« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012.07.29

ありがとうございます。

ワンダーフェスティバル2012夏。

3時間くらい前に
おかげさまで無事終了しました。

暑い中
朝早くから
足を運んでいただき
ありがとうございます。

既に
パソコンに向かいながら
眠りかけているので
ひとまずお礼まで。
それでは
おやすみなさいませ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.07.25

梱包、案外好き。

暑い一日でした。

ドアが開かなくなるくらい
人の多いバスに乗りました。

老若男女満員御礼。

人いきれでクラクラしながら
「どうか
事故とか起きませんように。」と
かなり真剣にお願いしてました。

おかげさまで無事下車。

バスの本数が少ない路線だから
なるべく乗りたいし
乗せたい気持ちは判るけれどね。

おかげで肩がコリました。

明日は
会場へ向けての発送作業。
こちらも無事に届くよう
心をこめて梱包作業。
忘れ物がないよう
(特に重いもの)気をつけて。

今夜は少し夜更かし予定。
みなさんは
すこやかにおやすみくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.23

先取り、嫌いではないけれど。

さっき
ユニクロのサイトを見たら
もう
「ヒートテック」という
単語がありました。

もう?

冷え性のわたしも
さすがにまだ必要ではありませぬ。

ちょっとびっくり。

夏物のセールも
どんどん早い時期になってきているし。
確かにわたしは
秋と冬と春が待ち遠しいので
早めに衣替えするけれど
真夏のヒートテックは
経験したことが無い。

先に買っておくだけとしても
見ているだけで暑さが増します。


きんぎょたちは
おかげさまで本日も
ごきげんよろしく。
天災も人災も無く
きんぎょも人間も
このまま無事
ワンフェスを迎えることが出来ますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.22

次の日曜は、ワンフェス。

今朝は
夜明け前からセミが鳴いてました。

そんな中
暑さにもめげず・・・というか
ゆるゆるクーラーをつけて
消費電力を少なくしつつ
不快指数も低めに作業しました。

確か本日
杉浦日向子さんの命日。
江戸のことは
日向子本。
何冊か文庫本を持っていますが
これも
作業の合間の楽しみの一つ。
頭の中が
ぶわっと江戸に飛びます。

もう少し長生きしてほしかったな。
できれば
動く日向子ちゃんに会いたかったな。

さて
あまり夜更かしにならないうちに
今夜は休みます。
明日も楽しい一日になりますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.21

朝から既に厳重警戒。

おはようございます。

今日は一日よいお天気模様。
朝から早速
携帯型熱中症計のアラームが鳴っております。

まだ午前9時台。
もう熱中症厳重警戒温度&湿度?!

・・・びっくり。

油断できませんね。
扇風機でじゅうぶんな感じなのに。
思わず水分補給中。

くわばら
くわばら。

みなさんも
お気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.19

卓番は、8−27−02。

おはようございます。

いよいよ
ワンダーフェスティバル2012夏にて
わたしが参加するディーラー
SPICE/ONINGYO hanの
卓番が決定しました。

8−27−02です。

ディーラー証を見ただけで
キンチョウ・・・。


こちらは
朝から小雨に曇り空。
蒸し暑いです。
湿度が高いから
昨日より気温は低いものの
汗をかきやすくなるそうで。

思えばここ最近
救急車の音を
よく耳にしています。
全部が熱中症ではないにしても
熱中症で運ばれる人が増えているのは事実で。
とうとう
「生きてる?」が
電話をかけたときの第一声になってしまう位。
(「生きてるから電話に出てるのよ」と
 返ってくるうちは元気な証拠)。

家人にも
わたしひとりが在宅の際は特に
「エアコン自粛禁止令」を
日々言われております。
わたしは仕事による長年の習慣で
無意識に
水分控えめ&エアコン自粛に
なりがちだから。
そして
暑いからと不機嫌になる。
迷惑です。

迷惑なので
まず扇風機は自粛しないで回してます。
エアコンはねぇ。
やっぱり少しはガマンしちゃう。
もっと電気が必要な人に
まわさなきゃって思うから。
でも
今のところ
ものすごく不機嫌になるほど
暑くてグッタリしてません。
まだ
ご飯も食べることができてるし。

しつこいくらい
熱中症には気をつけなくては。

それではみなさん
今日も一日お気をつけて

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.07.18

白熱の争いに手が止まりかけ。

夕方より
ツール・ド・フランス観戦しながら
きんぎょ作業をして
そろそろ終了の頃です。

レースが
とってもいいところなので
ブログを書いてるどころじゃない。

・・・
ワンフェス終わったら
走りに行こうっと。

もちろん
プロの皆様みたいに
下りで100キロとか
出せませんけど。
(天国に近づけば可能か?
 いやいやいや。
 ちなみに人生の中での
 自転車最高速度は72キロ。
 じゅうぶん堪能しました)。

それではみなさん
おやすみなさい。
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.17

合間の楽しみ2。

こちら
お昼頃に梅雨明け宣言が出ました。

きんぎょ作業しながら
汗を吹き拭き。
手拭いの洗濯物が増えております。

水分補給も忘れず。
今年は特に
いつになくこまめに。

そして
合間には
楽しみの補給も忘れずに。

20120716_123931


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.16

合間の楽しみ。

20120716_123648_2
繰り返し読んでは
きんぎょづくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がんばれ梅子とわたし。

おはようございます。

ちょっと
はっきりしない空ですが
夏らしい感。

朝から
『梅ちゃん先生』の総集編を堪能しつつ
手を動かしています。

がんばってる梅子。
わたしも
がんばろう

扇風機を
時折止めるほど今は涼しく。
さて。
それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.15

海の日の実感ゼロ。

こんばんは。

連日の雨で
水量の増した川の音と
ウシガエルの鳴き声が
涼しいような
暑苦しいような夜です。

今日は
予約していた新幹線&宿泊のチケットを
受け取りに行ってきました。

そして
会場へ一足先に作品を送り届けるため
段ボールも調達。

忘れ物しないよう
早くも『月刊 日本橋』は
カバンに収納。
行きの新幹線の中で
これを読みながら
お昼ご飯のお店を悩むのが
いつものお楽しみ。


でも
今回は
食べるもの決めてます。
昼ご飯にするか
夜ご飯にするか
そこが問題。

そしてたぶん
日本橋を歩き始めると
「やっぱり
 うなぎにしようか」と
悩むはず。

先月より
アイスの類いは自粛中。
(ワンフェス終わったら
 ハーゲンダッツの
 ミントのアイスを食べる)。
麦茶すら
冷え冷えでは飲まずに注意中。
体が資本。
いつもより大事に大事に。


このごろは
きんぎょの本体は大丈夫だけれど
ヒレだけ見ると
どれのヒレなのか
区別がつかなくなって
ちょっと焦ります。

それだけ
種類を増やすことが出来たことを
ありがたく喜びつつ
そろそろ就寝準備に入ります。

発送準備のため
箱や袋の数を
かぞえたいのですが
夜にかぞえると
間違える確率高すぎるので
明日に。

明日は
休みではなく
いたって通常の日程。
さて
それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.07.14

湿ると潤う。似て非なる。

おはようございます。

こちら朝から大雨。
体が
おせんべいみたいに
湿気てくるような。

さて
ここ数日のお気に入り。
といっても
小学生時分から好き。


ブログとサイズが合わない。
見切れてしまうけれど
そこはご了承。
音は切れませんから。

たぶん。


昨夜は
ちょっと型が壊れちゃったりしたけれど
落ち込むどころか
ケラケラ笑いそうになるくらい
何でも面白い。
(夜中だから
 ケラケラ笑いは自粛。
 わたし
 静かに笑えないもの)。

今日も励もう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.13

頭を蒸してます。

いやはや。
大雨の中
外に出て帰宅しました。

濡れた状態で乗るバスは
エアコン寒いっ!

今は
静かな雨です。

最近
髪がのびてきまして。
特に前髪が
わずらわしく
ピンでも止まらず。
汗をかくと
かゆくなって
作業の手が止まるほどなので
今日は室内帽子着用中。
ちなみに
サイクルキャップ。
髪の毛全部入れ込んでスッキリ。

20120713_184410

そして
ツール・ド・フランスを
ライブで観戦中。
観戦しながら
きんぎょの
お立ち台をつくったり
『金魚読本』の文章を考えたり。


夕食のこと
考えてない

お好み焼きが
飛んできたりしないだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.11

初鳴き。

こんばんは。

今日
宮城の方で
鳴き始めたというツィートを
見かけたので
耳を澄ましていましたら

カナカナカナ


聞こえてきました。

ヒグラシの鳴き初めでございます。

まだまだ
自信無い感じですが
ちょっとウレシイ。

ベランダの方からは
すでにバッタ系の鳴き声がしていますが
ヒグラシの鳴き声は
ほんと
大好き。


触れません。
無理です。
抜け殻が
せいいっぱいです。
我が父
昆虫を捕まえるのが
上手な方なので
ずいぶん練習させられましたが
(しかも素手。
 網なんぞ
 まどろっこしいとばかりに。)
無理でした。
カマキリは
子供まで。
トンボは
赤トンボだったら
指を立てていると止まるので
それは平気。

さて
すっかり夜となり
ヒグラシは静かになりました。
こっちは
もう少し作業を進めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

換気大事!

さて。

久しぶり
ウィンドウズのパソコンでの作業は
『金魚読本』。
ちょっと違和感あるのは
キーボードが違いすぎるからだと。

でもこのデスクトップ。
いままで使ってきた中で
一番の相性良し&長持ちさん♪
手放しがたしなので
大事にしてます。

さっき
粉末ポカリスエット&粉末青汁にて
飲み物を作りました。
ちゃんと飲めるものができるのか
少々心配しつつ。

大丈夫でした。
うん。
飲める。

これから
水分厳禁作業。
紙類を扱う時って
特に夏場は
これが一番やっかい。

ふやかしたりしないよう
気をつけるべし。

わたしが使うプリンターでは
そのようなことは発生しないと思うけれど
印刷会社では
洗浄剤によるとみられる
がんの発症者が見つかっていますね。
換気が(局地的に)足りていないことも
原因のひとつと言われています。

わたしも
きんぎょづくりでは
削れば粉が発生するし
薬品だって使います。
そして何より
換気が足りていない!

というわけで
ただいま小さな空気清浄機を運転中。
小さくても
これだと局地的な換気ができるので
重宝します。

もちろん
大きな空気清浄機もありますよ。
有機溶剤などには
抜群の反応を見せて
すさまじい音を立てて動きます。
(あ
 フィルター交換したほうが良いかも。
 いま気付いた。
 本の作業の前に
 ネットで探そう)。


それではみなさん
失礼します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白黒より茶系。

おはようございます。

天気予報通り
朝から雨降りです。
蒸し暑くなりそう。

災害が起きない程度の雨で
どうぞよろしくお願いしたいものです。

さて本日は
せっせと作業日。
励みます。
脱水症状予防の
粉末ポカリスエットに
ありがたい
おやつも完備。
本当は
プリンを作ろうと思ったけれど
プリンの素
賞味期限が切れてました。

・・・。
食べちゃだめだよね?
ここは
リスクを負う所ではないよね?

健康第一。

せっかく
重い牛乳買ってきたのにな。
この牛乳は
ブラウン種の牛ではないので
そのまま飲むことができないわたし。
他の料理に使いましょう。

さて
それではみなさん
今日も一日お元気で
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.10

こんばんは。

先週金曜日の雷雨が
ウソみたいな数日。
赤トンボも飛びはじめ
季節が進んでいる感。

明日からは
再びの雨模様。
梅雨明けは
まだ先のようです。

扇風機のスィッチも入れずに
過ごせる
フトコロにも優しい季節。

明日からは
しばし
きんぎょ作り満喫日♪
それに備えて
もう寝ます。
おやすみなさい。


信州方面
地震が多いです。
どうか
お気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんばんは。

先週金曜日の雷雨が
ウソみたいな数日。
赤トンボも飛びはじめ
季節が進んでいる感。

明日からは
再びの雨模様。
梅雨明けは
まだ先のようです。

扇風機のスィッチも入れずに
過ごせる
フトコロにも優しい季節。

明日からは
しばし
きんぎょ作り満喫日♪
それに備えて
もう寝ます。
おやすみなさい。


信州方面
地震が多いです。
どうか
お気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.07

「じっ」と。

おはようございます。

昨日は
断続的な大雨&雷に
ヒヤヒヤしつつ
東急ハ◯ズに結局立ち寄り
(ガマンできませんでした。)
無事帰宅。

朝方まで降っていた雨も止み
今は
じりじり太陽が顔を出し始めています。
この調子だと
明日は朝から晴れるのかな?

だとしたら
昨日ハ◯ズで仕入れた
きんぎょの飾り台に早速
クリアラッカーをスプレーできる。
そうなりますように。

飾り台。
いつもお店で
じっと見つめて選んでおります。

昨日は
初めて取り置きをお願いしてありましたが
親切にも
入荷したもの全部
カウンターに並べていただき
ちょっとウキウキ。

遠慮なく
じっと見つめて選ぶことができました
(本来飾り台の置かれている棚は
 結構下の方なのです。
 いつもしゃがんで見ているのですが
 広い場所ではなく
 他の人の邪魔にならないよう
 気をつけながらの選別。
 だから
 別の場所で広げて選べる状況は
 大変ありがたかったです)。

数分後
「では
 これだけ下さい」と
木の山を差し出すと
「はい。
 こちらが合格の品ですね」って言われたのには
ちょっと笑ってしまいました。

楽しい。

材料選びだって
楽しい方が
いいものね。


新しい
きんぎょたち
おかげさまで無事完成に近づいております。
いつものごとく
お写真は
直前にご披露いたします。 


では
今日も一日お元気で 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.07.06

避難中。

こんばんは。

ただいま
激しい雷雨に襲われ
身動きできない状況です。

幸い
安全な場所に避難中。
あぁ
東○ハンズへ
注文していた品が届いているので
取りに行こうと思っていたのにな。
でもここは
ニュースの言うことを聞いて
無理しないことにします。

皆さんも
天気の急変には
お気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.03

しずかに。

こんばんは。

新しいプリンターと
息の合った印刷作業しております。


きんぎょはきんぎょで作業中。

今朝は
大きな雷で目が覚め
おへそを隠す年齢でもないのですが
おとなしく
ふとんにくるまってました。

九州は
とんでもない大雨で。
東の日本は地震が起こったり。
「気候のごあいさつ」が
昨年来より真剣味を増してます。

こちらは
雨上がり。
大きな月が。
今夜は静かに眠れますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.01

めげる。

「めげる」って
気持ちが続かないといった
意味ではなく
方言で。

「壊れる」ことを指します。

そう。
壊れたところです。
さっき。

プリンターが。

ぐががごぐぅわあ〜


音を立てて。


えぇ。
この時期に
プリンターが壊れたのは
これで2度目かもしれません。

普段の生活ではもちろん
『金魚読本』や
紙袋制作では
じゃんじゃん印刷してくれた
頼もしいプリンター。

どうやら
そろそろお休みの頃となったよう。

2012夏のワンフェス作業に
入ったかと思ったら。

うむ。
この時期にお休みとは
ある意味孝行。
幸い
ちまたでは
家電量販店がオープンしたばかり。
新聞のような広告を見ながら
こちらも
しばし休憩。


それでは
みなさん
午後もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »