「好好」って言うほどじゃあないけれど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は
福岡にある
不思議博物館分室サナトリウムへ。
西村はるさんの
「サナトリウムな金魚」へ。
その前には偶然
ふなっしーを目撃!
好きなものを堪能できて
ありがたや・ありがたや。
元気に月曜日を迎えております。
さて
それではみなさん
今日も1日お元気で
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小さい秋発見。
おはようございます。
まだ
道で
カマキリに出会っていないので
9月の気分に欠けがあるけれど
そろそろ
稲刈りが始まりそうです。
朝早くから
ご近所では引越しの模様。
道の狭い場所ゆえ
トラックを止める位置に
さっきから四苦八苦。
大丈夫かしら⁈
昨日
ワンフェスの参加費を
振り込みました。
そして夜
NHKの
『ドキュメント72時間』で
コミケ会場近くの
コンビニ72時間を見ながら
ビッグサイトでのワンフェスを
思い出し
久々に台場へ行きたくなりました。
もう
ビッグサイトでのワンフェスは
ないだろうし
他のイベントに参加って・・・
デザインフェスタくらいしか
思いつかないけれどね。
それではみなさん
今日も1日お元気で
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国芳展では
武者絵から擬人絵まで
いろいろ展示されていますが
初日に見た時点で
気になったあれこれを。
(読みずらい作品名が多いけれど
会場では読み仮名ふってあります)。
第1章にある武者絵は
大変オーバーに表現された肉体美に
刺青が並んでいます。
その中のひとつ
『義経と八天狗で弁慶を攻める』の
弁慶。
むさ苦しいかと思いきや
目が案外可愛らしく感じます。
第2章の妖怪系では
『鬼若丸大鯉退治』。
鬼若丸
なかなか勇ましい出で立ちですが
その着物の柄は真逆で
これまた可愛らしい。
まだ子供だものね。
『木曽街道六十九次之内
細久手 堀越大領』の怨霊は
地味〜に怖い。
だから
あまり見ませんでした。
第3章の伊達男
『国芳もやう正札附現金男
梅の由兵衛』には
バックに版木の木目が見えます。
あえての木目
「板目摺」かと。
奥行きを出すための方法ですが
わたしは
素の状態の木目に
かすかに当時の空気を感じる気がして
そっちの意味で好きです。
もうひとつ好きなのが
エンボス。
『仮名手本挑燈蔵
二段目桃井若狭之助
三段目 お軽』の絵にある
ちょうちん顔の二人に注目。
他の絵にもありますので
興味のある方は
いろいろな角度から
さがしてみるのも一興かと。
第4章の
お笑いゾーンでは
上下どちらからでも
顔に見える絵があります。
思わずこちらが横になって
その表情をとらえようとするのですが
なかなか難しいところ。
しかし
この絵の先
金魚とおたまじゃくしのいる
休憩スペースに
これらの絵を(顔を)
思う存分回転させて楽しむことのできる
素敵な仕掛けが用意されています。
遠慮せず回しましょう。
『江州坂本入江の浪士白狐にたぶらかさるゝ図』には
頭に色々なものが・・・。
個人的にキノコが気になります。
『荷宝蔵壁のむだ書』には
通称
「ニャロメ」と呼ばれる猫が。
キリがないので
この辺りで一旦終わり。
以上ざっくり
好き勝手に
ご案内です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
広島県立美術館での国芳展。
チケットをお持ちでない方は
入り口ちかくにありますカウンターにて
(『みかけハこハゐがとんだいゝひとだ』
のパネルが目印です)
お求め下さいませ。
チケットをお持ちの方は
そのまま3階の
会場入り口へどうぞ。
右手にあるエレベーターに
真ん中にあるエスカレーター
( 止まっていてもご安心ください。
近づくと動き始めます。
案外
戸惑われる人をお見かけするので)。
左手には
隣接する縮景園を眺めながらの
階段コースもあります。
会場はいってすぐ右手に
国芳についての簡単な年表があります。
別に
『第2章
ヒーローの妖怪退治・怨霊・幽霊』を
過ぎたところにあります
猫&手毬のパネルが目印の
休憩スペースへ
詳細なものがありますので
こちらもどうぞ。
休憩スペースは
もうひとつ
『第5章
粋のファッション・鉄火肌の女たち』の
途中にあります。
こちらには
『金魚づくし 酒のざしき』の
花を持っている金魚と
おたまじゃくしのパネルが
外の景色をご案内。
(個人的に
ものすごく欲しいです。)
各章には
部分拡大にて
詳しい説明のある絵が
ひとつはあるので
そこはゆっくり楽しみたいところ。
とはいえ
それは他の人も同じなので
お互い
タイミングをみながらですね。
次は
個人的に注目している部分を
書いてみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国芳展の話もありますが
忘れないうちにお知らせを。
次回
ワンフェス2016冬への参加が
無事決まりました。
2016年2月7日(日)
再び幕張メッセにて。
来年のカレンダーや手帳に
印をお願いします
(わたしもやっと
来年の手帳に書き込める・・・)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夢の中で
思いっきり大笑いしながら
目が覚めました。
おはようございます。
ちなみに寝言は一言も。
ただ
気持ち
腹筋が鍛えられたようです。
おかげで目覚めスッキリ。
スッキリした頭で
Twitterを見たら
千葉で天気が荒れていると知りました。
友人も居るし
ワンフェスで
馴染みのある場所でもあるから
気になっています。
天気といえば
こちらも昨年
土砂災害がありました。
それ以降
荒天時に
気にかけていただくことが
増えております。
ありがたいことです。
我が家の裏には山があり
目の前には
幅は狭いけれど川があるので
雨が降れば増水します。
リスクは
きちんと把握しつつ
気をつけます。
さて
昨日の朝は
玄関を開けると
カブトムシのメスがご来訪。
ひっくり返った状態で
お困りの様子でしたので
傘で救出しました。
今日は誰が居るのかしら・・・。
それではみなさん
今日も1日お元気で
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)