そうではなく。

しかし
なぜ?


・・・しばし沈黙
のち大笑い。

飴の断面に描かれたるは
なんと!

猫。

まさか
これが本当に理由なのか
定かではありません。
でも
自分自身が腑に落ちたので
これが理由と致します。

国芳は猫好きでしたが
わたしは
骨の髄から金魚好きの様子。
そりゃ猫を口にしてはマズかった。

かわいい猫のイラストも
わたしの金魚好きには
かなわぬようで。
うれしいやら
かなしいやら。

今度から
猫の形をした
クッキーやキャンディーなど
口にしない方が
わたしの健康には良いと判断します。

しかし参った。
こんなときのために
今度は金魚の飴とか
準備したほうが良さそうです。
って
あるんだろうか?
季節柄
限定でもいいから
どこかで発売してくれますように
(落雁だったら絶対あるけれど
 体の水分奪われちゃうから困る。
 夏以外は落雁好き。)

さて
残りの飴は
処分するしかないですね。
家人は
飴を食べませんし。
さやうなら。

さてさて
頭痛の素は
お茶を飲んで薄めます。
正確には麦茶。
貝カルシウムも入ってます。
家族の健康を考えて
はとむぎにハブ茶にかき葉にウーロンも。
って
わたしが作ったわけではありません。
市販の物です。

頭痛退散してくれますように。

それではみなさん
ごきげんよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.23

楽しんでる、わたし。

今日は
急な仕事で屋外。

そして
週末にも急仕事。
こちらは骨が折れる予報。
なので
仕事後
お道具を新調。

過日
『ほこ×たて』にて
接着力をアピールした3M。
子供のときからお気に入り。
今日新調したお道具も
やっぱり3M。

Img_0103


ケガしないように
頑張ろうっと。

今日はその他も
予想外の出来事連続日。
友人は
「ママの味」ミ◯キーにて
歯のかぶせもの(金属)を摘出してしまい
・・・
うわぁ〜〜〜
いま某USTの抽選会で当たるところだった!
ルーレットひとつ
通り過ぎちゃって次の人に当たった・・・。
当たらなかった残念感より
当たりそうだった興奮感の勝ち。
びっくりした。

ありがたや
ありがたや。
明日も笑って過ごせます。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.22

明日の話題は?

「昨日のテレビ
 金環ばっかりだったね」
と言われて
「金柑??」と勘違い。

日食なんぞ
我関せず発言でした。

うそばっかり。
美術館で入手した
チラシを整理しながら
ネットで
せっせと全国の日食を
観察しておりました。


今日は
スカイツリーの話ばかり。
上京時
遠方より姿を眺めておりますが
しばらく近寄らないかな。

冥土の土産には
登ってみたいところ。

さて
眠気が。

今夜の夢は
国芳の描いた
スカイツリーもどきに登ってみたいです。

それではおやすみなさいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.21

残像は「欠け」。

あれから
すばらしいことに
こちらで最大限の日食!という時刻に
東から太陽が顔を出してくれました♪

観察グッズを持たないのに
がまんできず
チラ見。
あぁ
残像の太陽は欠けてる欠けてる。
いけませんよ。

車の窓ガラスなどでも
なんとなく欠けを観察。
日食時の物の影は
ちょっと
はっきり確認できず。
というか
テレビを見たり
ネットを見たりしていたので
気が回らなかったです。

でも
近所の人たちも
この時は外で観察タイム。

そして今は
カラスが鳴くばかり。
うるさいよ。
日食で気分が盛り上がっている
・・・わけない。
あんたたちは
いっつもヤカマシイもんね。

さて
今日は始まったところ。
楽しく励もう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雲はいいから晴れ。

おはようございます。

今朝は
なぜだか2度寝しません。
やっぱり
こっそり
日食楽しみにしているようです。


ちょっと雲多し。
太陽の顔を未だ拝めず。
もう夜明け時間過ぎ
明るくなり始めているのですが。

せっかく
屋内より観察できる環境なので
(これは幸い。
 といっても日食グラスないじゃん!)
大いに利用したいところ。
グラスなくても影なら見える。
日食の時って
物の影はどうなるのか
興味津々。

さて
今初めて
自分の住んでいるところの
日食加減と時間を把握しました。
心なしか
外が暗くなってきたのは

日食のせいではなく
雲が多くなってきたからかぁ。
う〜ん。

それにしても
我ながら健やかな早起き加減。
昨夜はもちろん
自転車レースを観戦し
大いに盛り上がり
就寝は午前1時40分くらいだったのに。
楽しみのためなら
時差も何のそのだということが
分かって嬉しい。

さて
我が家のご近所さんは
誰も日食を気にしていないのか。
それとも
家の中から観察しているのか。
まるで
いつもどおりの朝模様。

「日食観察なんて
 テレビとかに
 のせられているみたいで嫌。」
なんていう意見を見聞きしましたが
それは人それぞれ。

こちら一部
青空となってきましたが
太陽とは違う方向。
そっちじゃあない!


朝から長文はこれくらいにして。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.20

明日は見る?

日曜の夜です。

日食観察用グッズは
軒並み売り切れ。
みんな
楽しみにしている証拠でしょうか。

ただ
所によっては
天候がヨロシクないようで。

それでも
見えるかもしれない瞬間が
あるかもしれないとのこと。
わたしも
数少ないチャンスと
ネットでの中継等
楽しみたいと思います。


くれぐれも
歩きながら空ばかり見ないで下さいね。
あぶないですから。
車や自転車の運転をされる方も
見上げるときは止まって下さい。
落ち着いて。

そういうわたしが
ここでは一番気をつけないと。

先日も書店にて
『おいしいきのこ
 毒きのこ』という表題を見つけ
「毒きのこって
 やっぱりおいしいのね!」と
飛びつきましたから。
正しい解釈は
「おいしいきのこと毒きのこ」。
でも
そうだと分かっても
思い出しては一人笑ってます。
「やっぱり
 おいしんだってば!」

念のために申しておきますが
好奇心をコントロールできにくい人には
おすすめできない思考ですので
真似なさいませぬよう。


それではみなさん
明日は無事早起きできますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.19

楕円は風を変えるのか。

ただいま
恒例イタリア自転車妄走中。
テレビにて観戦中。

夕方は
久々屋内にて自転車トレーニング。

20分くらいなので
とっても軽いトレーニング。
この間お話ししたお店とは
別の「ごひいき店」にて
自転車の新しいパーツを
本日発注したので
ちょっと気力が上向き。

話ながら
自分の目指す自転車生活が
見えてきたので
それも収穫。
(たかだか自転車に
 ずいぶん大げさな反応と
 思われるかもしれませんね。
 でも
 実は自転車によって
 わたしの人生
 ものすごく変わってきたので 
 ちょっと大事にしているところ。
 というか
 何でも楽しむ性分なだけか)。

ちなみに
新しいパーツは
楕円のチェーンリング。
インナーのみ。
面白そうだから。
(このブログを読んでいる人には
 さっぱりワカランかもしれませんね。
 自転車大好きなので 
 ご勘弁を)。

さて
あともう少し
妄走時間は続きます。
自転車雑誌を読みながら
自転車本を
自転車ブログを読みながら
テレビで観戦タイムに戻ります。
みなさんも
楽しい時間をお過ごしください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.17

天にわかにかき曇り

と思ったら
雷2・3回鳴って
それから急に明るくなってきた。

さっきまで
風も少し強かったのに
ウソみたいに静か。

どこかでトラブル期待している
時には不謹慎者。


今朝は
このような出会いがありました。

Img_0101

ipodでの限界ショットは
ベランダにて。
いただきもののバラ(鉢植え)が
開花始めた様子を眺めていて
視界に写り込んだもの。

ザトウムシかどうかは
疑問だけれど。

ザトウムシを見ると
山の夏を思い出す。
そして
わたしの足下には
早々に夏を感じている部分。

ふくらはぎ。

ふくらはぎがですね
過日の連休に日焼けしまして。
そこの皮膚が
むけはじめております。

こんなに早い皮むけは
いつ以来だろう。
子供時分より
大人になってからのほうが
日焼けをしている
深窓育ちです。

(そして
 屋外の仕事では
 ほぼ日焼けをしません。
 鉄壁の守りです。
 ある意味
 遊んでいると日焼けをする
 フランスマダムみたいなものです。
 その昔
 マダムの日焼けは
 ご主人の稼ぎが良い証拠だったとか)。


カエルに代わり
カラスが鳴き始めました。
もう天候悪化はないのかな。

もちろん
日々悪天候を祈るほど
ヒマなわたしではありません。
やっぱり青空好き。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.16

今日は自転車ばかり話。

今夜もイタリア妄走・・・
じゃなかった
今夜はこちらのUSTに参加なので
今の時間にブログを。

でもたぶん
欲張りだから
両方やらかすのではないかと思う。

だって今日のジロ・デ・イタリアは
コースからして
わたしの大好きな選手がきっと
いつもより多めに登場すると思うから
(せっかくのライブ。
 美容に悪いかもしれないけれど
 見ない方が精神衛生上悪い。
 たとえ
 ひいきの選手が目立たなくても
 無事完走を祈りつつ妄走)。

Img_0099

もちろん時には実走。

写真の自転車は
わたしのだけれど
わたしには過ぎる逸品。

わたしはよく
自然と自分に過ぎるもを
手にする。

これは
パーツに至るまで全て
自分で選んで組んでもらったもの。
というか
パーツ選びについては
組み合わせの相性等もあるので
お店の人や家人に選んでもらいましたけど。


最初から
気になっているパーツがありまして。
実際に走ってみると
どうにも自分と調子が合わなくて。
それを店員さんに伝えたところ
まわりくどく
でも結局ザックリ

「筋力がないから」

 の一言で
 おかたづけ。

わたしの伝え方が十分でなかったこと
そして実際に筋力が不足していることは
認める。
でもね
何でも自分の意見が最高!という顔をされるのは
ごめんです。


その場で言えない自分に一番怒ってる。

判断を
知らず知らずの間に
「プロだから」というだけで
ゆだねてしまった
自分が一番悪い。
そもそもわたしは
お店の人に
自転車を組み立ててほしくなかったのだから
(これはもう
 技術的なことではなくて
 「わたしのため」を一番に考えて
 自転車を組んでくれるのは
 家人だから。
 無理にでもお願いするんだった)。
 

それに
はっきり気付いたのは
お店にて
ちょっと自転車を調整してもらった時に
使われた機械油。
そのニオイに
吐き気を感じながら

 ひょっとしてこれは
 この油を注してくれた人の
「念」みたいなものに
 嫌悪を感じているのでは・・・

と思った。

わたしは
物には
それに携わる人の「思い」が
入ると感じている。
だから
きんぎょをつくるときは
たとえ作業が切羽詰まった状況でも
「負」の感情を込めてしまわぬよう
心がけてる。

きんぎょは
自分以外の誰かのところへ
旅立つものだから
そこについては
やっぱり
自信ないこととか
不安なこととか
あるんだけれど。

それでも作るのが楽しいから。
そこが一番伝わるように。


写真の自転車。
気に入ってます。
名前は「梅子」です。
『梅ちゃん先生』から名付けです。
梅子もわたしも
言いたいことを言えなかったり
テキパキ行動できなかったりするけれど
ちっとも「負」に思うことなんかなくて。
むしろ逆だよね。

緑色のフレームは
かつて走った川土手の
むせ返るような夏草の香りを
イメージしたもの。
ラッキーカラーだからというだけで
決めたわけではありませぬ。

もちろん!
お店の人にススメられたからでは
ありませぬ。
(ものすごく 
 感じの悪い文章になってますが
 フレーム選びについては
 誰が何と言おうと
 わたしが最初から選んでましたから!
 店員さんのウンチクごときで
 決めるほど
 感性もなければ知識もない
 そんなわたしではありませぬ。

 あのお店に行かなくて済むのなら
 組み方も調整方法も覚えるし
 工具も揃える。
 他にも気に入っているお店はあるけれど
 「自分に都合の悪いことを言われて
  店を変えた」とか
 思われたら不愉快倍増するから。

 あ
 世の中の自転車屋さんが全て
 同じイメージの人ではありませんからね。
 念のために念押ししておきます)。


ただいま
中島みゆき『宙船』脳内リピート中。

こんな状態で
自転車レースなんぞ観戦では
余計に気分が悪くなる

思いきや
むしろ逆の現象が。

ものすごく
平地では速い選手が
上り坂となると
笑っちゃうくらいヘロヘロな走りを
見せてくれるのです。
速いと言っても
時速60キロで走ったりする世界。
わたしなんぞ
足下にも及びません。
でも
やっぱり上り坂になると
「どうぞどうぞお先へ」と
他の選手に手で合図。

得意な部分を
より得意にするほうが
弱点を鍛えるより難しいこと。
思い出しました。
そしてわたしは
そうすることが好きだということも。


毎日地道に
筋トレ&ストレッチしてますが
(あ
 これは
 お店の人に言われる前からです。
 しつこいけれど。)
ただ楽しむためだけに自転車で走って
何も悪くないよね。
レースで入賞目指していないし。

何が一番気に入らないって
パーツを変えたい一番の理由が

「デザインが気に入らない」

ことなのに

「筋トレ」

をススメラレタから♪


まわりくどくてゴメンナサイ。

もっと
ストレートに言わないとね。
でも
おかげで
頭の中のモヤモヤが晴れました。

ご静読
ありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.14

落としていいのは厄だけ。

月曜日
いかがお過ごしでしょうか。

わたしは朝
道ばたの落下物(白ネギ)を回収しました。
やっぱり
カラスには
見向きもされなかったのね・・・。
そしてネギを回収後
なぜだかカラスの大群がやってきました。

・・・わたし
ネギを回収してはいけなかったのでしょうか。
あれは
結界の一種だったのでしょうか。

ザッと数えてみると
30羽以上。
道を挟んだ向こうの家の
屋根やら木やら電線やらに
止まっておりました。

別に不幸のお知らせではなく
年に何度か見かける光景なので
気味悪くは思いません。
でも
フンを落とされるのが嫌。


さてさて今夜も自転車レース観戦。
それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.13

夜は連日観戦中。

こんばんは。

我が家の前の道に
どなたか白ネギをお忘れになったようで。
脇に置かれて数日。
引き取り手がありません。

食べられそうだったら・・・と
思ってはみたものの
傷だらけ。

明日
燃えるゴミの日なので
回収してもらおうかどうか
ちょっと悩んでます。

そういえば
カラスはネギ嫌いなのかなぁ。
ぜんぜん見向きもしません。
それとも
姿がスリムすぎて視界に入らないとか。


悩んでいると言えば
ちょっと他にも悩み発生中。
自分のスタイルを突き通すには
多少生きづらさがあると
重々承知してはいますが
久々頭に血が。

おほほほほ。

さて
今宵も自転車レース観戦タイム。
それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.11

日々イタリアを妄走中。

こんばんは。

連日
自転車レース
ジロ・デ・イタリアを
ライブで鑑賞中です。

つい力が入り
アゴがだるいです。

もちろん今夜も鑑賞中。
軽い筋トレや
ストレッチを行いながら。

見終わる頃には疲れそう。
ストレッチをしたまま
妙な格好で寝ないよう気をつけます。

それではみなさん
夜は
よくお休みください。
お仕事の人は
時折お休みください

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.09

「ばっかり」も、時にツラし。

急に
一斉に
カエルが鳴き始めたと思ったら

大雨!!

午後の眠気も吹き飛ぶ出来事に
気合いを入れ直しました。

薬局の棚に
「熱中症対策!」と
ポップが並んでいましたが
真夏じゃあなくても本当に
室内でも
妙に気温が高くて
油断すると水分足りてません。

ご用心ご用心。

連休明け
いただくおみやげは
どれもこれも甘い物。
いただけるものは
喜んでいただきますが
ここまで重なると
少々閉口。


自分が買ってくる時は
甘くないおみやげを
選ぶようにしようっと。

それではみなさん
急な天気の変化にお気をつけて
お過ごしくださいませ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.07

国芳きんぎょのお目見え予定。

 国芳きんぎょのお目見え予定

(しばらくトップ記事となります。
 最新記事は
 この下になりますので
 どうぞよろしく。)

 7月29日(日)会場:千葉県 幕張メッセ
 ワンダーフェスティバル2012夏
 参加ディーラー名:SPICE/ONINGYO han
        (スパイス/おにんぎょはん)

 卓番 8−27−02
 

 持参予定きんぎょ:『酔いどれ』『浮かれ』
          『くわばら・くわばら』
          『尻ッ端折り』『えらいこっちゃ』
          『べんべん』『玉男』
          『いざ!』『おじゃまたくし』
          『○二』『むまさう』
          『半玉』『よんよん』
          『唄歌う』『えんや』
          『とっと』
          
           それから
           表舞台から遠ざかっております
           初作品の『おんぶ』『ぢいぢ』も
           新しい姿でお目見え予定です。

         全ての作品の完成品&キットを準備中。

           キットは
           組み立て前のきんぎょ
          (気泡等アリ&色づけ前)
           +組み立て用アルミ線
           +解説図+金魚読本
           という内容になります。 

 

 今日現在
 きんぎょたちは上記イベントで
 販売を予定しております。
 その他委託販売等はありません。

             以上お知らせです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

足を冷やす月曜日。

おはようございます。

連休明け
お元気にお過ごしでしょうか。

わたしは
おかげさまで連日充実。
自転車で海道を走ったり
案外体を動かしていました。

あまり太陽光を浴びない生活は
視力を弱めることになると
(太陽光の刺激を受けて
 近眼を予防するドーパミンが
 出てくるとの研究があります。
 ランセットという医学雑誌にて。)
最近知ったので
日焼けに気を配りつつ。
(ふくらはぎだけ
 イタいくらい日焼けしたとかは
 秘密です。
 自転車を長時間楽しむときには
 足の日焼けにもお気をつけて)。

もちろん
太陽を直接見たり
過剰に光を求めることは厳禁。
目の日焼けは怖いです。
わたしも少々刺激を受けたようで
只今目薬のお世話に。
この時期からは
サングラスをオススメします。
わたしは近眼なので
度入りサングラスが欲しいところ。
でも
気軽なお値段ではないのでねぇ。
コンタクトと併用もアリですよ。
疲れが違います。

さて。
今日はワンフェスの版権本申請締め日。
ちなみに
ワンフェスまであと83日。
みなさんお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.04

行き当たりばったりは、吉か?

こんばんは。

今日は
子持ち鮎の塩焼きと
刻んだネギが
大変美味で
(鮎は祭りの屋台で
 ネギは夕食に自分が用意したもの)
ゴキゲンです。

魚は
見るのも食べるのも釣るのも好き。

作るのも・ですね。
うっかりしてた。

さて
明日は再び遠出予定。
いま地図を見てる余裕綽々
(「しゃくしゃく」って
 こんな漢字だったんだ)。
いや
行ったこともない場所なのに
あんまりな状況です。
深夜未明にならない程度に調べます。
というわけで
本日はこれまで。
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.03

無理な「よこはいり」はヤメて。

昨日は
久々高速道路を
延々移動しておりました。

普通車なので
背の高い車が来ると
キンチョウ。

夜になると
ますますキンチョウ。

そして
どういうわけだか
無理&鋭すぎる車線変更をするのは
9割以上
バスと物を運んでいるトラックでした。

急いでるのかな。

でも
見ていて怖い。
車高のある車だと
普通車と距離感が違うのは
自身の経験からわかります。
とはいえ
そんな車に囲まれて走るのは
助手席に乗っているだけでも
疲れました。



怖い怖いと言ってますが
高速道路を走るとき
楽しみにしているのは

「毒」車。

危険なものを運んでいる
「毒」というプレートをつけた車です。

昨日は3台見かけました。

今は
コ◯コーラの車もツボ。
こちらは連ドラ『梅ちゃん先生』の
影響です。
梅ちゃんたちが
コーラを自作とは驚きました。

その昔わたし
ベーキングパウダーを使って
新しい飲み物を発明しかけたことが。

ある意味
梅ちゃんよりヒドい・・・。


今宵は
知識を深めて眠りたいと思います。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.01

福禄寿は神様よ。落書き帳ではありませぬ。

5月1日です。

月初めは
『月刊 日本橋』が届く好日。
東京日本橋にお出かけされる人は
ぜひ
どこかで入手されたし。
無料ですから。
遠方のわたしは
お代をお支払いしてでも入手です。

表紙絵は
おなじみ国芳。
しかも今月は笑えるタイプ。

いけませんよ
いたずらしちゃあ。
福禄寿の頭は
落書きのためにあるのではありませぬ。

出かけるときに
ポストから取り出し
その場で封を開いて
急に笑ってしまったから
ご近所さんに
不審がられてしまったかも。

先日から読み始めている
『鬼灯の冷徹』といい
おもしろいものが
気付いたら周りに増えてます。
よいことです。


明日
近くの小学校では
遠足が予定されていることを
てるてるぼうずがズラズラ並ぶ窓が
知らせています。
さて
届いてくれることを祈りつつ
床につきます。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

痛いイタい。

こんばんは。

昨日
自転車のヘルメットで
人生初の頭痛を経験しました。

形が合わない箇所があるようで。

筋肉痛らしきものは
肩こり位しかないのですが
頭が痛いのは
かないません。

早く休みます。

明日は平日。
ぼんやりするひとは
どうぞご安全に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »