« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013.01.31

きんぎょ三昧。

ワンフェスまで10日。

ハンガーノックになりかかりつつ
ベース(きんぎょの飾り台)を
作ってました。

食事後
ふと
ベースを眺めて
・・・絵柄の間違いを発見。
あぁ
いま気付いてラッキー。

本日の教訓
「過度の空腹は
 間違いを誘発するので注意」。

ベースの素材を
再び買い付けに出かけなくては。

もう
ひたすら
きんぎょ三昧。
笑えます。
ついでに
手も笑い始めたので
他の作業に切り替えます。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (2) | トラックバック (0)

参加イベントのお知らせ。

ワンダーフェスティバル2013冬
2月10日(日曜日)
午前10時から午後5時まで
千葉 幕張メッセにて

参加ディーラー名

SPICE/ONINGYO han
卓番
5−20−12

ご来場予定の方
ディーラーのみなさん
どうぞよろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.30

夜は寝るもの。

ちょっと作業一段落。

今日は
とてもよい天気でした。
でも
かすんだ空は
ちょっと不気味。
中国から
色々飛んで来ているようなので。

インフルエンザが
とっても流行中。
地元のニュースで
しきりに呼びかけられています。
もっと顔にフィットするマスクを
手に入れておきたいところ。
手洗いは
もちろん。

昨夜未明
鳥らしき鳴き声が
聞こえたらしいです。
すると
わたしが寝言を言い始めたと
家人より報告を受けました。

寝言を言った覚えはありますが・・・
野生化してる?

ワンフェスまで11日。
夜更かし続きですが
今夜は少し早く寝ます。
深夜
友達に呼ばれても返事しませんように。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.29

空気清浄中&発表。

ただいま
部屋の中
有害物質あふれてます。
空気清浄機が大活躍中。

今夜もニュースで話題になっている
中国の大気汚染って
こんな感じかな?などと
思ってみたり。
(以前
 ダイオキシンに
 さらされながら生活していたので
 大気汚染の厳しさは体感済み。
 こんなものではありません。)

ワンフェスまで12日。
手元に届いておりますこちら

20130122_095258_2


そろそろ
ガイドブックを入手されたひと
既にいるかも。

小心者なので
まずは写真にて卓番発表。

制作途中の写真が
なんにもありませんが
実際作業を始めると
撮影のことは
すっかり忘れてます。
う〜ん
もう少し余裕が欲しいところ。


いまはとにかく
ワンフェスへ向けて作業中。
がんばります。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.28

励んでます。

今日は
一面銀世界の朝でした。
ちょっとびっくり。

もう
日陰にしか雪はありませんけれど
午前中は
あちこちで渋滞が発生。
わたしは在宅してましたけれど
部屋の中で帽子かぶってました。

エアコンつけてなかったせいもあるけれど。

作業の途中
心が折れそうになったので
レッドブル補給。
(レッドブルって 
 スイス製なんですね。
 初めて気付きました。
 アルプスの水を使ってるんだって。
 アルプスだっていうのに
 日本アルプスを思い浮かべちゃう
 純日本人です。)

レッドブルは
この類いのものを好まないわたしが
唯一口にするもの。
世界でも話題になるような
突拍子もないチャレンジを
サポートしちゃう会社だから
好きなのかも。

飲んだら本当に元気になるからね。

ワンフェスまで13日。
新作きんぎょの名前を
昨夜思いついたものに決めました。
ちょっと時間かかったかな?

明日も頑張ります。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.27

芋待ち。

ワンフェスまで14日。
ただいま
焼き芋屋さんが来るかもしれないと
夕食を食べずに待っているところです。

今日は昼食を午後3時に終えたので
(作業してると
 こんなことになります。)
もし焼き芋が買えたら
それを夕食代わりにしようと。

でも8時か。
先週に続き今週もお休みかな?
焼き芋屋さんも
「完売御礼」かもしれませんね
この寒さでは。

もう少し待ってみて
気配がなければ夕食にします。
今夜は早めに就寝したいところ。
明日は
作業で出たゴミ出しがありますから。
朝一番だと
大きなゴミも
気兼ねなく出すことができるので。


さて
焼き芋は諦めて
夕食にします。
それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.26

箱歓迎。

今期一番の寒気とやらが
あちこちで
暴れているようですね。
ニュースで見る北国の景色は
ちょっと怖いくらいの白。

どうぞ
事故の起きませんように。

ワンフェスまで15日。
そろそろ
会場へ発送するための
段ボール箱の準備に。
折しも
ネットで買い物が続き
それらが
手頃なサイズの段ボール箱に
梱包されていたので
そのまま利用することに。

といっても
買い足す必要はあるので
天気のよい時に出かけてきます。
(いつも
 ひざをかかえた人が
 ひとり入るくらいの
 サイズを利用してます。
 結構大きいので
 買って帰るのも
 ちょっとした一仕事)。

作業の合間に
杉浦日向子本を広げてます。
本も江戸
きんぎょも江戸。
時々感覚が妙になります。

・・・
急にお腹がすいてきたような。
もうすぐ日付が変わる頃だと言うのに。
ここで何か食べると
健康によくないですよねぇ。
辛抱辛抱。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.24

疲れても楽しい。

明日は
こちら
最高気温が5℃の予報。
間違いであってほしい気分で
いっぱいです。

ワンフェスまで17日。
力が入っているせいか
少々肩コリ。
でも
それすら笑える楽しいきんぎょ。

フィルターを交換したばかりの
空気清浄機が
元気よく働いてくれるので
部屋の空気は大丈夫。

もうすぐ日付が変わります。
部屋を片付けないと
寝る場所が・・・。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.23

船をこぐ。

こんばんは。
お風呂で寝落ちしそうなくらい
眠いです。

もちろん
風呂場で寝落ちは御法度。
死にたくないので寝ません。
大丈夫。

ワンフェスまで18日。

『金魚読本』を
新しいワードにやりかえてみたら
ちょっと手間取り。

これは何とかなりました。
ところが
表紙絵のサイズを
以前より大きくしてしまったようで。
ちっとも気付かずに印刷してました。
ギリギリのサイズ。
危ないところでした。

これ以上
危ないことにならぬよう
就寝したいと思います。
(居眠りしながら
 きんぎょに色付けすると
 おもしろいことになります。
 次の日に
 泣きたくなるくらい)。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.22

温かい飲み物が
あっという間に冷めていく
そんな部屋よりコンバンハ。

ちょっと
エアコンの温度が低い設定だったので
いま上げました。

それもあるけれど
部屋の過乾燥防止のために
部屋干ししている洗濯物が
大変ひんやり空気を
漂わせているのも原因だと思われます。
(といっても1着だけ。
 でも厚手のフリースの上着だから
 冷気漂い中)。

ワンフェスまで19日。
手が
ちょっとばかり
しもやけ気味です。
クリーム塗ってお手入れします。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.21

運動羊羹。

午後より雨の月曜日です。

昨夜は
プリンターを動かしていたところ
インク切れ。
そしてなんと
まあ
予備がない。

いやいやいや。
ご冗談を。
でも
いくら見ても見当たらず。

閉店時間間際の
大型ショッピングモールへ
滑り込み
ことなきを得たのでした。
ふぅ。
ありがたい。
家電量販店は
とっくに閉店時間を迎えていたので
作業が中断するところでした。


ワンフェスまで20日の今日は
見本用の
きんぎょが入った箱を
移動させていたら
見慣れぬ箱を発見。

こういうときは
たいてい
びっくりすることが起こるもの。

さて
開封した結果
色づけ済みの
きんぎょたちが
ゴロゴロ出てきて
やっぱりびっくり。
というか
気が抜けました。

ついでに空腹。
夕食は
まだ数時間後なので

20130121_183526

かかりつけ
ではなく
行きつけのサイクルショップにて
非常食用に買ってきた
井村屋の
ようかんです。
開封する時に
どうしても多少手がべとつきがち。
でも美味。
井村屋バンザイ。

ちなみに
自転車に乗っているときに
食べたことはありません。
手がべたべたすると
具合が悪いので。

はぁ。
落ち着きました。

もう
びっくりする発掘は
ないでしょうね・・・。
発掘好きだからといって
この時期
心臓に悪い

書いていたら
天気予報で
心筋梗塞予報が始まり
「笑えないって」と
笑ってしまいました。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.20

大きく寒くない。

ワンフェスまで21日の朝は
口の中から
キャスト
(きんぎょの素材
 無発砲ウレタン樹脂)の
切れ端が出てくるという
ビックリで始まりました。

熱心だということで。

今日は
暦で大寒ですが
ありがたいことに
さほど寒くもなく。
(昨夜
 焼肉店より帰るときにいただいた
 カイロが未だに暖かいのも幸い)。

さきほど
ピザまんと生姜あんかけそばを食べ
このブログをアップして
一息ついたら再作業。

それではみなさん
午後もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.19

キープ気力&体力。

寝ても覚めても
きんぎょ三昧といったところです。

ワンフェスまで22日。
きょうは
来るべき花粉に備えて
いつもの薬を買いに
いつもの薬局へ行くと
店員さん曰く
こちらでも
既に花粉をキャッチした人がいるようで
鼻炎薬が売れているとのこと。

わたしは
ちょっと感じる?くらい。

花粉だけではなく
手荒れ&しもやけ用の
クリームも忘れず。

そして
久しぶりに焼き肉を食し
スタミナつけるのも忘れず。
そしてそして
お気に入りの店で
気分良くなることも必須。


Dsc_0017

ネコですよ
猫。
きんぎょ作り手としては
大変結構な
ラテアートにフフフ。
ある意味瑞祥。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.18

取り急ぎ。

こんばんは。
ワンフェスまで23日。
きんぎょ以外のことに
ちょっと時間を費やしています。
でも
進めてます。
短いけれど
ひとまず生存確認ブログ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.16

辛うじて。

こんばんは。

今日は山の上にて仕事。
寒さに負けないよう
おむすびを作り⁈
(何かあった時
生き延びるため)
意気込みてんこ盛りで
出かけましたら

ポカポカ陽気の下
作業してました。

と言っても
風があったので
寒いことは寒い。
そして
なぜか
電動工具がストライキ‼
ははは。
ドライバーにてネジを
ねじ込みねじ込み。

おかげで
握力に支障が生じております。
でも楽しかったのでヨシ。

ワンフェスまで25日。
今夜は頭を使う作業を
手作業できない分。
ストレッチしながら。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.15

ワンフェスまで26日。
寒い夜です。

新作きんぎょは
静かに進行中。
作業が進むに連れて
手荒れも進む。
ハンドクリームを
リッチなものに変更して対応中。

明日は
山の上にて仕事。
しかも屋外で雨の心配まで。
ははは。
ゴアテックに3Mにシンサレート
(どれも雨や寒さにタフな相棒)
武装とも言える格好で
頑張ります。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.14

暑いやら寒いやら。

ワンフェスまで27日。

こちら
朝は雨で
昼から晴れて。
家の中を
あちこちしていたら
エアコンも
つけていないのに
汗をかくほど。
とは言っても
山ひとつ越えると
やっぱり寒い。
東京方面は
ビックリするほどの雪ですね。

明日
みんな無事外出できますように。

新作きんぎょは
初めて写真を撮りました。
まだスッピンなので
お見せできません。
名前もまだ。

久し振りに
梅の木をしげしげ見たら
つぼみ発見。
今朝
これも久し振り
『梅ちゃん先生』を見たので
どちらの梅にも
ちょっとウキウキ。

そうそう。
東京では
花粉が飛んでいるという
話が
早くも耳に。
今週は
薬の買い物も忘れないよう
気をつけねば。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.13

江戸の空気を感じ。

いま
こちらは雨が降っています。
明日は成人式。
足元が悪くならないうちに
止みますように。

今日は
めずらしく
前売り券を買っていた
浮世絵展へ。
広島県立美術館の
平木コレクション。
明日が最終日なので
ギリギリ。
そのせいもあるのか
それとも単に日曜だからなのか
思ったより人が多くて。

国芳の作品は3点。
少ないけれど
それ以外も面白くて。

紙に
虫喰いの痕を見つけたりするのも
案外嫌いじゃない。
って
どこ見てる?

青い色が
いつもより印象に残る
浮世絵展でした。



新作に添えるベース(お立ち台)に
あしらう絵を
消しゴムに彫ってみたけれど
うすっぺらすぎて。


いま
違う絵のアイディアが
降ってきました。
これを一晩寝かせて
明日の朝
見て気に入ったら
こっちに変更。

こんな調子だから
夏のワンフェス終わってすぐ
次のワンフェスに向けて
(つまり来月のワンフェス)
作ろうと決めていたものを
先月になって
ひっくり返したりするんです。
「予定は未定」どころか
「決定すら最後まで不明」というか。

ワンフェスまで28日。
自分でも
自分がコレから先
何を言い始めるか
ドキドキです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.12

寝落ち禁。

2日続けて
うたた寝で
その日を締めくくってしまった様な。

1日中寝ていたわけでは
ありませんよ
(誰も勘違いしないか)。

今日は
部屋に籠って作業日。


Dsc_0016


これは
つい最近入手したアイテム。
ある意味
今度のワンフェスでの新作は何か?の
ヒントみたいなもの。
さて
何でしょう。

それではみなさん
今日も一日お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.09

じりり・じりり。

起きて
カーテンを開けると
本日は気持ちのよい日差し。

テレビもついていない
静かな部屋に

妙な音が
途切れもせず

じりり
じりり


響き始め
せっかくの晴れやかな感じが
一転

えっ?!
えっ!?

あせりました。

犯人はこちら

Dsc_0014


いつかの夏のワンフェスにて
使ってみようかと
ハンズで購入したけれど
会場ではちっとも回転せず
活躍の場を失った
ソーラーパワーで動く
回転台でした。

忘れた頃に
思わず動いちゃうくらい
今朝は太陽光が強かったということで
納得。
部屋の明かりでは
全く反応しないので
今はすっかり大人しく。


ワンフェスまで32日。
回転台にも叱咤激励されながら
新作原型進行中。

型取り用のゴムは確かあったよね?
どうぞ
上手に出来上がりますように。


それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.08

就寝優先

眠気に襲われ
うつら
うつら
作業の進まない夜です。

愛読書
『月刊 日本橋』を
気分転換に広げながら
もう休もうと思います。

ワンフェスまで33日。
今日はちょっと
手が止まってしまいましたね。
明日は
もっと動かします。

それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.07

七草なくても健康的に。

Dsc_0013


時折
国芳コミックを読みながら
昨日のNHK『日曜美術館』の録画で
北斎の富士山を見ながら
パソコン作業。

今まで
Windowsで作っていた
作品に添えている『金魚読本』。
今回からMacにて作業するので
移し替え中。

玄関から
昨夜のうちに
正月飾りを取り外し
鏡餅だけが
お正月。
ワンフェスまでのカウントダウンは
34日。

いつもだったら
寒さで
やる気が消滅してしまいそうになる
そんな頃ですが
今年は寝袋状電気毛布のおかげで
なんとか。
畳に正座作業の
強い見方です。
足の甲が暖かいって
想像以上に影響大
(下側の毛布のみ暖かくなるタイプ)。
そして
これに全身くるまって
寝ようものなら
すぐに背中が痛くなるので
(背中全体が暖かいのは
 どうやら苦手のようです。
 岩盤浴には不向きなタイプかも)
こたつのように
風邪をひきそうになる恐れもなく。

あとは
暖かいベストがあれば
上半身も無敵かな。
肩甲骨の間だけ
暖かければ大丈夫
(長袖ばかり重ねると
 袖がモコモコして動きにくい)。

それではみなさん
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.06

我が家の風物詩。

Dsc_0012

もう何年のお付き合いになるのでしょうか。
1月から2月にかけて
やってくる石焼き芋の軽トラ。
わたし
耳が少し聞こえづらいので
遮光&遮音カーテンを閉めていると
よくよく気をつけていないと
聞こえないのですが
今夜はレースのカーテンだけだったので
よ〜く聞こえてきました。

といっても
お買い物に行くのは家人。
すっかり「アテ」にされているほど
買っておりまして。
「黙って引っ越ししないから」と
笑いながら2つ袋に持ち帰ってきました。

そして
自然に甘い方を選んでしまう
罪なわたし。

すぐに食べきれないぶんは
次の日にそのまま食べるもヨシ
再度温めて
スィートポテトサラダに変身させたり
ありがたい日曜夜の
お買い物です。

さて
たった今
新しいきんぎょの
口元が決まった・・・
かもしれないところ。
昨日は
きんぎょ用のキャスト
(型に流し込む
 無発砲ウレタン樹脂)を
購入してきたところ。
合計4キロの液体は
これからどんな
きんぎょに変身するのでしょうか。

これはまるで
人ごとの様な書き方ですね。
でも
型を開くまで
何が起こるか
色をつけてみたら
絶句する様なことに
なるやもしれないので
(実際絶句したことはあります)。
それすら楽しいのが
きんぎょづくり。

それではみなさん
明日もどうぞ
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新春初・始。

Dsc_0011


旧年中は大変お世話になりました
本年も変わらぬお付き合い
どうぞよろしくお願いいたします


新年
どのようにお過ごしでしょうか。
わたしは
今日から作業始めかな?
ワンフェスまで35日。
年末年始に録画しておいたものを
片っ端から見つつ。


この年末年始に
ブログを飾りました
ラテの写真は
わたしの作ではありません。
お気に入りのバールにて
描いていただいたものです。
ワンフェスが終わるまで
夜のバールには足が遠のいてしまうことでしょう。
でもここは
お昼も営業中。
楽しみ&息抜きは
ちょっとだけでも多く。
(いやいや
 昼間っから
 お酒をいただいたりはいたしませぬ。)

それではそろそろ
作業に戻ります。
作業中の写真等
とりたてて載せることの無いブログですが
(写真を撮る間もなく
 すすめてしまうのでね)
今年はもうちょっと
写真に残してみたいと考えます。
自分自身
作業を振り返りようがないことが
あったりするので。


ではまた明日
お元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »