« 2014年8月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014.10.24

つばめさんより。

こちら
新米を狙って
スズメたちが朝から賑やかです。
草むらの中とか
びっくりするくらい
潜んでます。
(いま
 スズメを捕まえると
 おなかに新米が詰まってるのかなぁ?
 あ
 いけないいけない。
 焼き鳥に見えてくる・・・)

さて
昨日初訪問した
つばめゆうびんさんにも
美味しそうなハガキがありましたよ。

20141024_103059

空腹の方には
特に毒気のあるハガキです。
じゅうじゅうぐつぐつ
音まで聞こえてくるような。
すき焼きで好きなのは
わたし
春菊かも。
子供の時から。

単に春菊好きなだけか。
お肉は
できれば美味しい国産で。
となると
「お足」が必要となりますから
このような封筒は
いかがでしょうか。

20141024_103824

ダイジョウブ大丈夫。
詐欺じゃないよ。
捕まったりしないから。
よく見てね。

「壱百万円」札だから。

ただ
これを郵送すると
郵便局員さんや配達員さんの心臓を
変に刺激することでしょう。
冗談が通じないこともありますから
そこは注意・・・しようがないかぁ。
刺激を与えるといえば
こちらも。

20141024_103728

こちら
フィンランドの品です。
海に流す
元祖ボトルメール
あこがれたなぁ。
潮干狩りの時に
こっそり持って行こうとしたことも
あったような。
でも
潮干狩りって
潮が引いてるんだよね。

メールのソフトで
ボトルメールってあったあった。
どこの誰にいつ届くかわからないメール。
あれ
やってみればよかったかなぁ。
ただ
国外に届くこともあり得るわけで
それだと
日本語じゃあ読んでもらえないからと
やめたんだっけ。


読めないといえば
視力そのものに不自由がある場合も。
そのようなとき
他の感覚が
新たな可能性を持つことになります。
こちらの一筆箋にも
新しい姿が見えます。

20141024_103635

これ
点字をデザインとして用いたものです。
さわると
気持ちのよいエンボス。
イラストを点字で表現するだけでも
触れる楽しみが生まれます。
これからもっと種類が増えるといいなぁ。
エンボス好きなのでね。


これらの品を扱われている
つばめゆうびんさんの店長さんは

20141024_102941

右端に描かれた
イラストのような方です
(説明になっていない?
 実際にお会いしてみると
 納得していただけるかと)。
こじんまりとしたお店は
それなりに広い通りに面しているのに
案外発見されにくいのですが
お店に灯がつくと
不思議と見当がつきます。
手紙好きなわたしが
オススメしたい
手紙のお店です。

広島にお越しの際には
広島県立美術館から
ほど近い
こちらのお店にも
どうぞ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

新・行きつけ。

今日は夕暮れ時に
気になるお店を初訪問

20141023_230732

つい2・3日前
ネットで偶然発見したお店です。

文具好き
     &
手紙好きとしては
無視できず。
早速
電車とバスを駆使。
ぱっと見
看板らしきものも見当たらないので
店内を照らしている
裸電球の灯をたよりに
おそるおそる近づいてみると
棚に並んでいるのは
ポストカードにレターセット。
ちゃんと
到着しました。

一度に買いすぎないように
気をつけながら選びましたが
ハガキもレターセットも
いくら自分が気に入ってても
送っちゃうと手元に残らないんですよねぇ。

20141023_230445

この紙袋に貼られている切手
なつかしいなぁ。
ハガキ40円時代の切手です。
消印が「神田」なのも
お気に入り。

お店には
販売されている使用済み切手もあります。
キノコ切手があったので
あれは別の機会に入手しよう
(カファレルの
 きのこポットとベニテングタケ大好き)。


気づけば日が変わってますね。
どうりで眠いわけか。
つばめゆうびんさんの話しは
「つづく」ということで。
それではみなさん
おやすみなさい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.22

行かないけれど。

国芳展のチラシ入手。

20141022_225933

京都駅に隣接している
伊勢丹にて。
今度の金曜日から。

20141022_230055

どうやら
『金魚づくし』が展示されるよう。
これがあるとなると
少々行きたい気分に。
今だったら
京都国立博物館で
鳥獣戯画も堪能できるし。
でもねぇ
ちょっと気が向かない。
擬人化好きだけれど
そんなときもある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.12

足早希望。

3連休も
台風によって気忙しい感じです。
何となく10月の台風って
季節外れに感じられるのですが
これまでの例を見ると
そうでもないようで。
わたし
走るのは苦手ですが
台風さんには頑張って
最速で走り抜けて欲しいものです。

昨日
スーパーで買い物をしたら
クーポンをいただきました。
でも

20141012_195846
買うかなぁ〜。

ここ最近
考え事にハマりそうになったら
頭を横に振ることが
自分の中で流行中。
これ
『ほぼ日』 で連載中の
西條剛央さんのお話の中に出てきたんです。
詳しくは連載に書いてありますが
(明日AM9時に記事は更新されます)
考え事をする時って
じっとしてるから
それを逆手に取って
煮詰まりそうな思考を止めるには
物理的に頭を動かしてやるという
「は?」な行動です。

ちょうど
煮詰まりそうな案件を抱えていたわたしは
早速実行してみると
面白いように思考停止できるので
お気に入り。

さて
そろそろこちらでも
台風の影響が出て来たようです。
飛ばされそうな物は片付けたので
どうぞ足早に
駆け抜けてくださいませ。
どちらさまも
お気をつけて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.06

6年前。

大きな台風は
どうにか足早に通り過ぎてくれたようですが
これからも自然との付き合いは続くわけで。
何事か起こる前に
大事な物は何か
わたしは結構ケリをつけている最中。


そして今日の掘り出し品?!

20141006_183231

ひょっとしたら
以前は東京ビッグサイトであったことを
知らない人がいても不思議じゃあない。
今から6年前
ビッグサイト最後のワンフェスと言っていいかも。
開場してすぐ
エスカレーターで事故が起こった
あのワンフェスです。

この写真は
その時に利用していた荷札の原本。
ディーラーたちは
会場へ送る荷物に
この荷札を貼って発送するんですよ。
これは今でも同じ。

この時
わたしは知らない間に
「事故に遭ったのでは?!」と
色々な人に心配かけていて。
それに気づいたのは当日夜遅く。
まさか
そんな大きなニュースになっているとは
思いもせず。
慌ててメールや電話で
無事を知らせました。

以上
ちょっとした
思い出しでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年11月 »