« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014.05.19

お互いにフェイバリット。

青空のもと
公園で蚤の市。

いや
わたしは客として。
ふらふらと歩いていると
視界に衝撃が。


20140518_185227

まさか
こんなところで
ねぇ。
久しぶりに
体を二つに折って笑いました。
当然
お持ち帰り。

20140519_134244

描かれた人も
わたしも
お気に入り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.08

初観察。

こんばんは。
今日は
今年初
てんとう虫を見かけました。
せっかくだから写真を
と思ったのですが
飛び立ってしまい
次の瞬間
目の前に現れたのは
ミツバチ。
ちょっと慌てました。

いま
神戸の方で
浮世絵展があり
国芳の美人画も展示されているようです。
そこに
以前本で見かけた
金魚入りの美人画があるかと
展示作品の詳細を見ようとしたら
主な作品しか
サイトに掲載されていなくて
ちょっとガッカリ。
そういえば
江戸時代には
てんとう虫っていたのかな?
ちょっと調べて
今日は
おやすみなさいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.07

つぶやきブログ。

今日もこちら
良いお天気に恵まれました。
田んぼに水が入ったのか
カエルの鳴き声が
少しずつ大きくなっているようです。
それでもまだ
朝晩は冷えて
うっかり薄着で帰路に付くと
自宅が近づくにつれ
寒いので
用心用心。

ワンフェスにて
版権申請されている方は
本申請の締め切りが近づいているので
忙しく作業中の真夜中12時前でしょうか。
今週末は
わたしも夏に向けての新作を
開始かな。

さて
日付の変わらぬうちに
失礼します。
明日もどうぞお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.06

その突き抜け!

連休最後の人
多かったみたいですね。
今日出かけた
ショッピングモール
人だらけでした。
でも
車の渋滞は
早めの時間で
休み明けの感じ。
わたしは
1日早めの休み明け。
ちょっと飛ばし過ぎたかな〜と思いつつ
帰りのバスを待っていると
目の前に
大きなバックが通りがかり
そこからのぞいていたものは!

まぎれもなく
自転車の前かご。

カゴ付きの自転車を
折り畳んで
なおかつ路線バスに乗り込むとは
かなりの剛の者です。

参りました。

わたしは
こうやってブログを書いていると
あちこち筋肉痛気味なので
明日
違う意味で参らないよう
ストレッチをします。
それでは
おやすみなさいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.05

チラシの表。

20140503_184749

東京から始まり
名古屋経由で山口県のこの展示。
わたしの近県へようこそ♪

着物で出かけると
プレゼントがいただけるそうですが
なんだろうな。
まだ
会場で販売されるグッズもわからないので
そこもウズウズ。


今日気がついたのですが
鹿児島では
国芳展開催中なんですね。
明日までだったかな。
全然知らなくて
かる〜くショック。
『酒のざしき』が展示されていると知り
またまた
うっすら
ショックが積み重ね。

いや
行くには大変な遠距離なのです。
でも
知らずに過ごしていたなんて
やっぱりショック。
NHKの『びじゅちゅ〜ん』の
ファッショニスタ大仏でも聞きながら
寝ます。
おやすみなさい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.04

わかるけど、わからん。

やっと今月
それなりに近い所で開催される
大浮世絵展。
一週間ごとに展示替えされるのは
まぁ
絵を痛めない為にも必要かな?と。
だけどさぁ

20140504_235543

屏風絵を
半分ずつ展示って
は?です。
せっかく全部揃っているのに
なぜに半分ずつ。
う〜ん
どっちを目当てに出かけようかと
思案中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.02

体に合わなくて頭痛。

自分に合わない自転車に乗ったら
オソロシイほどの頭痛に襲われました。
肩がコリ過ぎての頭痛。
我が繊細な肢体に驚き。

今は
ほぐれてます。
ほぐれたものだから
ヨーロッパの自転車レースを観戦中。


20140502_231914

これは
ほぼ日刊イトイ新聞主催の
『はたらきたい展』にて。
ほぼ日に15年蓄えられてきた
働くことについての
様々な人の言葉を
よりぬき99のカードに。
全部集めるもヨシ
好きなものだけ集めるもヨシ。
わたしは
99の横に記した通り
98枚のカードを
いただきました。
1枚
どうしても好きになれず
それは手にしませんでした。
無料でいただけるので
ほぼ日好き
&収集癖のあるわたしは
全部いただく・・・と思いきや
そうしませんでした。

会場内で
みうらじゅんさんDVDが
色々なテーマで
はたらくことの話をリピート。
これが
思いのほか
わたしにはツボでした。
ほぼ日で連載されなかった部分の
DVD。
こちらが
わたしにとっては気付き満載。

さきほどまで
NHKの
『ドキュメント72時間』を見ていましたが
こちらからも
違った刺激を。


また肩が痛くなってきたような。
この刺激は要らないので
ストレッチで防止します。

それでは
おやすみなさい。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

回転初め。

5月になりました。
夏のワンフェスまで
日は順調にカウントダウン。

先月
書店で見かけた金魚飼育本の中に
知らない国芳金魚を見つけ
動悸が。
擬人化されてはいないけれど
金魚らしからぬ動きを見たような。
おそらく
わたしの個人的な金魚病です。

今日は
他方面からの刺激も受けてきました。

よそ見をしていたら
いつの間にか
日付が変わってしまいました。
2日付けと記されますが
半分以上
1日に書いてますから。

ここ数日
丑三つ時就寝が続いていたので
今夜は早めに。
それでは
おやすみなさいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »