体に合わなくて頭痛。
自分に合わない自転車に乗ったら
オソロシイほどの頭痛に襲われました。
肩がコリ過ぎての頭痛。
我が繊細な肢体に驚き。
今は
ほぐれてます。
ほぐれたものだから
ヨーロッパの自転車レースを観戦中。
これは
ほぼ日刊イトイ新聞主催の
『はたらきたい展』にて。
ほぼ日に15年蓄えられてきた
働くことについての
様々な人の言葉を
よりぬき99のカードに。
全部集めるもヨシ
好きなものだけ集めるもヨシ。
わたしは
99の横に記した通り
98枚のカードを
いただきました。
1枚
どうしても好きになれず
それは手にしませんでした。
無料でいただけるので
ほぼ日好き
&収集癖のあるわたしは
全部いただく・・・と思いきや
そうしませんでした。
会場内で
みうらじゅんさんDVDが
色々なテーマで
はたらくことの話をリピート。
これが
思いのほか
わたしにはツボでした。
ほぼ日で連載されなかった部分の
DVD。
こちらが
わたしにとっては気付き満載。
さきほどまで
NHKの
『ドキュメント72時間』を見ていましたが
こちらからも
違った刺激を。
あ
また肩が痛くなってきたような。
この刺激は要らないので
ストレッチで防止します。
それでは
おやすみなさい。
| 固定リンク
コメント
achamo-orangeさんも
働きたい展に行かれたのですね。
1番のカード
わたしも気に入っています。
いま
ざ〜っと
カードを見返してみたら
うなずけることは
たくさんあるけれど
やはり
みうらじゅんさんの言葉が
わたしには
爆笑の渦を持って
胃の腑に落ちて行くようですね。
国宝
見てみたかったなぁ。
スカパーで放送されていた
安西さんとの
『勝手に観光協会』と
いとうせいこうさんとの
『テレビ見物記』も大好物。
さて
わたしもゆるゆると
「金魚きんぎょ」
「国芳くによし」と
延々言い続けようっと
投稿: 泉鈴 | 2014.05.03 18:32
「はたらきたい展」、去年渋谷での開催に行きましたよ。
会期の後の方に行ったので、
残念ながらカードは全部揃っていなかったのです。
私は1番の「アイデアとは」のカードが一番好きで、
ロボコン小僧の息子に見せました!
みうらじゅんさんの話も興味深かったですね。
イラストレーターをやっている友達に
その話を聞かせたら、超納得していました。
今年、同じ会場で開催された
「国宝みうらじゅん展」も可笑しかったし
夫婦でみうらじゅんさんの大ファンです。
どうせ「こる」のなら楽しいことに凝りたいですよね。
お大事に!
例の金魚本、やっぱり同じ本だったんですね。
よく見たら「恵比寿」の見立てのようで。
やっぱり国芳は面白いなぁ。
投稿: achamo-orange | 2014.05.03 10:14